1月28日(水)3時間目授業(1年生算数)
1年生の算数は、大きな数のたし算の練習問題に集中して取り組んでいました。丁寧にノートを使っている子どもが多く、感心しました。(校長)
1月28日(水)20分休み3
写真上:縄跳び練習ボード
写真中、下:1,2年生が校庭の真ん中を走りまわっていました。 1月28日(水)20分休み2
写真上:6年生がボールの当てっこをしていました。
写真中:2年生が校庭をとびまわっていました。鬼ごっこなのでしょうか。 写真下:1年生が太鼓橋で遊んでいました。 1月28日(水)20分休み1
いつもの20分休みより、校庭の子どもの姿が少なく感じましたが、校庭で遊ぶ子どもたちは元気そのものでした。(校長)
写真上:ターザンロープ 写真中:ブランコ 写真下:サッカー 1月28日(水)2時間目授業(5年生理科)
5年生は、1時間目に続いて、2時間目も理科の実験でした。2時間目は、水の温度とホウ酸のとけ方を見ていく実験でした。しっかり班で協力していました。(校長)
1月28日(水)2時間目授業(3年生算数)
3年生の算数は、教室とハロールームに分かれての少人数学習でした。2けた×1けたのかけ算の暗算の仕方を考えていました。この暗算は、算数の基礎的な力となりますのでしっかり身につけさせたいと考えています。(校長)
1月28日(水)1時間目授業(6年生算数)
6年生の算数は、体積や容積の単位の仕組みの学習でした。1辺が1cmの積み木を操作しながら体積を実感しながらメートル法の仕組みを理解する学習です。この単元が終わると小学校6年間の算数の学習内容はすべて履修したことになります。(校長)
1月28日(水)1時間目授業(5年生理科)
5年生の理科は、「もののとけ方」の実験でした。とかす水の量によってホウ酸のとけ方は、どのように変わるかという実験をを行っていました。メスシリンダーを使って、慎重に水の量を量っていました。(校長)
1月28日(水)1時間目授業(4年生国語)
4年生の国語は、「緑の風」の原稿作りにパソコン室で取り組んでいました。ローマ字入力は、ほぼ問題ないレベルです。(校長)
1月28日(水)1時間目授業(3年生国語)
3年生の国語は、テストの解答を竹村先生が丁寧に解説していました。テストの点数はは、よいことに越したことはありませんが、大切なのは、間違えたとしても、なぜ間違えたのか気づき、そこを理解できればよいのです。子どもたちは、自分の誤答をしっかり確認できたようです。(校長)
1月28日(水)1時間目授業(2年生算数)
2年生の算数は、新単元「長さをはかろう」に入りました。今日は、ものさしを使って友だちと「あた」「つか」(どこだかわかりますか?)「手のひら」などの自分の体の長さを調べていました。(校長)
1月27日(火)学校保健委員会8
続いて、学校薬剤師の西須先生からは、「市販のものは味が濃く、いつも食べていると濃い味になれてしまいやすいので注意する」ことなどを指導いただきました。(写真上)
最後に、学校医の田路先生から「何を食べるか」「どれだけ食べるか」「何回食べるか」の3つのポイントを示していただきました。また、「食べると血糖値が上がり、インシュリンが分泌され、太るスイッチが入る。日本人は余ったカロリーを脂肪に変えやすい体質である。だからこまめに食べると太る。おやつは、だらだら食べない。」という助言をいただきました。(写真中、下) 学校医の先生方ありがとうございました。ご指導ご助言いただいたことは、全校で共有する予定です。(校長) 1月27日(火)学校保健委員会7
PTA保健体育委員会の代表の方にも保護者の立場で発表していただきました。(写真上)
その後、萩原栄養士さんにおやつの取り方のポイント「時間を決める」ということなどを助言していただきました。(写真中) 次に学校歯科医の長谷川先生に「おやつを食べたら口をすすぐこと」「チョコレート、ドーナツ、クッキーなどは口の中に残りやすいので気をつけること」を指導していただきました。(写真下) 1月27日(火)学校保健委員会6
話し合った結果を発表し合い全体で共有しました。(校長)
1月27日(火)学校保健委員会5
子どもたちの話し合いの様子です。各班ともよい話し合いができました。(校長)
1月27日(火)学校保健委員会4
写真は、班での話合いの様子です。話し合いの内容は「これまでのおやつの食べ方の振り返り」「おやつを選ぶとき、食べるときに気をつけること」でした。PTA本部と保健体育委員会のお父さん、お母さんも話し合ってくださいました。(校長)
1月27日(火)学校保健委員会3
写真上:健康によいおやつの食べ方の説明。
写真中:全体の様子 写真下:6つの班に分かれた話し合いの様子 1月27日(火)学校保健委員会2
写真上は、1日に必要な砂糖の量など、砂糖について説明しているところです。写真中は、おやつとなりそうな食品に含まれる砂糖の量を発表しているところです。写真下は、それを真剣に聞く5,6年生の様子です。(校長)
1月27日(火)学校保健委員会1
6時間目に、学校医の田路先生、学校歯科医の長谷川先生、学校薬剤師の西須先生、吉井給食センターの萩原栄養士さん、PTA本部役員、PTA保健体育委員の皆さんに来校いただいて、第4回学校保健委員会を開催しました。
今回の参加者は、5,6年生全員で、「健康を考えたおやつ」というテーマで行いました。 はじめは、保健委員会が養護教諭の須永先生の指導の下準備した、おやつについてのアンケート結果の発表、健康によいおやつの取り方について発表しました。(校長) 1月27日(火)5時間目授業(4年生学活)
4年生の学活は、1月の個人の生活を振り返っていました。今年度も残り2か月ほどとなったところでの振り返りは、有終の美を飾るには必要なことです。よい振り返りができて、子どもたちは、やる気になってくれたことでしょう。(校長)
|
|