2月20日(金)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華けんちん汁 果物(いちご)

 今日の果物はいちごです。群馬県で作られた「やよいひめ」という種類です。甘さが強くて味がよく、大粒な品種として、群馬県で作られているいちごの60%をしめています。いちごと言えば、「とちおとめ」や「あまおう」「紅ほっぺ」など色々な種類がありますが、群馬県の代表、やよいひめの味をぜひ知ってもらいたいと思います。ビタミンCもたっぷりで、カゼ予防にも効果的です。

いじめをなくそう集会

画像1 画像1
2月20日(金)。いじめをなくそう集会がありました。代表委員会で、いじめにつながる様々な場面の劇を発表しました。
 1 ぶつかったらわざとでなくても、謝りましょう。
 2 友だちがいやがることは、すぐにやめましょう。
 3 悪口は友だち減るよ、やめようね。
全校児童でいじめをなくすように、気持ちを新たにしました。
23日月曜日には、代表委員会で一年間の振り返りをします。

2月19日(木)

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 エビカツ チーズサラダ ミネストローネ

 毎月19日は「食育の日」です。食育の日に合わせて、群馬県では毎月19日を「家族でいただきますの日」としています。中央小の毎月の献立表に、手を合わせているぐんまちゃんのイラストを載せていますが、そのイラストが「家族でいただきますの日」のロゴマークです。家族全員がそろって食事をすることで、食に関する関心を深めたり、食事の楽しさを感じたりしてもらいたいということから「家族でいただきますの日」ができました。家族の誰かと一緒に食事を楽しみながら食べること、意識してみてください。

2月18日(水)

画像1 画像1
 胚芽パン 牛乳 高崎野菜のペンネ イタリアンスープ
 果物(はるみ)

 今日の果物は「はるみ」と言います。清見オレンジとポンカンをかけあわせてできた品種です。清見オレンジは果汁たっぷりで香りが良いけれど皮が少し硬くむきにくいという特徴があり、ポンカンは食べやすいけれど水分が失われやすいのが特徴ですが、この2つをかけあわせてできたはるみはとてもみずみずしく、皮がやわらかくむきやすくなっています。出荷される期間が短いために、出回る量が少なく、貴重な果物です。

PTAセミナーおよび臨時総会開催のお知らせ

平成27年3月6日(金)にPTAセミナーおよび臨時総会が開催されます。保護者の皆様は、ぜひご参加ください。
・13:00〜14:00 PTAセミナー「地域で見守る防犯活動」(仮題)
             講師 市健育推副会長 梁瀬 久雄 様
             場所 2階 会議室

・14:20〜14:50 PTA臨時総会

2月17日(火)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 豚肉のごま煮 ひじきサラダ 果物(ポンカン)

 今日の豚肉のごま煮には、高野豆腐が入っています。高野豆腐は名前の通り、豆腐が形を変えてできたものです。冬に豆腐を外に置きっぱなしにしてしまったことから、偶然にできたものなのだそうです。和歌山県の高野山で作られたものが広まったことから、「高野豆腐」と呼ばれています。高野豆腐も大豆製品なので、大豆と同じでたんぱく質や食物センイ、カルシウムなどの栄養がたくさんあります。今日のようにお肉と一緒に煮ると、味がよくしみ、食感もお肉に似ているので食べやすいのではないかと思います。

2月16日(月)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの梅風味焼き 大豆の磯煮 白玉汁

 今日はさばの梅風味焼きです。オリーブオイル、レモン汁に、箕郷の梅を使って作られたねり梅を混ぜて、さばに下味をつけて焼いています。さばは脂の多い魚ですが、レモンと梅の酸味でさっぱりとした味に仕上がります。
 大豆の磯煮は、大豆とひじきがたっぷり入って、カルシウムや食物センイがたくさんとれるメニューです。大豆をやわらかくするために、給食室のスチームコンベクションオーブンで蒸気をあてて加熱しています。そうすることで、ふっくらとして甘みが出て、おいしく仕上げることができます。

2月12日(木)

画像1 画像1
 ココア揚げパン 牛乳 豚肉と大根のスープ ツナサラダ

 今日はココア揚げパンです。パンのメニューの日には、手で直接パンに触ることが多くなると思いますが、毎日給食の前にはきちんと手洗いができているでしょうか?冬場にはカゼやインフルエンザ、ノロウイルスなど、色々な病気が流行します。手に菌やウイルスがついたまま食事をすると、食べ物を通して体の中に入ってしまい、感染してしまいます。特にノロウイルスは、ほんの少しのウイルスが入っただけでも症状が出てしまうこわい病気なので、予防のためには手洗いがとても重要です。給食室でも、給食ができるまでの間に何度も手洗いをしています。また、出来上がった料理を配食するときにはビニール手袋をして、直接手で触らないようにしています。教室での給食準備も、手洗いをしっかりとして、きれいに準備ができるようにしましょう。

保健集会

画像1 画像1
2月13日(金)。保健集会が開かれました。全校児童で、おやつについて考えました。保健委員会の発表が分かりやすく、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

2月9日(月)

画像1 画像1
 中華菜飯 牛乳 上州シュウマイ 中華スープ 果物(オレンジ)

 中華菜飯は、高崎の代表的な地場産物であるチンゲンサイをたっぷり使った混ぜごはんです。ビタミンCの豊富なチンゲンサイと、ビタミンAの豊富なにんじんが入り、カゼ予防にも効果的なメニューです。ごま油の香りが効いていて、食欲を増してくれます。
 中華菜飯のレシピは高崎市の学校栄養士会のホームページにものっています。ホームページには他にも学校給食メニューのレシピがたくさん載っているので、ぜひ見てお家でも作ってみてください。

2月6日(金)

画像1 画像1
 肉丼 牛乳 だまこ汁 果物(グレープフルーツ)

 今日のだまこ汁にはたくさんの野菜が入っていますが、その中のにんじん、ほうれん草、さといも、ねぎは、すべて高崎でとれたものです。給食では、週に約3回出るごはんは1年中高崎産のお米を使うことができていますし、他にも1年を通して高崎市内で色々な野菜や果物が作られているおかげで、私たちはおいしく新鮮な野菜や果物を食べることができます。こんな寒い時期にも、農家の方は1日も休むことなく野菜の手入れや収穫をしてくれていることを思うと、感謝して食べなくてはいけませんね。最近給食の残量はほとんどなく、よく食べられているので、この調子で残さず食べてほしいと思います。

2月5日(木)

画像1 画像1
 にんじん蒸しパン 牛乳 しょうゆラーメン ナムル

 今日の蒸しパンはにんじん蒸しパンです。「国分にんじん」という、高崎市の旧群馬町、国府地域で作られているにんじんをペーストにしたものを混ぜて作りました。国分にんじんは、長さが普通のにんじんの3、4倍はある細長いにんじんで、昔はよく作られていたそうですが、今では国府地域の限られた場所でしか手に入らない、とても貴重なにんじんです。にんじんの臭みはほとんどなく、ほのかな甘みがある蒸しパンに仕上がったので、にんじんが苦手な人にも食べやすいと思います。

第5回学校保健委員会

画像1 画像1
2月10日(火)。第5回学校保健委員会が開催されました。議題は、 肥満予防 おやつ夜食について考えよう です。校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA教養部、保健委員会、給食委員会などたくさんの方が出席してくださいました。給食委員会による劇などの発表を受けて、望ましいおやつ、夜食などについて意見を交わしました。話し合われたことは13日の集会で、全校へ伝達されます。

表彰朝礼

画像1 画像1
2月9日(月)表彰朝礼がありました。名前を呼ばれると大きな声で、返事をしています。さまざまな分野で、立派な成績をおさめて活躍しています。これからも、頑張って欲しい。おめでとうございます。

なかよし集会

画像1 画像1
2月6日(金)。なかよし集会がありました。6年生がリーダーとなり、いすとりゲームやフルーツバスケット、ハンカチ落としなどを楽しみました。1年生から6年生まで、各班ごとに楽しい時間を過ごしました。

2月4日(水)

画像1 画像1
 五目ごはん 牛乳 厚揚げの含め煮 ふるさと汁

 今月の給食目標は「大豆について知ろう」です。豆まきをする節分に関連して、大豆のはたらきを知ってもらうために、今月は大豆や大豆製品を使った献立をたくさん取り入れました。大豆にはたんぱく質をはじめ、食物センイやカルシウムなど、体によい栄養がバランスよく含まれています。
 今日の厚揚げも、大豆から作られている食べ物です。厚揚げは、大豆製品である豆腐を油で揚げて作りますが、中が生のままなので「生揚げ」とも呼ばれています。一方油揚げは薄く切った豆腐を揚げているので、中まで火が通ってパリッとした食感です。五目ごはんには油揚げが、ふるさと汁には豆腐と油揚げが入っていて、今日は大豆製品いっぱいの献立です。

2月3日(火)  節分献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いわしの薬味ソースかけ けんちん汁
 果物(ぽんかん) 福豆

 今日、2月3日は節分です。節分は季節の分かれ目の意味で、元々は春だけでなく、夏・秋・冬のそれぞれの分かれ目の前日をさしていました。しかし、昔は冬から春になる時期が1年の境で、今の大晦日と同じように考えられていました。そのため、立春の前日が節分として今でも残っています。
 節分の日には鬼が苦手ないわしを柊の枝にさして戸口に飾ったり、豆まきをして鬼を追い払う風習は有名ですね。今日の給食では、いわしを揚げて薬味ソースをかけたメニューと、福豆をつけました。しっかり食べて、鬼を追い払いましょう。

2月2日(月)

画像1 画像1
 バターロール 牛乳 ポークビーンズ ミックスじゃこサラダ

 今日のサラダは噛みごたえと栄養たっぷりの「ミックスじゃこサラダ」です。切り干し大根、アーモンド、いかくんせい、じゃこなど、噛みごたえのある食べ物がたくさん入っています。切り干し大根は乾燥しているものを水でもどし、3回きれいに洗ってから、ゆでます。ゆで具合によって歯ごたえが変わってしまうので、シャキシャキとした食感が残るように、ゆですぎないよう注意しています。じゃこは給食室にある「スチームコンベクションオーブン」という機械で、カリカリに焼きました。色々な食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう。

資源回収の実施のお知らせ

第5回資源回収を2月7日(土)に実施いたします。担当学年は2年です。地域の皆様には、よろしくお願いします。なお、雪等で延期の場合は、このウェブページでお知らせします。

iPhoneから送信


1月30日(金)

画像1 画像1
 バターロール 牛乳 ペンネのクリーム煮 ビーンズサラダ

 今日は朝から雪でしたが、無事に校内音楽会ができました。
 今日はひよこ豆、枝豆、白いんげん豆の3種類の豆を使ったビーンズサラダです。ひよこ豆は、ボコボコとした形にくちばしのような突起があることから、「ひよこ豆」という名前がついています。食感がくりに似ていることから「くり豆」とも呼ばれ、ホクホクとした食感が特徴です。枝豆にはビタミンB1、食物センイ、鉄分などの栄養がたくさん含まれています。白いんげん豆には、コレステロールを下げてくれる効果があると言われています。豆類は毎日の食事で不足しがちな食べ物なので、給食で出た時にはしっかり食べましょう。
 本日:count up7
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 表彰朝礼

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ