ランニングクリニック
倉渕中学校で行っているランニングクリニックは、昨年の3月から始めて1年が過ぎようとしています。冬の寒い時期は体育館で行っていましたが、2月からは校庭で行っています。準備運動をした後、腕の振りや足の運び方などをチェックし、10分間走に挑戦しました。速く走るためには、正しいランニングフォームはとても重要です。良いフォームで走ると、無駄な力を使わず、らくに走れるようになります。10分間走では、前回の走った距離で選ばれた生徒が襷をつけて走ります。2年生が思いっきり先頭を引っ張る姿は、走力とともに気力も身に付けてきたことを実感します。徐々に温かくなる季節に向かって、これからも正しいランニングフォームを意識しながら練習に取り組んでいきましょう。
【おしらせ】 2015-02-25 13:22 up!
生徒会からの提言
SNSの使用について倉渕中学校生徒会が全校生徒にむけて以下のように提言をしました。
これは、11月に行われた高崎市中学生リーダー研修会に参加し持ち帰ってきた提言を受けて、全校生徒で話し合いをしたものです。
★原則としてSNSは使用しない!
使用するのであれば
・身元が明らかでない人とはやらない。
・個人情報を載せない。
・相手を誹謗中傷することを書き込まない。
・9時以降は使わないようにする。
◎保護者と話し合い、ルールを決めましょう。
【おしらせ】 2015-01-28 18:06 up!
成人式で器楽デビュー
1月11日(日)倉渕地域の成人式が行われました。成人をお祝いして2年生が器楽演奏を披露し学校外でのデビューを果たしました。2年生は、この日のために冬休み中も特別練習を重ね本番では、素晴らしい演奏を発表しました。演奏した「サウンドオブミュージック」は、新成人の先輩たちも中学生時代に演奏した曲だそうです。伝統をつないでいる後輩の演奏を懐かしい思いで聴いていました。
【できごと】 2015-01-22 10:24 up!
書き初め大会
1月9日(金)に「校内書き初め大会」をしました。全校生徒が体育館で今年最初の文字を書き上げました。書写の指導をお願いしている山下先生から「白い紙に黒い墨で心をこめてしっかりと書きましょう。」とお話をいただき書き始めました。集中して筆を運び心をこめて書き上げました。ALTのマイケル先生も書き初めを体験しました。
【おしらせ】 2015-01-22 09:49 up!
3学期始業式
倉渕中学校では、1月7日(水)に3学期の始業式を行いました。始業式では、松本校長先生から3学期に期待することや、夢に向かってあきらめず努力を続けることの大切さなどについてのお話がありました。
【おしらせ】 2015-01-07 16:29 up!
2学期終業式
倉渕中学校では、12月25日(木)に2学期終業式を迎えました。終業式では、生徒たちが学校行事などを通して大きく成長したこと、いじめ根絶の達成など「明るく元気でみんなが来たくなる倉渕中学校」になってきていると校長より話がありました。また、終業式後には冬休み中の安全や生活について、各担当から話がありました。いよいよ明日から冬休みです。規則正しい生活を心がけ、安全で楽しい冬休みをすごしていきましょう。
【おしらせ】 2015-01-07 10:46 up!
3年生激励会
倉渕中学校では、12月25日(木)に3年生激励を行いました。激励会では、1・2年生と生徒会から激励の言葉や歌が披露されたり、3年生からお礼の言葉などがありました。
1・2年生と生徒会からは、
「敢為邁往(かんいまいおう):目的に向かって困難を乗り越え、まっすぐに進むこと」「勇往邁進(ゆうおうまいしん):自分の目標に向かってひたすら前進すること」
「勇気凛凜(ゆうきりんりん):失敗や危険をおそれず、果敢に前進していくこと」
の言葉が贈られ、3年生一人一人が目標に向かって頑張っていく決意をもつことができました。
【おしらせ】 2015-01-07 10:42 up!
縦割り班会議
倉渕中学校では、12月25日(木)に縦割り班会議を行いました。縦割り班会議では、生徒会本部から「この先に起こることを考えて、時間やルールを決め、情報を提供しないことをしっかり守ろう」という提言が出されました。このことについて、班に分かれて全校生徒で話し合いを行いました。生徒からは「夜9時以降はSNSをしない」「個人情報を載せない」「家族できちんとルールを決める」などの意見が出されました。
【おしらせ】 2015-01-07 10:39 up!
NSNについて考える
11月22日(土)に「高崎市中学生リーダー研修会」が行われました。学校を代表して参加した生徒会長と副会長は、「SNSによるトラブルを防ぐために〜私たちができること〜」について研修し話合いをしてきました。そこでの提言「この先に起こることを考えて、時間やルールを決め、情報を提供しないことをしっかりと守ろう!!」を受けて、倉渕中学校でも縦割り班で話し合いをしました。全体集会で各班の発表を行い、今後、生徒会本部役員が中心となって本校としての決まりを提案することになりました。
【おしらせ】 2014-12-25 15:17 up!
激励会
12月25日(木)倉渕中学校では、3年生の入試を前に「激励会」を行いました。
1年生と2年生、生徒会からは、最後まであきらめずに目標を達成してほしいとの願いをこめて四字熟語が贈られました。3年生からは、期待に応えられるよう頑張って合格の報告をします。と力強いことばがありました。3年生の皆さん、頑張ってください。
【おしらせ】 2014-12-25 15:15 up!
雪の季節
12月16日(火)は、昼前から雪が降り始め、校庭や学校周辺道路は、すっかり雪景色となりました。例年より早い積雪は、倉渕地域に本格的な冬を告げ,今年の冬も厳しい寒さになりそうです。昼間は、曇や晴れだった17日〜19日も夜になると雪が降り、校庭の雪はなかなか解けませんでした。
【おしらせ】 2014-12-22 14:06 up!
栄養士学級訪問
倉渕中学校では、今週12月8日(月)・9日(火)・12日(金)の3日間にわたり、栄養士による学級訪問を行っています。8日は、学校栄養士の黒岩先生が3年生の教室を訪問して「栄養バランスのよい食事と風邪やインフルエンザの予防」について説明をしてくれました。ウィルスに対する抵抗力や免疫力を高め、風邪やインフルエンザを予防するためには、たんぱく質やビタミン、ミネラルを十分にとり、バランスのよい食事を摂ることが大切だということがわかりました。
風邪やインフルエンザが流行る季節になってきました。バランスのよい食事を心がけ、病気に負けない体づくりに努め、これからの受験期を乗り越えていきましょう。
【おしらせ】 2014-12-09 11:28 up!
全校朝礼
12月8日(月)の全校朝礼では、表彰の伝達を行いました。
先日行われた環境省主催の全国野生生物保護実績発表大会での「林野庁長官賞」、道祖神ボランティアに関わる群馬県からの「顕彰状」、学校・家庭・地域と連携して健康教育の推進校として群馬県教育委員会から「健康推進学校奨励校」、アルミ缶回収事業における日本アルミニウム協会からの「感謝状」などが手渡されました。
倉渕中学校の取り組みは、倉渕地域や群馬県、それに全国からも高く評価されています。これからも継続して取り組んでいこうと決意しました。
【おしらせ】 2014-12-09 11:22 up!
人権作文発表会
倉渕中学校では、11月30日(日)に人権作文発表会・教育講演会を行いました。
人権作文発表会では、学年代表の12名が「福祉体験を通して感じたこと」「差別について」「人権の尊重」などのテーマで発表しました。自分の体験を通して感じたことや自分の考え、これから自分にできることなどについて発表しました。
教育講演会では、車椅子バスケットボールの選手や代表として活躍されている高橋俊一郎先生から「生きていること、そして、出会った人に感謝」と題した講演をいただきました。これまでの生活を支えてくださった人や出会った人がいるから、今の自分があるという感謝の気持ちをお聞きしました。最後に、自分の胸の手をあてて鼓動を確認し、生きている素晴らしさ、命の大切さについてもお話いただき、人権についてじっくりと考える一日になりました。
【おしらせ】 2014-12-04 15:57 up!
地域朝礼
11月28日(金)に地域朝礼を行いました。講師は、元倉渕中学校校長の牧野武先生です。現在の「一人一楽器」の基となる多額の寄付金をいただいた時のこと、講師に佐藤達雄さんをはじめ、各分野で活躍している倉渕出身の方々お招きして講演会をしたことなどお話をいただきました。今の中学生の活躍を聞いて、佐藤さんもきっと喜んでいるはずです。これからも亡くなった佐藤さんが、喜ぶように演奏してください。と激励していただきました。
最後に、生徒を代表して生徒会長がお礼のことばを送り、全員で校歌を歌ってお礼の気持ちを伝えました。
【おしらせ】 2014-11-28 15:37 up!
「くらぶち道祖神の里めぐり」
11月9日(日)「第13回道祖神の里めぐり」が行われました。この解説を担当するボランティアとして倉渕中学校の生徒が毎年参加しています。今年のコースは、倉渕支所を中心とした三ノ倉・権田コースです。県内外から訪れる参加者をていねいに案内します。
倉渕の良さを知っていただけるように”おもてなし”の気持ちを忘れずに一生懸命取り組み、参加者の皆さんからも喜んでいただいています。
【おしらせ】 2014-11-27 14:09 up!
林野庁長官賞を受賞しました
「ミヤマシジミ保護活動」林野庁長官賞を受賞!!
環境省と日本鳥類保護連盟が主催する「第49回全国野生生物保護実績発表大会」が、11月25日(日)に開催されました。倉渕中学校は、全国で10校に選ばれ「『ミヤマシジミの舞う故郷、倉渕』をめざして」と題して発表しました。野口和志君(3年)と基大地君(2年)が学校代表としてこの大会に参加し発表しました。
公民館との連携で実施している「ミヤマシジミの保護活動」が認められ、林野庁長官賞を受賞しました。
【おしらせ】 2014-11-27 09:05 up!
森林体験学習
10月31日(金)に倉渕中学校1・2年生が森林体験学習を行いました。学校林での作業を通じて、林業・自然環境について学習することをねらいとしています。講師は、群馬県森林管理署、倉渕森林事務所の皆様です。杉やひのきの枝を、のこぎりで切り落とす作業です。足下の安全を確保しながら脚立に上ったりして作業しました。
【1年生】 2014-11-17 10:35 up!
東京校外学習
倉渕中学校第2学年では、11月6日(木)に東京校外学習を実施しました。事前学習では、学習課題を持った班別行動計画を立て、公共交通機関を利用して移動する方法を確認しました。当日は、班別行動を通して、社会生活におけるマナーを学習したり、友だちと協力する大切さを学びました。各班の主な目的地は、葛西臨海公園水族館、TBS放送センター、上野動物園でした。その後、科学技術館や野球博物館、浅草寺、エプソン品川アクアスタジアムなどを見学して科学博物館に到着しました。様々な体験を通して、多くのことを身に付けた一日となりました。
【おしらせ】 2014-11-17 10:03 up!
連合音楽祭
第65回高崎市小中学校連合音楽祭が、11月5日(水)に群馬音楽センターで行われました。倉渕中学校からは3年生と音楽部の2年生が器楽演奏で参加し、「小栗のまなざし」を披露しました。先月行われた「全国へき地教育研究大会」や「巨木を語ろう全国フォーラム高崎大会」に引き続いての発表でしたので、息の合った演奏を堂々と披露しました。
【おしらせ】 2014-11-05 13:33 up!