令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

「やったあ!」 長なわ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日まで春のような暖かい日でしたが、今朝はとっても寒い日になりました。

 体育集会は「長なわ大会」でした。それぞれのクラスが、これまでクラスの目標回数をめざしていっしょうけんめい練習してきました。どのクラスも練習成果を発揮して、5分間リズムよくとぶことができました。

 最後に「クラスの記録」が発表されました。クラスととんだ回数がアナウンスされると、校庭に拍手と歓声があがりました。どのクラスも一致団結してがんばることができました。

 結果は、
  1年1組… 87回  2組…118回  3組…158回
  2年1組…210回  2組…184回  3組…260回
  3年1組…208回  2組…219回  3組…263回
  4年1組…308回  2組…296回  3組…204回
  5年1組…307回  2組…312回  3組…278回
  6年1組…347回  2組…472回  3組…444回
                            でした。
    

「わー、大きくなった」ヤマメの稚魚

画像1 画像1 画像2 画像2

 学校のヤマメは環境委員会の子どもたちが、毎日えさをあげたり、水槽の水をかえたり大切に世話しています。

 卵から孵化して約2か月半たち、数はちょっとへってしまいましたが、冷たい水の中で育っています。大きなものは、5cmくらいになりました。

 冬の寒さにまけず放流の日まで、元気に育ってほしいなあと思います。

1年 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生の生活科の学習で、昔遊びの会を行いました。
地域の長寿会の方に昔遊びを教えてもらう会です。
こま、あやとり、けん玉、羽子板、竹とんぼ、お手玉を教えてもらいました。
子どもたちは、「おじいちゃん、おばあちゃんは昔遊びのプロだね」と驚き、そして昔遊びの楽しさを知ることができたようです。
給食の時間も一緒に過ごし、いつもよりおいしく感じたようでした。
とても楽しい一日でした。

体育集会「長なわの練習で、体がぽかぽか」

 
 21日は、とても寒い朝になりました。

 体育集会で「長なわとび」の練習をしました。来週は、いよいよ「長なわ大会」本番です。今日が最後の練習になります。
低学年のクラスには、体育委員がなわを回すのを手伝ったり、跳ぶタイミングを教えてあげたりしています。それぞれのクラスが目標の回数、新記録をめざして、大きな声で「1、2、3…」と数えながら、跳びました。みんないっしょうけんめい跳んだので、体がぽかぽかしてきました。

 クラスみんなで協力して、来週の「長なわ大会」では、目標回数を達成したり、クラスの新記録を更新したりできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大好き!」図書の時間

画像1 画像1
 週に1度の「図書の時間」を子どもたちはとっても楽しみにしています。
本の返却、貸し出しだけでなく、新しい本の紹介や読み聞かせもあるので、図書室に行くのが大好きです。

 図書室には本がいろいろあります。たくさん読んでくださいね。全部読めるかな?

3学期児童会「任命式」

画像1 画像1
 今日19日、校長室で3学期児童会「任命式」がありました。
体育館で児童集会を予定していましたが、インフルエンザの蔓延を防ぐために、休み時間に校長室で「任命式」を行いました。

 3学期になって、新しく学級代表になった5,6年生の12名は、ひとりひとり校長先生から任命証が手渡されました。「3学期は短いですが、学年のまとめの大事な期間です。がんばってくださいね。」と声をかけられ、元気に「はい」と答えていました。

 給食の時間に、「いじめをなくして楽しい学校にしたいです」「寒さにまけずに、外で元気に遊ぶ学校にしたいです」「大きな声で挨拶できるようにしたいです」などなど、学級代表になった抱負を放送しました。もっともっとよい学校にするためにがんばってください。

画像2 画像2

「雪がふってるよ」

画像1 画像1
画像2 画像2

 15日、今年になってはじめての雪になりました。

 5校時のはじめの頃から降り始めた雨が、終わりの頃には雪に変わり、みるみる校庭を真っ白に変えていきました。子どもたちの心も、わくわく落ち着かなくなってきました。
あしたみんなで雪遊びができるといいですけどね。
気をつけて、登下校してくださいね。

 ここしばらく雨が降らず、空気が乾燥していました。本校でもはやりはじめていたインフルエンザの勢いが、この雪の湿り気でおさまるといいのですが…

じょうずに書けたよ「書き初め大会」

 1月9日(金)には1年生から4年生まで、13日(火)には5年生、6年生の子どもたちがボランティアの方の協力を得て、「書き初め大会」を行いました。

 1、2年生は、教室でえん筆やフェルトペンで、3年生以上は、体育館で筆をつかって、新しい年の始まりを書にあらわしました。
どの子も一点一画に注意しながら力を込めて、いっしょうけんめい集中して取り組みました。
  1年生は、フェルトペンで「お正月」を、
  2年生は、えん筆で詩「雨だれ」の1節を、
  3年生は、筆で「はつ日」を、
  4年生は、「美しい朝」を、
  5年生は、「平和な国」を、
  6年生は、「伝統文化」を、書きました。

 できた作品は、教室前の廊下にはりだし「校内書き初め展」(14日から16日)で展示します。

 どの作品にもその子なりの決意と個性があふれ、すばらしい作品にしあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 繭玉づくり

 1月9日(金)に地域の方々に御協力頂いて、繭玉作りを行いました。上新粉をこねたり丸めたりしながら、白・黄色・ピンク・緑と4色の繭玉を作って枝にさしました。自分で作った繭玉の味はとてもおいしく、素敵な繭玉飾りができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 「目標をたててがんばろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。 おめでとうございます。
今年初めての校歌を聞かせてもらいました。12日間続いた冬休みあけで、ちょっと1番、2番は元気がなかったかな。でも、3番は少しずつ元気がでてきました。いつも3番を歌ったときのように元気に歌ってほしいと思います。そして、みなさんの元気な歌声が学校中に響くような、そんな1年にしたいなあと思います。お願いします。
冬休みは、どうでしたか?楽しかったですか?よかったですね。
児童会のみなさんが、冬休みになる前に劇をしてくれました。しっかり勉強しましょうということ。計画的に勉強しましょうということ。それから、お年玉をむだづかいしないで大事につかいましょうということ。そして、家のお手伝いをしましょうということ。守れましたか?

 新しい年になりました。
「紅白歌合戦」見た人いますか?校長先生も途中居眠りをしながら見ていました。それが終わった後「ゆく年くる年」という番組をやっていました。その中で、姫路の圓教寺というお寺の和尚さんが、今年の漢字ということで、一字大きな筆で書いてくれました。なんという字かというと、こういう字を書いてくれました。高学年の人はわかりますね。「節」という字です。「せつ」「ふし」という字です。この字を使った熟語としては「節度」「節制」という難しい漢字があります。どういう意味かというと、「度を過ぎないで、規則正しく生活しましょう」ということです。どうですか?みなさんの生活をふりかえってみてほしいと思います。たとえば、家に帰ってゲームだとかテレビだとかやりすぎたり、度がすぎたりということはないでしょうか?そんなことがないように、いい年にしましょうということです。また、友だちへの言葉づかいなどでも言いすぎてしまうことがないよう仲よくしましょう。
 去年は、終業式にもお話しましたが、大変な災害がたくさんありました。広島の土砂災害、御嶽山の噴火、長野の地震、いろいろな災害がありました。今年は、そういういやなことを忘れて、いい年にしていこうということで、和尚さんが「節」という字を今年の漢字ということで書いてくれました。
 この「節」というのは「ひとつひとつの区切れ目」、学校でいえば「始業式」や「終業式」です。3学期の始業式は今だね。こういう節目、節目を大事にして生活することが大切です。
みなさんは竹林で遊ぶよね。竹林には竹がありますね。竹には、30cmくらいずつ節があるよね。節があるから、竹というのは風に揺れてももとにもどるし、大雪が降ってたおれても、またもとにもどる、そんなすごい力をもっています。節目、節目を大事にしていくこと。みなさんもそうやって成長しているということです。ぜひ、今年、新しい年になったので、ひとつの節目です。大きな目標をたてて、がんばってほしいと思います。

 それから二つ目。今年は何年ですか?そう未年だよね。羊というのは群れをなして生活しています。群れをなすことから「家内安全」つまり家中が平和にくらせますように、学校でいえば学級をはじめ「学校中が平和にくらせるよう」に、そんな年にしましょうというのが、未年です。
 ぜひ、みなさんも学級とか東小全体が仲よく、楽しい一年にしてほしいと思います。

 今朝ニュースを見ていたら、スキーのジャンプの葛西選手が――葛西選手はもう42歳でジャンプの選手では1番年齢の高い選手ですが、昨年のワールドカップで2位に入りました。今年になっても表彰台に4回も立っているそうです。世界で、ですよ。すばらしいですね。それから、この間お話しをしたフィギュアスケートの羽生選手もグランプリファイナルで優勝しました。そうやって世界で活躍している人がたくさんいます。それから、群馬県でもサッカーで育英高校が、今全国でベスト4にはいっています。今度10日に準決勝の試合があるそうです。皆さんも応援してくれるといいなあと思います。みなさんの周りでもいっしょうけんめいがんばっている人がたくさんいます。

 ぜひみなさんも、新しい年になったので、自分の目標、今年の目標を一つでも二つでもたてて、その目標に向かってがんばってほしいと思います。
終わりにします。

「インフルエンザにまけないで」

画像1 画像1
 おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。

 とても穏やかな冬休みをすごしたと思います。でも、テレビを見ていると「東京でインフルエンザがはやっています」とか「芸能人のひとがインフルエンザでお休みしています」とか、聞きましたか?

 箕郷東小学校では、2学期の終わりにインフルエンザにかかった人が3、4人でした。今日お休みしている人も3人か4人くらいがインフルエンザだということです。冬休み中にインフルエンザにかかった人?手をあげてくれる?はい、ありがとうございます。

 空気が乾燥していたり、寒かったりするとこれから、どんどんインフルエンザがはやるかもしれません。予防するにはどうしたらいいかわかりますか?
そう、手洗い、うがい。それから、マスク。マスクをかけるのもインフルエンザの予防になります。
それと、みなさんが同じ部屋や教室に集まっていると、空気がよごれてくるので、換気が大切です。それから、加湿のために加湿器を使ったり、ぬれタオルをおいたり、そういうことも大事だといわれています。

 でも何よりも大切なのは、自分で「病気にならないぞ」とつよく思うことが大事だと思います。それには、好ききらいしないで、栄養のあるものを食べることや夜更かししないで早くねること。

 これから寒くなったり雪が降ったりするかもしれません。去年、学級閉鎖でいっぱいお休みした学級もありました。今年はお休みしないように、みんなでがんばりましょう。

まずは、手洗い。石けんできれいに手を洗ってくださいね。

「おめでとうございます」

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

 2015年がスタートしました。今年も子どもたちひとりひとりが自分の目標に向かって、成長していけるよう支援していきたいと思います。

 保護者や地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 音楽集会
集団下校
2/24 基礎・基本
教育相談日
2/25 ふれあい活動
放課後補充学習
2/26 読み聞かせ
クラブ
2/27 放課後補充学習

学校通信

学年通信

給食検査