明日は、運動会。5校時〜6校時に、教職員と係になっている5,6年生、PTA の方々とで、運動会の準備をしました。 遊具の固定、競技に使う器具や着札、得点板、放送機器の準備。テントやスローガン、入場門・退場門の設置。机や椅子出し。そしてトラックの白線引きなどなど…協力し合って、準備をしました。 運動会のためには、たくさんの準備が必要でしたが、自分のすることできることを見つけて作業に取り組んだり、お友だちのたいへんそうな仕事を進んで手伝ったりして、予定よりも早く会場づくりをすることができました。 きっと明日は、よい運動会ができることでしょう。 体育館で、運動会全体練習気をつけや礼のしかた、校歌の練習やラジオ体操、閉会式、応援合戦などの練習を体育館でしました。校庭とちがって、大きくのびのびと体を動かすことはできませんでしたが、細かな動きをチェックすることができました。 運動会まであと2日になりましたが、天気はどうかな。大きな青い空の下で、元気に気持ちよくできるといいな。 運動会全体練習「応援合戦」
今日の運動会全体練習は、「応援合戦」を中心に行いました。
応援練習はこれまで、それぞれの団で別々に練習していましたが、今日は運動会本番と同じように並んで、順番に応援を披露し合いました。 これまで練習してきた自分たちの団の応援を、他の団の前で大きな声でいっしょうけんめいやりました。また、はじめて他の団の応援のようすをみせてもらって、それぞれの団で本番までにもっと練習してもっとよい応援ができるようにと、気合が高まったようです。 運動会の「応援合戦」、がんばれ! 秋のPTA除草・剪定作業 ありがとうございました。
20日土曜日の朝6時から8時までの予定で、「秋のPTA除草・剪定作業」が行われました。
たくさんの保護者の方、子どもたちが集まってくれました。 学校の校庭や学校周辺の道路など、落ち葉や草だらけだったところが、とてもきれいになりました。みんないっしょうけんめい作業したので、短い時間でとてもきれいになりました。 きれいになった環境の中で、気持ちよく運動や勉強にがんばりたいと思います。 ご協力ありがとうございました。 運動会練習 「ダンス」来週の土曜日は、運動会。 学年ブロックで行う「ダンス」の練習にもいっしょうけんめい取り組んでいます。 1,2年生は「よさこいエイサー琉球王」 3,4年生は「ええじゃないか」 5,6年生は「東小ソーラン’14」 です。 1,2年生は「かわいく」、3,4年生は「かっこよく」、5,6年生は「力強く」仕上がってきています。ぜひ、運動会当日(27日)ご覧になってください。 運動会のスローガンのパネルをつくりました。今日昼休みに児童会で、今年の運動会のスローガン「ぜんいんが えがおでおわれる うんどうかい」のパネルをつくりました。 パネルの文字は、全校の各クラスで、一文字ずついっしょうけんめいかいたものです。 それぞれのクラスでは、ひとりひとりの子が指に赤い絵の具をつけて、心をこめてぺたぺた塗りました。 児童会では、クラスでつくった文字をパネルはってしあげました。このパネルは、運動会のときに会場に掲示されます。 当日は、青い空に真っ赤な文字が映えることでしょう。 運動会全体練習「開、閉会式」
「開会式、閉会式」の全校練習をしました。
運動会本番まで、あと2週間ほどになりました。 各団の応援練習や学年ブロックでのダンス練習など行っていますが、今朝は、全校で開、閉会式の練習を行いました。 本番が近づいてきているのでちょっと緊張した様子で、隊形の移動や校歌、ラジオ体操、行進などいっしょうけんめい練習に取り組みました。 しっかり練習して、よい運動会にしましょう。 ISO委員会「アルミ缶、ペットボトルキャップ 回収」たくさんの子どもたちが、夏休み中に集めたアルミ缶やペットボトルキャップをもってきてくれました。委員会の子どもたちは、アルミ缶をつぶしたり、ペットボトルキャップを袋から出したりしながら、整理しました。 これまでに、アルミ缶34Kg、ペットボトルキャップ41Kg集めることができました。 ペットボトルキャップは、プラスチック原料として、リサイクル業者に売られ、売ったお金は寄付金として、発展途上国の子どもたちのワクチン接種などの費用につかわれます。キャップは430個で10円になります。 ポリオワクチンは1人分20円。キャップ860個で1人の子どもの命が救えるそうです。 小さなキャップを通して、未来の地域環境のことや、世界の子どもの命のことを考えて、活動しています。これからもご協力をお願いします。 がんばろう 「家庭学習のすすめ」
2学期にはいり、「子どもたちに学習した内容を確実に定着させる」ことをめざして、1年生から6年生の全校児童に『家庭学習のすすめ』を配布しました。
本校では、「家庭学習」を充実させ、 ・生活時間を有効に使うことのできる子 ・家庭学習の習慣や方法を身に付けた子 ・基礎的・基本的な学習内容を身に付けた子 を育てていきたいと考えています。 今後も家庭学習の充実を進めていきますが、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。 運動会の練習「鼓笛パレード」
いよいよ運動会の練習が始まりました。
金管バンドやカラーガードは、夏休みの暑い中も学校にきて、いっしょうけんめい練習してきました。 今日は、5年生、6年生のリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏と合わせて、運動会の鼓笛パレードの練習をしました。 運動会まで、しっかり練習して、かっこよい演技、きれいな演奏ができるといいですね。 「今年もがんばるぞ!」「オー!!」 応援練習はじまる朝行事は、応援の練習です。 運動会の最初の得点種目です。どの団も張り切って練習に取り組んでいます。 初めての本格的な練習の開始なので、まだまだ応援のようりょうがよくわからず、説明しながらの応援練習です。一致団結した応援とまでは行きませんが、応援団長をはじめ応援団の子たちがひとつひとつ教えながらいっしょうけんめい練習しているので本番では、きっとすばらしい「応援合戦」が見られることでしょう。 26年度 運動会「結団式」運動会の結団式がありました。 まず、児童会本部から今年の運動会のスローガン「全員が 笑顔でおわれる 運動会」が発表されました。 校長先生から、赤城団、榛名団、妙義団の団長に、団旗が手わたされました。 それぞれの団では、さっそく団旗をつかって大きな声で、応援練習をしました。 どの団も今年の優勝をめざして、応援の練習がはじまります。 二学期児童会 任命式 「がんばってください」朝行事は、「2学期の代表委員任命式」でした。 本校では、代表委員会のうち、児童会本部・各委員会委員長は、1年間ですが、クラス代表は学期ごとにかわります。 校長先生から、2学期クラス代表になった子ひとりひとりに、任命証が手渡されました。 任命証を手渡された子は、ひとりずつ全校の子どもたちに抱負を紹介しました。 ・僕はこの学校を、いじめのない思いやりのある学校にしたいです。そのために、いやがらせをうけている人がいたら相談にのったり、いじめている人に注意したりしたいです。高学年として、中学年、低学年のめんどうをしっかりみたいです。 ・この学校を、けがのない学校にしたいです。危ないことをしている子がいたら、進んで注意したいと思います。よろしくお願いします。 ・この学校を、困っている人がいたら、お互いに助け合える学校にしたいと思います。僕自身が困っている人に優しくしていきます。 ・この学校をきちんとあいさつのできる学校にしたいと思います。そのために自分から進んであいさつしていきたいと思います。 ・環境のよい学校にしていきたいです。そのために、まず自分自身環境によいことをしていきたいと思います。 などなど…… みんなが仲よく、気持ちよく箕郷東小学校で勉強できるように、代表委員さんといっしょにがんばりましょう。 「夏休み作品展」は、8日から12日です。子どもたちが夏休み中に作った工作や絵、習字などを展示する「夏休み作品展」が、8日から12日まで開かれます。それぞれの教室前の廊下に、力作がならんでいます。 子どもたちも、廊下を通りながら「きれい」「すごい」「じょうず」…と声を出しながら、友だちの作品に見入っています。 みなさん、夏休み中もしっかりがんばりましたね。 やりました。不審者対応「避難訓練」5日の2校時に「不審者対応の避難訓練」を行いました。 教室に不審者が侵入したことを想定し、安全に、対応したり避難したりする方法を確認しました。 みんな一生懸命訓練に参加し、早く、静かに、安全に、体育館に避難することができました。 また、登下校のときに不審者などに、あってしまったときには、「イカのおすし」が大切であることも校長先生からお聞きしました。 「いか」…(知らない人について)行かない 「の」……(知らない人の車に)乗らない 「お」……(危なかったら)大声を出す 「す」……(とにかく人のいるところに)すぐ逃げる 「し」……(近くの大人、警察、家の人、学校に)知らせる この「イカのおすし」が、自分の身を守るのに大切なことです。わすれないでね。 たてわりグループで「クリーン作戦」3日、ふれあい活動は、「クリーン作戦」でした。 校庭のはじには、夏休み中に大きくなった草や落ち葉などがたくさんありました。 朝行事の短い時間でしたが、力を合わせて草取りや清掃をしたので、大きなゴミ袋がいくつもいっぱいになりました。 2学期が始まり、きれいになった環境の中で、気持ちよく運動や学習に取り組むことができそうです。 2学期 始業式おはようございます。 元気のよい声ですね。2学期が始まりました。 おそらく、緊張して今日をむかえた人もいると思います。2学期も1学期と同じように、楽しく、箕郷東小学校で勉強できるようにしましょう。 まず、今日久しぶりにあったお友だちもいると思います。そのお友だちと早く仲よくなれるように、ちょっとゲームをしたいと思います。 最初は、「とにかくジャンケン」です。久しぶりにお友だちに会ったから、まず、握手をして「よろしくお願いします」と一言いいます。そして、「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」です。 わかりましたか、ルールが。1年生もわかった?もう一回いうよ。最初は、だれでもいいです、なるべく自分のクラスでないお友だち、となりのクラスの子とか上級生とか下級生とかでもいいです。体育館中うごいてもいいです。いっしょになったお友だちと「よろしくお願いします」「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」です。いいですか。校長先生が1分間計りますから、何回勝てるか数えてください。 だれとでもいいです。なるべくいろんな人とやってください。 「用意、はじめ!」………「はい、そこまで。終わりです。」「口をとじてください。」 では、ちょっと聞いてみます。だれが一番勝ったかな。 3回よりたくさん勝った人。いっぱいいますねえ。4回よりたくさん勝った人。5回。6回、すごいね。7回よりたくさん勝った人、がんばったね。8回、まだいるね。9回。10回以上…。 9回の人、前に出てきてください。この二人に、大きな拍手をお願いします。 もう一つゲームをします。今度は、またふたりで「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」をやってもらうんだけれども、負けちゃった人はその場にすわってください。いいですか。まず、1回戦、相手をみつけてください。1回戦いきますよ。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 じゃあ、次2回戦。2回戦いきます。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 はい、じゃあ3回戦、いきます。相手を見つけてくださいね。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 まだ、勝って立っている人、いますね。はい、次4回戦いくよ。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 まだ、勝ち残っている子は、前へ出てきてください。 二人組みになってください。二人組みになった? 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」負けた人は、もどってください。 また、二人組みになって。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 6人の子が残りました。大きな拍手をお願いします。 それでは、準決勝。二人組みになってジャンケンをしてもらいます。 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」負けた人は残念。もどってください。 3人で決勝戦です。 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 チャンピオンが決まりました。もう一度大きな拍手をお願いします。 みなさんの少し緊張した顔が、なんとなくほころんだ顔にかわりました。 2学期が、今日から始まりました。今日みなさんが登校するようすを見ていました。 中学生は、大きな声で「おはようございます。」といいあいさつをしてくれました。が、小学生のみなさんは、なんとなく緊張しているようなようすで、あいさつも声がちょっと小さかったです。それから、道路に広がって歩いている人もいました。もし事故にでもあってしまうと、たいへんなことになってしまいます。1学期と同じように、朝、元気なあいさつ。そして、道路の右側を歩くということ、グリーンベルトの上を歩くということをしっかり守ってほしいと思います。 そして、2学期も交通事故のない、みなさんが健康で、安全に、毎日がんばれるようにしたいと思います。 おととい30日、「いじめ防止子ども会議」が、高崎市中の小・中学校の代表が集まって行われました。本校からも児童会から代表の丸岡さんが参加しました。その中で、やっぱり ・あいさつをしましょう ということ、 ・地域をきれいにしましょう ということが話されました。 みなさんは、学校という中で、お友だちと仲よく、お友だちと協力して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。そして、気持ちよくすごせる2学期にしたいと思います。 2学期は、夏がおわり、秋、冬ととても気候的にいい季節です。よく、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋といいます。みなさんの体も成長する時期です。夏休みにみなさん大きく成長しました。とくに5年生、6年生は、大きくなったなあ、と思います。 とてもいい時期なので、1日、1日を大切にして、2学期がんばってほしいと思います。 それから、1つ紹介ですが、今度学校に「友だちと仲よくしよう」というので、教育長さんから、本が届きます。『ヤクーバとライオン』という本です。ぜひ、学校に入ったら読んでほしいと思います。 高崎市では、高崎市中をあげて「いじめをしない、させない、許さない」という取り組みをしています。みなさんの中でも、絶対にいじめをしない。いじめをしているなと思ったら、お友だちと協力して、やめさせるとか、先生にいうとか、お父さんやお母さんに相談するとかして、早く解決しましょう。よろしくお願いします。 |
|