2月9日(月)昼休みの校庭
今日から保健委員による換気を促す放送が始まりました。窓を開けてもらうため、保健委員が校庭に出て一斉にジャンケンをする企画がありました。校庭で遊んでいた1,2年生がそこにたくさん集まってきました。(写真上、中)
写真下は、かけ足跳びでトラックを走る1年生です。(校長) 2月9日(月)給食(6年生)
今日の献立は、「いわしの梅煮」「鶏肉とこんにゃくのピリ辛煮」「ご汁」「麦ごはん」「牛乳」でした。
写真は、6年生の給食準備の様子です。(校長) 2月9日(月)4時間目授業(6年生算数)
6年生の算数は、学習すべき内容は全部終わって「算数卒業旅行」という単元に入りました。算数の奥深い世界を味わっています。今日は、いろいろな国の筆算の仕方を興味深く学習していました。(校長)
2月9日(月)4時間目授業(3,4年生音楽2)
写真は、音楽室での練習の様子です。(校長)
2月9日(月)4時間目授業(3,4年生音楽1)
3,4年生は、合同音楽が続いています。今日も「ファランドール」の合奏のパート別練習に取り組んでいました。写真は、3年と4年の教室の様子です。(校長)
2月9日(月)3時間目授業(5年生算数)
5年生の算数は、教室とハロールームに分かれての少人数学習でした。「割合」の文章題に取り組んでいました。難しい単元ですが頑張っています。(校長)
2月9日(月)3時間目授業(3年生理科)
3年生の理科は、山田先生が担当しています。今日は、砂糖、塩、砂の重さ比べをどのようにしたらよいのかグループで考え、発表し合っていました。(校長)
2月9日(月)20分休みの校庭
今日の20分休みの校庭は、1年生が短縄跳びと竹とんぼ、2年生が長縄跳びで楽しく遊んでいる姿が見られました。(校長)
2月9日(月)1時間目授業(2年生算数)
2年生の算数は、新単元「図をつかって考えよう」に入りました。テープ図を使って、たし算とひき算の問題を考える単元です。しっかり、問題文を読み取ることが求められる単元です。(校長)
2月9日(月)1時間目授業(1年生国語)
1年生の国語は、黒澤先生が読み聞かせをしていました。「おじぞうさん」と「100万回生きたねこ」の2冊です。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。(校長)
2月9日(月)保健集会4
保健委員以外の児童の協力もあり、学校保健委員会の報告「健康を考えたおやつについて」が全校児童にたいへんよく伝わったと思います。
今日の保健集会を受けて、今週「おやつ日記」をつけることになりました。保健集会で学んだことを少しでも取り入れてもらえると保健委員さんもうれしいのではないかと思います。(校長) 2月9日(月)保健集会3
発表は、台本を読んだり、メモを見たりせず、全員が堂々と行っていました。(校長)
2月9日(月)保健集会2
前半は、学校保健委員会で発表した内容を発表しました。保健委員一人一人がしっかり役割を果たし、わかりやすく説明していました。(校長)
2月9日(月)保健集会1
先月行われた学校保健委員会の報告を保健委員が全校児童の前で行いました。(校長)
2月8日(日)多胡碑マラソン大会8
力走その7です。
2月8日(日)多胡碑マラソン大会7
力走その6です。
2月8日(日)多胡碑マラソン大会6
力走その5です。
2月8日(日)多胡碑マラソン大会5
力走その4です。
2月8日(日)多胡碑マラソン大会4
力走その3です。
2月8日(日)多胡碑マラソン大会3
力走その2です。
|
|