図書館にもおひなさま!

 今日の給食は、ひなまつりメニューでしたが、図書館にも、おひなさまが飾られていました。
 かわいらしかったので、写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1

演奏会練習 その4

 5時間目は、4年生の練習でした。
 最初は、呼びかけの練習。次は、合唱練習(白い船・ともだちはいいもんだ)でした。大きな口を開けて歌っていました。 本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:ちらし寿司・あられすまし汁・もやしと青菜のごまネーズ・牛乳

 今日は、「ひなまつり」です。その「ひなまつり」にちなんで、メニューはちらし寿司でした。
 ちらし寿司の甘酸っぱさが、すまし汁のとよく合っていました。子どもたちもきっと喜んだことでしょう。

そろばんの授業!

 3年生の3・4校時は、外部の講師の方をお招きして、「そろばんの学習」をしました。
 子どもたちは、最初、指使いで四苦八苦していましたが、だんだんと慣れてきたようでした。そろばんの便利さがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

演奏会練習 その3

 3校時の練習は、6年生。下級生のお祝いの演奏に対して、どのようなお礼の気持ちをだせるか。 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会練習 その2

 2時間目は、5年生の全体練習でした。最初は、それぞれの並ぶ位置を決めていました。その後、合奏練習(アフリカン シンフォニー)でした。
 これも内容は、当日まで楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会練習 その1

 1時間目、2年生の演奏会の全体練習がありました。並び方や合唱練習(音楽のおくりもの)をしていました。
 内容は、当日まで期待していてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ロールパン・豆とチキンのトマト煮込み・イタリアンサラダ・アーモンド・牛乳

 トマト煮込みは、枝豆・大豆等の豆の存在感がありました。その豆とトマト味がよく絡んでいました。また、鶏肉もサッパリとしていました。
 サラダは、イタリアンのサッパリ系でした。

朝礼の様子

 今日は朝礼がありました。校長先生から1年間を総括しての話がありました。「当たり前のことを当たり前に行う。」つまり、「凡事徹底」という簡単そうで実際に続けるのは難しい・・・でも、中川小として全校で取り組んできたことについての話でした。

 この1年間、「あいさつ」「右側歩行」「学びの約束」…など継続して取り組み、子どもたちも成長してきました。「右側歩行」を徹底してきた結果、今年度の「けが」が半減したことなど具体的な成果についての話もありました。

 話の詳細については、子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の総合的な学習発表会

画像1 画像1
先日の学習参観で発表した内容をお互いのクラスで見せ合いました。
みんな上手に発表できたと満足そうでした。

次は2年生に向けて発表する予定です。
画像2 画像2

2月27日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ご飯・いり鶏・たぬき汁・アーモンドあえ・牛乳

 いり鶏は、コンニャク・タケノコ・人参等と鶏肉が本当によく合っていて、風味もよかったです。
 たぬき汁も、見た目はこってりしたように見えましたが、意外とサッパリとしていました。

全校での運動 短縄!

 今日の朝の運動では、短縄を使って縄跳びをしました。1年生は、前回まで体育館で秘密特訓をしていました。そして、今日は校庭に出て特訓の成果のお披露目をしました。
 みんな真剣に跳んでいて、1年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(木)

画像1 画像1
 今日のメニュー:ペンネのクリーム煮、ココアパン、アメリカンサラダ、牛乳

 ペンネのクリーム煮には、小豆色の豆が入っていました。ココアパンは人気のパン!
 いつもなら脇役のサラダが今日の一番のポイントでした。それはイタリアンサラダに秘密の粉がかかっていて・・・ほぼ全校完食でした。秘密の粉が何か子どもたちは分かったでしょうか?

学習参観 「2分の1成人式」

画像1 画像1
2月25日(水)4年生。学習参観「2分の1成人式」を行いました。手作りの会場で、これまでの感謝を込めて堂々と発表ができました。ほぼ全員の保護者の方々が参加して頂きました。

2月25日(水)

画像1 画像1
 今日のメニュー:鯖の味噌煮、麦ご飯、けんちん汁、塩もみ、牛乳

 今日は純和風のメニューでした。鯖の味噌煮はとても柔らかく煮込んであり、ご飯のお供としていい味を出していました。けんちん汁には具がたっぷり入っていて、とろけるような口当たりでした。

コサージュ作り その2

 2組は、理科室で行いました。卒業式の時に、黄色は子どもが、白色は親がつけるのだそうです。どのようにできるか楽しみです。
 卒業式の準備が、今から始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コサージュ作り その1

 6年生は、3・4校時を使って、家庭科室・理科室に分かれ、親子でコサージュ作りを行います。
 1組は、家庭科室ですが、親子で仲良く作っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:はちみつパン、金時豆のチリ・コン・カン、イタリアンサラダ、果物、牛乳

 チリ・コン・カンは、トマト味のスープが食材によく絡んで美味でした。また、サラダは、口がサッパリとする味付けでした。
 パンも、噛めば噛むほど、はちみつの程良い甘さが出てきました。

2月23日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ご飯・肉じゃが・なめこ汁・こんぶサラダ・牛乳

 「肉じゃが」の中のジャガイモと玉ねぎ、「なめこ汁」の中のなめこと豆腐とネギ、「こんぶサラダ」の中のこんぶとイカは、本当に相性抜群で、お互いの味を引き立てていました。

学年集会(4年)

 4年生の学年集会は、多目的室で「2分の1成人式」の練習でした。
 私が部屋に入ったときは、歌の練習をしていました。学習参観の時に発表のようですが、どうなるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝礼(表彰)
特別清掃週間〜20日
3/17 読書
(朝行事カット)
3/18 朝会(朝自習)
(朝行事カット)
3/19 学指
(朝行事カット)
3/20 学指
(朝行事カット)

各種お知らせ

ほけんだより

としょだより

給食だより

PTAからのお知らせ