11月14日(金)小中連携クリーン作戦
1年生は母校の小学校に赴いて 小学生と町内清掃活動を行いました。 11月11日(火)人権講話
この一週間で、人権について深く考え、成熟した心をもった子どもたちになってもらいたいと思います。 本日は初日と言うことで、校長先生が人権について講話をしました。 生徒も真剣に耳を傾け、この一週間が素敵なものになると良いですね。 11月10日(月)安全の家訪問
生徒たちも、自分たちをいざというときに守ってくれる家が確認できて、ひじょうに心強かったようです。 東京校外学習 無事 高崎駅に到着
東京校外学習を終え、無事に高崎駅に到着しました。ヤマダ電気本店の前で解散式をしました。生徒の顔には今日1日の満足感と高崎へ着いた安堵の気持ちがうかがえました。
東京校外学習 班別活動終了
新幹線に乗って高崎へ帰ります。16:50高崎駅着、解散式をして 17:10帰路につきます。 東京校外学習 班別活動
東京校外学習 浅草 雷門
東京校外学習 パンダ橋出発
11月 7日(金)東京校外学習
11月 5日(水)連合音楽祭
11月 4日(火)校区校務員共同作業
10月31日(金)研究授業
高崎市内の若い教諭も参観し、授業検討会では生徒たちの学力向上に向けて、有意義な意見が多く出ました。 10月30日(木)小中学校保健委員会
テーマは「姿勢」 大人にはない視点で鋭い意見が飛び交いました。 10月30日(木)パンジー植え替え
本日安全委員の生徒が、お届けするパンジーの植え替え作業を行いました。 素敵な花が咲くと良いですね。 10月28日(火)エアコン検査
生徒たちが涼しい環境で学校生活が送れるように、頑張ってくれています。 10月27日(月)合唱コンクール
今年もどのクラスも良い歌声で、会場が一つになったような気がします。 金・銀・銅賞という結果は出るものの、一人一人の努力は金賞に値するものだと思います。 これで深まった絆を、これからの学校生活でぜひ活かしていってもらいたいと思います。 また三年生は語らいの広場で最後の最後の合唱を行いました。 大地讃頌の名の如く、地が震えるほどの大きな感動に包まれました。 10月25日(土)変電施設工事完了
変電施設の工事を終え、残る工事も少なくなってきました。 10月24日(金)合唱野外練習
まもなく本番!よい歌声に期待ですね。 10月23日(木)語らいの広場緑化作業
緑化委員会の人が語らいの広場の緑化作業をしてくれました。 重い植木鉢を一生懸命運んで、花に囲まれた美しい広場にしてくれました。 10月20日(月)計画訪問
生徒たちもいつもとは違う雰囲気に、緊張感をもってより良い姿勢で臨めたと思います。 |
|