やりました。不審者対応「避難訓練」5日の2校時に「不審者対応の避難訓練」を行いました。 教室に不審者が侵入したことを想定し、安全に、対応したり避難したりする方法を確認しました。 みんな一生懸命訓練に参加し、早く、静かに、安全に、体育館に避難することができました。 また、登下校のときに不審者などに、あってしまったときには、「イカのおすし」が大切であることも校長先生からお聞きしました。 「いか」…(知らない人について)行かない 「の」……(知らない人の車に)乗らない 「お」……(危なかったら)大声を出す 「す」……(とにかく人のいるところに)すぐ逃げる 「し」……(近くの大人、警察、家の人、学校に)知らせる この「イカのおすし」が、自分の身を守るのに大切なことです。わすれないでね。 たてわりグループで「クリーン作戦」3日、ふれあい活動は、「クリーン作戦」でした。 校庭のはじには、夏休み中に大きくなった草や落ち葉などがたくさんありました。 朝行事の短い時間でしたが、力を合わせて草取りや清掃をしたので、大きなゴミ袋がいくつもいっぱいになりました。 2学期が始まり、きれいになった環境の中で、気持ちよく運動や学習に取り組むことができそうです。 2学期 始業式おはようございます。 元気のよい声ですね。2学期が始まりました。 おそらく、緊張して今日をむかえた人もいると思います。2学期も1学期と同じように、楽しく、箕郷東小学校で勉強できるようにしましょう。 まず、今日久しぶりにあったお友だちもいると思います。そのお友だちと早く仲よくなれるように、ちょっとゲームをしたいと思います。 最初は、「とにかくジャンケン」です。久しぶりにお友だちに会ったから、まず、握手をして「よろしくお願いします」と一言いいます。そして、「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」です。 わかりましたか、ルールが。1年生もわかった?もう一回いうよ。最初は、だれでもいいです、なるべく自分のクラスでないお友だち、となりのクラスの子とか上級生とか下級生とかでもいいです。体育館中うごいてもいいです。いっしょになったお友だちと「よろしくお願いします」「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」です。いいですか。校長先生が1分間計りますから、何回勝てるか数えてください。 だれとでもいいです。なるべくいろんな人とやってください。 「用意、はじめ!」………「はい、そこまで。終わりです。」「口をとじてください。」 では、ちょっと聞いてみます。だれが一番勝ったかな。 3回よりたくさん勝った人。いっぱいいますねえ。4回よりたくさん勝った人。5回。6回、すごいね。7回よりたくさん勝った人、がんばったね。8回、まだいるね。9回。10回以上…。 9回の人、前に出てきてください。この二人に、大きな拍手をお願いします。 もう一つゲームをします。今度は、またふたりで「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」をやってもらうんだけれども、負けちゃった人はその場にすわってください。いいですか。まず、1回戦、相手をみつけてください。1回戦いきますよ。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 じゃあ、次2回戦。2回戦いきます。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 はい、じゃあ3回戦、いきます。相手を見つけてくださいね。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 まだ、勝って立っている人、いますね。はい、次4回戦いくよ。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 まだ、勝ち残っている子は、前へ出てきてください。 二人組みになってください。二人組みになった? 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」負けた人は、もどってください。 また、二人組みになって。「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 6人の子が残りました。大きな拍手をお願いします。 それでは、準決勝。二人組みになってジャンケンをしてもらいます。 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」負けた人は残念。もどってください。 3人で決勝戦です。 「さいしょはグー、ジャンケン、ポン!」 チャンピオンが決まりました。もう一度大きな拍手をお願いします。 みなさんの少し緊張した顔が、なんとなくほころんだ顔にかわりました。 2学期が、今日から始まりました。今日みなさんが登校するようすを見ていました。 中学生は、大きな声で「おはようございます。」といいあいさつをしてくれました。が、小学生のみなさんは、なんとなく緊張しているようなようすで、あいさつも声がちょっと小さかったです。それから、道路に広がって歩いている人もいました。もし事故にでもあってしまうと、たいへんなことになってしまいます。1学期と同じように、朝、元気なあいさつ。そして、道路の右側を歩くということ、グリーンベルトの上を歩くということをしっかり守ってほしいと思います。 そして、2学期も交通事故のない、みなさんが健康で、安全に、毎日がんばれるようにしたいと思います。 おととい30日、「いじめ防止子ども会議」が、高崎市中の小・中学校の代表が集まって行われました。本校からも児童会から代表の丸岡さんが参加しました。その中で、やっぱり ・あいさつをしましょう ということ、 ・地域をきれいにしましょう ということが話されました。 みなさんは、学校という中で、お友だちと仲よく、お友だちと協力して、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。そして、気持ちよくすごせる2学期にしたいと思います。 2学期は、夏がおわり、秋、冬ととても気候的にいい季節です。よく、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋といいます。みなさんの体も成長する時期です。夏休みにみなさん大きく成長しました。とくに5年生、6年生は、大きくなったなあ、と思います。 とてもいい時期なので、1日、1日を大切にして、2学期がんばってほしいと思います。 それから、1つ紹介ですが、今度学校に「友だちと仲よくしよう」というので、教育長さんから、本が届きます。『ヤクーバとライオン』という本です。ぜひ、学校に入ったら読んでほしいと思います。 高崎市では、高崎市中をあげて「いじめをしない、させない、許さない」という取り組みをしています。みなさんの中でも、絶対にいじめをしない。いじめをしているなと思ったら、お友だちと協力して、やめさせるとか、先生にいうとか、お父さんやお母さんに相談するとかして、早く解決しましょう。よろしくお願いします。 夏休みの作品提出日今日26日は、夏休みの宿題や作品の提出日でした。 いっしょうけんめい仕上げた絵や工作などを手にした子どもたちの姿が、たくさん見られました。夏休み中にあったことを、久しぶりに会ったお友だちや担任の先生に、楽しそうに話していました。 長かった夏休みも、あと5日になりました。 規則正しい生活を心がけ、2学期に備えるようにしましょう。 七夕の集いとそうめん流し その2体育館で作った箸を持って、竹林へ。 みんなで「たなばた」と「ぼくらの大清水川」を大きな声で歌いました。 そして、お待ちかねのそうめん流しを行いました。 自分で作った箸を使ってじょうずに流れてくるそうめんをつかみ、みんな、おなかいっぱい食べました! 七夕の集いとそうめん流し その1今年も、8月2日(土)に「七夕の集いとそうめん流し」が行われました。 体育館で、竹をけずってそうめん流しに使う箸を作りました。お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、じょうずに作ることができました。 そのあとで、たのしい読み聞かせや紙芝居を見ました。 臨海学校に行ってきました!とびうお教室 28日から30日1年生は「水中ジャンケン」、2年生は「ふしうき」、3年生・4年生は「けのび3m」、5年生・6年生は「12m自由泳ぎ」が、できるようになるようがんばっています。 先生たちもいっしょうけんめい指導にあたっています。 みじかい期間ですが、自分の目標が達成できるようがんばりましょうね。 サマースクール夏休みが始まって、やく1週間。 28日、29日、30日の午前中、サマースクールがはじまりました。 サマースクールは、1学期に学習したことをしっかり復習することを目標にしています。 1年生から6年生の希望者が、午前中学校に来て勉強をがんばっています。 みんないっしょうけんめい課題に取り組んだり、わからないことを先生に質問したりしています。 暑い中ですが、がんばってね! 夏だ!プールだ!いよいよ夏休み! 学校のプール開放も第1日目。 たくさんの子どもたちが泳ぎにきました。 お休みがはじまって、子どもたちは、いつもより元気で明るい笑顔で、いっしょうけんめい泳いでいました。 学校のプールにも、たくさん泳ぎにきてくださいね。 夏休み直前、生徒指導「ようかいに注意!」おはようございます。 元気なあいさつができましたね。先生からは、夏休み安全に楽しくすごせるよう「気持ち」ということを中心に、お話します。 さあ、何でしょう。「グレルリン」です。 この「妖怪」は、みなさんの気持ちが「ふわふわ」していたり、「これくらいのことは、してもいいかな」と思っているときに、取りついてみなさんにわるいことをしまう妖怪だそうです。 でも、皆さんが強い気持ちをもっていれば、大丈夫です。絶対わるいことをしないという強い気持ちをもっていれば取りつかれてもぜんぜん大丈夫です。この夏休み、強い気持ちをもってわるいことをしないという強い気持ちをもって、生活してください。 わるいこととは、どんなことでしょうか。頭の中に思い浮かべてみてください。 たとえば、何でしょうか。万引きを思い浮かべた人。人の家に入るとかや人の土地にかってに入ったすることが頭に思い浮かんだ人。それから火わるさ、子どもだけで花火をしたりすることを思い浮かべた人。落書きをすること。田んぼや畑に入って作物を荒らしたりすることを思い浮かべた人もいると思います。 今自分の頭に浮かべた「わるいこと」は、強い気持ちをもって、絶対にやらないようにしましょう。 つぎは、「ムリカベ」ですね。 これは、何か人にものを頼まれたりしたときに、すぐに「むり」っていうんだよね。 この妖怪に取りつかれないように、家の人にお手伝いを頼まれたり、お父さんやお母さんに「宿題をやりなさい」といわれたりしたときに「むり」っていわないようにしましょう。 みんなそれぞれ自分の目標があると思います。その目標に向かって、ちょっとやってみてすぐに「むり」といってしまわないで、最後まであきらめないでがんばりましょう。 夏休み中は、最後まであきらめないぞという気持ちで生活してください。 つぎは、「ヒキコウモリ」です。 この妖怪が取りつくと、家の中に引きこもって暗い気持ちで生活しなければならないそうです。 暗い気持ちで、44日間生活したいですか。いやだよね。この妖怪に取りつかれないように、みなさんは、元気の外で遊びたくさんの友だちとふれ合ってください。暑いですから、熱中症にならないように、水をしっかり飲んだり、帽子をかぶって、涼しい格好をするとか…意識して夏休みをすごしてください。 このときの気持ちは、明るくやさしい気持ちをもって生活するということです。 さいごは、「ムダヅカイ」です。 この妖怪が取りつくと、お金のむだづかいをしてしまうようになってしまいます。 夏休み、みなさんは親戚の家にいったり、親戚の人が来たりして、お小遣いをもらうことがあります。そんな時、ものやお金を大切にする気持ちをもってください。そうするとお金をもらってどういうふうにつかうかな、むだづかいをしないようにしようという気持ちがおこると思います。 お金やものをもらったとき、それを大切にする気持ちをもってほしいと思います。 それから、お金に関しては時々トラブルがあります。どんなトラブルかというと、お金を貸した、返したということです。絶対にお金の貸し借りはやめてください。それから、おごったりおごられたりということもあります。今日おごってやるよ。この間おごってやったから今日はおごれよ。という話になります。これもこまってしまいます。ですから、お金に関しては、大切にするとともに、借りたり貸したり、おごったりおごられたりすることは、やめてください。 最後に、もう一度確認します。 ・夏休みには、わるいことをしないように「強い気持ち」をもって生活する。 ・生活するときに「あきらめない気持ち」をもって最後までやりぬくこと。 ・外で元気に遊ぶときには「明るくやさしい気持ち」をもって遊ぶこと。 ・お金やものに対して、「大切にする気持ち」をもってください。ということです。 こういう気持ちをもって、夏休みをすごしてください。 1学期終業式今日で1学期が終わりです。どんな1学期だったでしょうか。 校長先生が1学期の1番最初のときに、みなさんに「何か自分の目標や夢をもって、この1年間生活してほしい」ということをお話しました。 6月の終わりには、「1学期、のこり1か月、自分の目標に向かって努力しているかな」ということもお話しました。そして、いよいよ夏休みです。自分の目標がどこまで達成できているのか、夏休み前にふり返ってみて、また新たな目標に向かって努力してほしいと思います。 それから3つお話しました。 1つ目は、今年いっしょうけんめい勉強しようということ 2つ目は、休み時間外へ出て、体をきたえようということ 3つ目は、友だちと仲よくして、いじめを絶対しないということ をお話しました。 いじめをしないようにしようという3つ目ですが、友だちとトラブルはあったようですが、集団でいじめたり、仲間はずれにしたりという話は、1つも聞いていません。1学期の間、みんな仲よくできたのかなと思います。 それから、みなさんひとりひとりの通知表を見せてもらいました。担任の先生の励ましの言葉も読ませてもらいました。「こんなところができるようになりました」とか「こんなところをがんばると、2学期さらにのびるでしょう」ということが、たくさん書かれていました。みなさんもおうちに帰ったら、楽しみにみてください。そして、先生が書いてくれたことを、これから生かしてほしいと思います。みなさんが努力した成果が通知表にこめられています。それをよくみて、「よくできる」がいくつあるというだけでなく、どこができて、どこができなかったかをよくみてほしいと思います。2学期の勉強に生かしてほしいと思います。 明日から、いよいよ44日間の夏休みが始まります。普段の学校生活とちがって、チャイムがありません。この間、児童会の役員さんが、劇をしてくれましたね。「2学期になって、元気に登校できる子はだれでしょう」という劇でしたね。みなさんは大丈夫でしょうか。「早寝、早起き、朝ご飯」そして、朝のうちに計画的に勉強すると、2学期元気に登校できます。ぜひ、実行してください。 校長先生から、ひとつ夏休み中のお願いをします。 それは、チャイムがないと、どうしても生活がだらだらとして、やる気がおきないというふうになりがちです。大人もそうだと思います。 そこで、元気を出すいい方法があります。それは、朝起きたら、体を動かすことです。たとえば、「首を回す」「腕を回す」とか「足踏みをする」もいいですね。静野先生から教わった「東小の元気っ子体操」、あの体操でもいいです。そうするとやる気が出ます。そして、1日が気持ちよく生活できます。ぜひ、ためしてみてください。 そして、今日1日、自分は何をがんばったか、夜寝るときに「こんなことをがんばったな」といえる1日にしてほしいと思います。「今日は、算数をがんばったな」とか「漢字がしっかり書けたな」とか「友だちとプールにいって、いっぱい泳いだな」「今日は、お母さんと公園で楽しく遊んだな」ということがあると思います。何でもいいです、今日はこんなことをしたということを1ついえるような1日にしてほしいと思います。そして、気持ちよく次の日がむかえられるようにしてほしいと思います。 もう一つ、校長先生から、お話します。 さわやか交流館を知っていますか。さわやか交流館の北側に水路があります。そこで遊んでいる人がいると学校に連絡がありました。校長先生も行ってみましたが、今水の量が多くて、流れも速いです。もし、この流れの中に入ってしまうと、水の勢いで流されてしまうかもしれません。そうすると、1つしかない命が、水に流されてしまうかもしれません。絶対川で遊んではいけません。川の近くで遊んでもだめです。夏休みに事故にあわないように、そして2学期、みんな元気な顔でここに集まれることを祈っています。勉強も大切だけれども、事故にあわないようにしてほしいと思います。 終わります。 児童集会「夏休みのすごし方」きょうの児童集会は、「夏休みのすごし方」です。 今年の夏休みは、「規則正しい生活」をキーワードに楽しくすごしましょう。 早起きをして、計画どおりに、勉強したり遊んだり、本を読んだり…している、さくらさん。 遅くまで寝ていて、午前中の自由な時間がなくなってしまう、うめさん。 毎日、決まった時間に勉強して、計画どおりに宿題をおわりにした、いちろうくん。 夏休みも、もう終わりなのに、まだまだ宿題がたくさんの残っている、ひまわりさん。 二学期が始まって… 元気いっぱい登校する、さくらさんといちろうくん。でも、うめさんとひまわりさんは、元気がありません… みなさんの夏休みは、どっちになるでしょうね。 僕らの大清水川今年の「七夕の集い、そうめん流し」は、8月2日です。 児童集会のあと、このときに歌う「僕らの大清水川」を練習しました。 テンポの早いフォーク調の曲ですが、思い出しながらみんなで練習しました。 すこしずつ声も大きくなってきました。 「七夕の集い、そうめん流し」のときには元気に大きな声で歌えるといいですね。 やったよ。着衣水泳夏休みが近づき、プールの学習では、それぞれの学年で「着衣水泳」が行われました。 水の事故では、川遊びでなどで、服を着たまま水に落ちてしまうことが考えられます。服を着たままでは、どうなるのか体験してみなければわかりません。どうすれば、助かるのかを体験して訓練するのが「着衣水泳」です。 ・服を着たままで水の中を動くことは、水の抵抗が大きく動きにくいこと ・服に空気を入れると、浮きやすくなること ・発泡スチロールやペットボトル、レジ袋などを利用することもできること それぞれの学年で、子どもたちに合わせて指導しました。 どの子も、いざというときに自分の身が守れるよういっしょうけんめい取り組んでいました。 いじめ防止ポスター今年も、玄関の上に掲示しています。 1−1 みんなのいいとこ いっぱいほめよう 1−2 ほかほかことばで こころがきれい 1−3 もう、わるぐちなんて ぜったい いわない 2−1 ふわふわことばで みんななかよし 2−2 やさしい心がつくり出す ふわふわことばで すてきな学校 2−3 やさしい心 ふわふわことばで みんなえがお 3−1 やさしい言葉で 友だちたくさん! 3−2 たすけあう みんなの心 やさし言葉 3−3 やさし言葉で いじめをなくして みんな仲よし 4−1 みんなでいおう ふわふわ言葉 何回も 4−2 全員で ふわふわ言葉を かけあおう! 4−3 悪口は 人の気持ちが きずつく言葉 5−1 やめようよ その一言で 未来がかわる 5−2 学校中 いじめなければ きれいな心 5−3 悪口が いじめにつながる 第一歩 6−1 信じあおう 心と絆で いじめ0 6−2 一日 一回 ふわふわ言葉 6−3 やめようよ 人がキズつく イヤな言葉 アジサイの花まだ、つゆがいつづいています。 雨の中、学校のアジサイも、校舎の裏、職員玄関の近くで、きれいに咲いています。 赤紫色から青色へと少しずつ変化し、全体のグラデーションがとてもきれいです。 4年生「校外学習」
校外学習で高浜クリーンセンターと大門屋へ行ってきました。
高浜クリーンセンターでは、私たちの生活から出るごみをどのように処理しているのか実際に見学させていただきました。環境のため、近所に住んでいる方のために働いている人が工夫していることも聞き、自分たちにはどんなことができるのか考えることができました。 午後は高崎だるまを作っている大門屋へ行きました。大門屋では高崎だるまのことや伝統工芸のことを教えていただいたり、絵付け体験をさせていただいたりしました。だるまの絵付けはとても難しかったようですが、みんなとても真剣な顔でていねいに絵付けをすることができました。 4年生「二葉養護学校との交流会」
7月2日に4年生が二葉養護学校との交流会を行いました。
交流会では、まず二葉養護学校の友だちが校歌の発表をしてくれました。4年生も校歌や「世界に一つだけの花」の合唱、エーデルワイスのリコーダー演奏を発表しました。「初めて会う子達と友だちになれるかな。」と朝からちょっと緊張気味の子ども達でしたが、集合ゲームが始まる頃にはいつもの笑顔が。帰るときには「友だちができたよ!」「もっといたかったな。」という声も聞かれるほどでした。とても有意義な交流会になったようです。 「よしず」登場ベランダからの直射日光をさえぎり、少しでも暑さを防ごうと、今年も各教室に「よしず」をかけることになりました。 今年度から、エアコンが設置され、学習する環境も向上しましたが、節電やより自然の環境で、ということで設置しています。 つゆあけも、もう少し、ベランダのよしずも活躍することと思います。 |
|