6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(金)。大変に素晴らしい、気持ちのこもった会になりました。各学年からの出し物は、それぞれの学年の特色が出ていました。歌やダンス、メッセージを発表しました。演じている子どもたち一人一人の表情から感謝の気持ちを6年生へ伝えるぞという気概が見られました。6年生からの呼びかけでは、進学してからの目標や今の気持ちを披露してれました。合唱も気持ちがこもっており、在校生も体を乗り出して聴き入っていました。体育館の中は、温かさや優しさが渦巻いていました。中央小の児童の力で作り上げた6年生を送る会になりました。

2月26日(木) 城下町ランチ

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 白身魚のトマトソースかけ コンソメスープ
 ごぼうとさつまいものマヨサラダ

 今日は城下町ランチのメニューが2品入っています。1つ目は、白身魚のトマトソースかけです。たらに衣をつけて油で揚げ、トマトソースをかけました。ソースはたまねぎ、しめじ、えのきを炒め、トマトと一緒に煮込んで作りました。にんにくの香りがポイントです。
 2つ目はごぼうとさつまいものマヨサラダです。不足しがちな食物センイがたっぷりとれるサラダです。さつまいもの甘さとマヨネーズの酸味がよく合うと思います。にんじんの赤と枝豆の緑でカラフルに仕上がりました。 

2月25日(水)

画像1 画像1
 ジャンバラヤ 牛乳 チーズポテトサラダ キャベツスープ

 ジャンバラヤは、スペイン料理の「パエリア」をもとに考え出された料理なのだそうです。野菜と鶏肉、ソーセージなどが入り、スパイシーな味付けが特徴です。給食では、食べやすいように辛い香辛料は使っていませんが、チリパウダーという辛さのないスパイスを入れています。
 給食で出る混ぜごはんは、給食室で具を作り、白いごはんに作った具を混ぜています。今日は混ぜながらケチャップとチリパウダーのいい香りがしていました。野菜もお肉も入り、ボリューム満点の混ぜごはんです。

2月24日(火)

画像1 画像1
 ミルクパン 牛乳 きつねうどん カムカム揚げ
 果物(清見オレンジ)

 今日の果物は「清見オレンジ」です。清見オレンジは、日本生まれのみかんと、外国生まれのオレンジをかけあわせてできた品種です。オレンジの甘さと香りに、みかんのやわらかさと程よい酸味が合わさった味です。今の時期はスーパーでも色々な種類の柑橘類が出回っています。給食でも、12月頃から、みかんやぽんかん、はるみ、清見オレンジなど、色々な種類の柑橘類を出しています。来月の給食でも、また新しい旬の果物を紹介していきます。

朝の運動

画像1 画像1
2月25日(水)。朝の運動で、各学級ごとに長縄跳びをします。5分間で何回跳べるか記録をとります。今日は、6年生が522回という記録を達成しました。元気いっぱいの一日が始まりました。

2月23日(月)

画像1 画像1
 発芽玄米ごはん ジョアセレクト ポークカレー ビーンズサラダ

  今日はジョアの味のセレクトにしました。プレーン、ストロベリー、ブルーベリーの3種類の味で、全校ではストロベリーとブルーベリーを選んだ人がほぼ同じ数でした。
 給食では毎日必ず牛乳がつきます。寒い時期には牛乳の残りが多くなりがちですが、中央小は冬場でもほとんど牛乳の残りがなく、毎日残さず飲めています。今日のように少しずつ暖かくなり気温が上がってくると、水分補給としても牛乳は大切になります。ジョアのような甘さのある飲み物もたまにはいいですが、牛乳も残さず飲むことが大切です。

2月20日(金)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華けんちん汁 果物(いちご)

 今日の果物はいちごです。群馬県で作られた「やよいひめ」という種類です。甘さが強くて味がよく、大粒な品種として、群馬県で作られているいちごの60%をしめています。いちごと言えば、「とちおとめ」や「あまおう」「紅ほっぺ」など色々な種類がありますが、群馬県の代表、やよいひめの味をぜひ知ってもらいたいと思います。ビタミンCもたっぷりで、カゼ予防にも効果的です。

いじめをなくそう集会

画像1 画像1
2月20日(金)。いじめをなくそう集会がありました。代表委員会で、いじめにつながる様々な場面の劇を発表しました。
 1 ぶつかったらわざとでなくても、謝りましょう。
 2 友だちがいやがることは、すぐにやめましょう。
 3 悪口は友だち減るよ、やめようね。
全校児童でいじめをなくすように、気持ちを新たにしました。
23日月曜日には、代表委員会で一年間の振り返りをします。

2月19日(木)

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 エビカツ チーズサラダ ミネストローネ

 毎月19日は「食育の日」です。食育の日に合わせて、群馬県では毎月19日を「家族でいただきますの日」としています。中央小の毎月の献立表に、手を合わせているぐんまちゃんのイラストを載せていますが、そのイラストが「家族でいただきますの日」のロゴマークです。家族全員がそろって食事をすることで、食に関する関心を深めたり、食事の楽しさを感じたりしてもらいたいということから「家族でいただきますの日」ができました。家族の誰かと一緒に食事を楽しみながら食べること、意識してみてください。

2月18日(水)

画像1 画像1
 胚芽パン 牛乳 高崎野菜のペンネ イタリアンスープ
 果物(はるみ)

 今日の果物は「はるみ」と言います。清見オレンジとポンカンをかけあわせてできた品種です。清見オレンジは果汁たっぷりで香りが良いけれど皮が少し硬くむきにくいという特徴があり、ポンカンは食べやすいけれど水分が失われやすいのが特徴ですが、この2つをかけあわせてできたはるみはとてもみずみずしく、皮がやわらかくむきやすくなっています。出荷される期間が短いために、出回る量が少なく、貴重な果物です。

PTAセミナーおよび臨時総会開催のお知らせ

平成27年3月6日(金)にPTAセミナーおよび臨時総会が開催されます。保護者の皆様は、ぜひご参加ください。
・13:00〜14:00 PTAセミナー「地域で見守る防犯活動」(仮題)
             講師 市健育推副会長 梁瀬 久雄 様
             場所 2階 会議室

・14:20〜14:50 PTA臨時総会

2月17日(火)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 ひじきサラダ 果物(ポンカン)

 今日の豚肉のごま煮には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は名前の通り、豆腐が形を変えてできたものです。冬に豆腐を外に置きっぱなしにしてしまったことから、偶然にできたものなのだそうです。和歌山県の高野山で作られたものが広まったことから、「高野豆腐」と呼ばれています。高野豆腐も大豆製品なので、大豆と同じでたんぱく質や食物センイ、カルシウムなどの栄養がたくさんあります。今日のようにお肉と一緒に煮ると、味がよくしみ、食感もお肉に似ているので食べやすいのではないかと思います。

2月16日(月)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの梅風味焼き 大豆の磯煮 白玉汁

 今日はさばの梅風味焼きです。オリーブオイル、レモン汁に、箕郷の梅を使って作られたねり梅を混ぜて、さばに下味をつけて焼いています。さばは脂の多い魚ですが、レモンと梅の酸味でさっぱりとした味に仕上がります。
 大豆の磯煮は、大豆とひじきがたっぷり入って、カルシウムや食物センイがたくさんとれるメニューです。大豆をやわらかくするために、給食室のスチームコンベクションオーブンで蒸気をあてて加熱しています。そうすることで、ふっくらとして甘みが出て、おいしく仕上げることができます。

2月12日(木)

画像1 画像1
 ココア揚げパン 牛乳 豚肉と大根のスープ ツナサラダ

 今日はココア揚げパンです。パンのメニューの日には、手で直接パンに触ることが多くなると思いますが、毎日給食の前にはきちんと手洗いができているでしょうか?冬場にはカゼやインフルエンザ、ノロウイルスなど、色々な病気が流行します。手に菌やウイルスがついたまま食事をすると、食べ物を通して体の中に入ってしまい、感染してしまいます。特にノロウイルスは、ほんの少しのウイルスが入っただけでも症状が出てしまうこわい病気なので、予防のためには手洗いがとても重要です。給食室でも、給食ができるまでの間に何度も手洗いをしています。また、出来上がった料理を配食するときにはビニール手袋をして、直接手で触らないようにしています。教室での給食準備も、手洗いをしっかりとして、きれいに準備ができるようにしましょう。

保健集会

画像1 画像1
2月13日(金)。保健集会が開かれました。全校児童で、おやつについて考えました。保健委員会の発表が分かりやすく、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

2月9日(月)

画像1 画像1
 中華菜飯 牛乳 上州シュウマイ 中華スープ 果物(オレンジ)

 中華菜飯は、高崎の代表的な地場産物であるチンゲンサイをたっぷり使った混ぜごはんです。ビタミンCの豊富なチンゲンサイと、ビタミンAの豊富なにんじんが入り、カゼ予防にも効果的なメニューです。ごま油の香りが効いていて、食欲を増してくれます。
 中華菜飯のレシピは高崎市の学校栄養士会のホームページにものっています。ホームページには他にも学校給食メニューのレシピがたくさん載っているので、ぜひ見てお家でも作ってみてください。

2月6日(金)

画像1 画像1
 肉丼 牛乳 だまこ汁 果物(グレープフルーツ)

 今日のだまこ汁にはたくさんの野菜が入っていますが、その中のにんじん、ほうれん草、さといも、ねぎは、すべて高崎でとれたものです。給食では、週に約3回出るごはんは1年中高崎産のお米を使うことができていますし、他にも1年を通して高崎市内で色々な野菜や果物が作られているおかげで、私たちはおいしく新鮮な野菜や果物を食べることができます。こんな寒い時期にも、農家の方は1日も休むことなく野菜の手入れや収穫をしてくれていることを思うと、感謝して食べなくてはいけませんね。最近給食の残量はほとんどなく、よく食べられているので、この調子で残さず食べてほしいと思います。

2月5日(木)

画像1 画像1
 にんじん蒸しパン 牛乳 しょうゆラーメン ナムル

 今日の蒸しパンはにんじん蒸しパンです。「国分にんじん」という、高崎市の旧群馬町、国府地域で作られているにんじんをペーストにしたものを混ぜて作りました。国分にんじんは、長さが普通のにんじんの3、4倍はある細長いにんじんで、昔はよく作られていたそうですが、今では国府地域の限られた場所でしか手に入らない、とても貴重なにんじんです。にんじんの臭みはほとんどなく、ほのかな甘みがある蒸しパンに仕上がったので、にんじんが苦手な人にも食べやすいと思います。

第5回学校保健委員会

画像1 画像1
2月10日(火)。第5回学校保健委員会が開催されました。議題は、 肥満予防 おやつ夜食について考えよう です。校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA教養部、保健委員会、給食委員会などたくさんの方が出席してくださいました。給食委員会による劇などの発表を受けて、望ましいおやつ、夜食などについて意見を交わしました。話し合われたことは13日の集会で、全校へ伝達されます。

表彰朝礼

画像1 画像1
2月9日(月)表彰朝礼がありました。名前を呼ばれると大きな声で、返事をしています。さまざまな分野で、立派な成績をおさめて活躍しています。これからも、頑張って欲しい。おめでとうございます。
 本日:count up7
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝礼
3/5 委員会11
3/6 音楽集会10
3/7 チャレンジ教室

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ