音楽クラブ旗 元気にあいさつ9月9日(火)運動会の練習が始まりました。今月の給食目標は、「運動と栄養について考えよう」です。効率よく運動するためには、赤・黄・緑の3色の食べ物をバランスよく食べることが大切です。赤のなかまの食べ物は、骨や筋肉をつくるもとになります。黄色のなかまの食べ物は、体を動かす力のもとになってくれます。緑のなかまの食べ物は、体の調子を整え、赤や黄色の食べ物のはたらきを助けてくれる効果があります。給食では毎日3色の食べ物がバランスよく入るよう考えています。運動会に向けて頑張れるよう、給食も残さず食べてほしいと思います。 9月8日(月)今日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、昔のこよみで8月15日の月をさします。中秋とは秋の真ん中という意味で、昔は7月〜9月が秋にあたるため、秋の真ん中である8月15日の十五夜に月見をする風習がありました。そこで、十五夜の日は月を楽しみながらススキやお月見団子、季節の果物やさといも、栗などをお供えして、作物の実りに感謝をします。 今日の献立は、お月見でお供えする里芋を使ったけんちん汁と、今がおいしい秋なすを使った鶏の高崎みそ丼です。そして、お月見団子の代わりに雪見だいふくをつけました。 9月5日(金)今日は、ごまときなこをまぶした揚げパンです。ごまはカリウムやカルシウムなど、栄養素たっぷりの食べ物ですが、現代の食事では不足しがちです。給食では、野菜をごま和えにしたり、サラダや混ぜごはんに入れたり、今日のように皆さんの好きな揚げパンにまぶしたりして、たくさんごまが食べられるように工夫しています。給食やおうちで食卓にごまを使ったメニューが出た時には、好き嫌いせずに食べてほしいと思います。 9月4日(木)今日はかぼちゃやナスなど夏野菜を入れた味噌汁にしました。7月の給食では、オクラやとうもろこし、トマト、枝豆など、たくさんの夏野菜を使ったメニューを出しました。9月に入り、だんだんと秋のおいしい食べ物が出てくる時期になります。これからは秋が旬の食べ物も登場しますので、楽しみにしていてください。 9月3日(水)今日はいつものフルーツポンチと違って、アセロラジュースを使ったフルーツポンチです。アセロラは熱帯の暑い地域で作られていて、ビタミンCがとても豊富な果物です。ビタミンCが多い果物というとレモンが思い浮かびますが、アセロラはレモンの17倍ものビタミンCを含んでいます。暑い日にさっぱりと食べられるメニューです。 運動会練習運動会練習土曜日のチャレンジ教室第3回資源回収なかよし集会雷舞練習9月2日(火)今日はマーボーナスです。ナスは群馬県でたくさん作られている野菜の一つで、生産量は全国でもトップクラスです。何位だと思いますか?正解は、全国で第3位です!ナスの出荷が夏に多いのは、館林市や富岡市、藤岡市、前橋市などで、冬から春にかけては伊勢崎市やみどり市など、群馬県の東の方の地域で多くなります。 ナスには水分がたくさん含まれていて、体を冷やしてくれる効果があります。まだまだ暑い今日のような日にはぴったりの野菜です。 9月1日(月) 2学期の給食スタートですいよいよ2学期が始まりました。夏休み中に生活リズムが乱れてしまったという人も、朝ごはん、給食、夕ごはんの3食をしっかりと食べて、生活リズムを整えましょう。 今日は皆さんの大好きなカレーですが、ごはんがいつもと少し違います。今日は「発芽玄米ごはん」にしました。発芽玄米にはビタミンB1やミネラル、食物センイなどがたくさん含まれていて、近年、健康に良い食品として注目されています。白いごはんに15%発芽玄米を混ぜて炊いていて、色は少し黄色っぽく見えますが、味にはそれほど違いはないので安心して食べてください。 残さず食べて、2学期もがんばりましょう! 児童会あいさつ運動PTAあいさつ運動2学期始業式新しくなったあいさつ運動ののぼり旗の紹介がありました。2学期も、心と心を通じ合うあいさつをたくさん交わしていきます。 教室では、笑顔があふれていました。中央小の2学期、元気いっぱいでスタートです。 臨海三日目
全員元気に朝を迎えました。天気もよく毛布を干しました。朝食もたくさん食べられました。これから海上保安庁の安全教室です。
臨海二日目、地域学習 |