令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

在校生の「卒業式の練習」も、はじまりました。

 24日(火)は、いよいよ卒業式です。6年生の卒業式の練習は、順調に進んでいます。
今日からは、朝行事をつかって5年生、4年生、3年生の在校生の練習がはじまりました。

 第一回目の今日は、「門出の言葉」を大きな声で、声をそろえる練習をしました。まだまだ、うまくそろって言うことができませんが、ソロのパートも大きな声がでていました。

 しっかり練習して、6年生が、安心して卒業できるようがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう!

 今日5校時のふれあい活動は、「6年生ありがとう集会」でした。

 これまでたてわり班の中心になって、遊びや活動を計画し、下級生のめんどうみながら活動してきた6年生に、班の子どもたちが卒業を祝い感謝の気持ちをつたえました。

 4月から中心になる5年生が、活動の計画を立てました。教室では、室内遊びをしたり歌を歌ったり感謝の言葉やプレゼントを贈ったりしました。

 とてもよいお別れができました。6年生のみなさん、1年間ごくろうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会」 保健委員の発表

 朝、保健集会がありました。先日おこなわれた学校保健委員会「よく噛んで食べるといいこといっぱい」の報告をしました。
 そのあと、保健委員の考えた「食」に関係したクイズをしました。○×クイズだったので、1年生も楽しく参加できました。
 昔からみると食べ物を噛む回数がへってきていますが、よくかむことはとても大切なんだなということがわかりました。「ひみこのはがいーぜ」を忘れないで、「食べ物を1口いれたら30回かむこと」をめざしたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヤマメ」とも、もうすぐお別れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の初めから、環境委員が世話をして育ててきたヤマメも元気に水槽の中を泳ぎまわっています。
いよいよ来週は、学校の竹林を流れる大清水川に放流する予定です。
たくさんの子どもたちが、発眼卵から少しずつ大きくなっていくようすを観察してきたヤマメたちとも、あと少しでお別れです。

卒業記念バイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(水)に6年生の給食は卒業記念バイキング給食でした。

6年間で一度だけということもあり、子どもたちはとても嬉しかったようです。

中には、つい食べ過ぎてしまったなんて声も聞かれました。

卒業に向けて、思い出が一つ増えた日となりました。

おむすびころりん「音楽集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月)の音楽集会は、
 ・1年生の発表「おむすびころりん」「もうすぐ春ですよ」
 ・全員合唱  「グッデイ グッバイ」 でした。
 
1年生の発表では、おじいさんやたくさんの元気なねずみたちがでてきて、とてもかわいく、じょうずに歌うことができました。
「グッデイ グッバイ」は、お掃除の時間にも曲が流れていたので、全員で大きな声で歌うことができました。
今年度はこれで「音楽集会」は最後です。ちょっと残念ですが、また来年度、大きな声で楽しく歌えるといいな。

「おひなまつり」

 ひまわり学級では、「おひなまつり」をしました。
みんなでおひなさまをつくったり、ひなまつりの歌をうたったりして、とっても楽しかったです。
 つくったおひなさまのひとつは、教室にかざりました。もうひとつは、みんなにも見てほしいので、玄関にかざりました。みてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めてのそろばん

 3年生の算数で「そろばん」の学習をしました。
はじめてそろばんをつかう子も多く、ボランティアの先生の説明を聞きながら、慣れない手つきで玉をはじいていました。
簡単なたし算やひき算なので、「暗算でやったほうが早いや」といいながらも、みんないっしょうけんめいそろばんと格闘していました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「学級閉鎖」になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 とうとう本校でも、インフルエンザによる学級閉鎖のクラスがでました。
月曜日から、インフルエンザや発熱などを理由にお休みする子がふえ、心配しながらようすを見守っていましたが、とうとうインフルエンザの子どもが7人をこえ、1クラスが学級閉鎖になりました。

 だれも登校しない教室は、時々他の教室から聞こえてくる元気な子どもたちの声以外、シーンとしていてちょっとさみしそうでした。

 インフルエンザになってしまった子は、はやく元気になって、元気な子はインフルエンザにならないように気をつけ、学級閉鎖が終わったら、みんなそろって登校できるといいですね。

朝礼 「あと16日で、卒業式」

 おはようございます。静かでいいですね。
 
 いよいよ3月になりました。今年度も残すところ1か月になりました。
あと1か月で、1年生は2年生に、2年生は3年生に、というように学年が1つずつあがって、今の学年が終わってしまいます。6年生はもうすぐ卒業ですね。

 今日、朝、風が強かったですね。榛名山を見た人はいますか? 真っ白で、とてもきれいでしたね。ただ、風がとても強くて寒い朝でした。
でも、もう3月です。近くの梅の木の花も咲きはじめました。確実に春がすぐそこまできています。

 みんなの1年間の生活をふり返ってみて、どうだったでしょうか? 今年度の4月に校長先生は、みんなにこんな子になってほしいと学校の教育目標をお話しました。そして、教育目標をもとにみんなは各クラスでそれぞれクラスの目標をたてました。
 東小学校の子どもたちには、こんな子になってほしいという、4つの大きな目標があります。
ひとつは、東小の「ひ」なんだかわかりますか? そう、すごいね。「人にやさしくできる子」だね。
「が」は、なんですか?「がまん強くやりぬく子」。
「し」は、なんですか?「しっかりと考える子」。
では、「しょう」は?そう、「じょうぶな体の子」だよね。この4つの目標に向かって、がんばってきました。あと1か月で今の学年が終わりますが、どうでしょうか?
 人にやさしくできていますか?とても大事なことだよね。
 がまん強くやりぬく。ちょっとむずかしいなあと思っても、つらいなあと思っても、最後までがんばってやっていますか? 
 それから「し」しっかりと考える。算数だとか国語だとか、いろんな学習もそうですが、そのほかのことでも考えなければならないことはたくさんあるよね。しっかりと考えていますか。
 そして、じょうぶな体の子。今朝登校して外で遊んだ人、手を上げてください。はい、いいですよ。風が強くても、始業前とか、休み時間とか、放課後とか、外で元気に遊ぶということ。これが一番大事なことなんだよ。自分の体をきたえる。そして、風邪をひかないじょうぶな体にすること。
 あと1か月で、今の学年が終わってしまうけれども、最後までしっかり、この4つの目標に向かってがんばってほしいと思います。

 今日は何の日だか知っていますか? ううん、ひな祭り?
3月3日は、ひな祭りだよね。ひな祭りは、女の子のお祭りです。女の子がじょうぶに育ってほしいという願いをこめて、お寿司をつくったり、甘酒をつくったり、おひな様を飾ったりします。
 この間、東小の先生方何人かと老神温泉というところにいったら、おひな様が1500個、1500ですよ。飾ってありました。びっくりしました。とってもすばらしかったです。ひな祭りはみんなのおうちでも、お祝いすると思います。

 ひな祭りは、3月3日だよね。今日は2日だよ。今日は、みんなのお兄さん、お姉さん、もしかしたら、関係している人もいるかもしれませんが、高校の卒業式です。高校を卒業すると、大学に行く人もいます。卒業してすぐに仕事につく人もいます。新しい社会に出て行く高校生にとって大事な日です。
 6年生もあと16日、今日を入れないで16日たつと卒業式です。もうすぐ卒業しちゃうんですよ、今の6年生は。さみしいねえ。6年生といろんな思い出をつくるのは、あと16日しかありません。そして卒業式の日に、6年生が気持ちよく卒業できるように、練習を、時間は短いけれども集中してしっかりやってほしいと思います。6年生も最後のしめくくりです。「たつ鳥あとを濁さず」といいますが、最後までしっかりがんばって、いい卒業式にしてほしいと思います。お願いします。

 校長先生のお話を終わりにします。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

安全部「不審者対応研修」

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、子どもたちの帰った後、「不審者対応の研修」を教職員で行いました。

 教室や学校に不審者が侵入したときの対応のしかたについて、全職員で本校の「安全管理マニュアル」を再確認した後、「さすまた」の使い方について練習しました。

 いざというときにあわてず、的確に対応できるよう、計画的に訓練するのはとても大事なことだと思います。

「第3回 保健委員会」 ひみこのはがいーぜ

 第3回保健委員会「テーマ:よく噛んで食べるといいこといっぱい」があり、保健委員会と給食委員会の子どもたちが、調べてわかったことを発表しました。

よく噛むとどんなよいことがあるのでしょうか?
それは、「ひ、み、こ、の、は、が、いー、ぜ(卑弥呼の歯が、いーぜ)」です。
 ひ…肥満の予防  み…味覚の発達   こ…言葉の発音がはっきり
 の…脳の発達   は…歯の病気予防  が…ガンの予防
 い…胃腸が快調  ぜ…全力投球できる

時代とともに咀嚼回数や食事の時間はどうなってきたのでしょうか?
 弥生時代…3990回(51分) 鎌倉時代…2654回(29分)
 江戸時代…1465回(22分)  戦前 …1420回(22分)
  現代 … 620回(11分) だそうです。

給食のときわたしたちの咀嚼回数を「かみかみセンサー」を使って調べてみました。すると…
 A君…306回(10分) B君…402回(13分) 
 Cさん…767回(25分)でした。
この日の給食のメニューは、「味噌ラーメン、大学芋、中華和え、牛乳」でした。

 やわらかい食べ物が多くなったり、生活が忙しくなったりして、昔にくらべて咀嚼する回数がへってきていますが、よく噛むことはわたしたちの成長や健康のためにとてもよいことがわかりました。「ひみこのはがいーぜ」を忘れずに、よく味わいながら、よく噛んで食べるようにしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習が始まりました。

 今週からいよいよ卒業式の練習が始まりました。

 これから卒業式までの間、卒業証書をいただくときの返事、入場、着席のしかたや卒業の言葉、歌の練習をしていきます。立派な卒業式ができるよう、しっかり練習してくださいね。
なんといっても卒業式の主役は、6年生のみなさんですから。

画像1 画像1 画像2 画像2

「音楽集会」 パフ と 冬の歌

画像1 画像1
 今日の「音楽集会」は、3年生の合奏の発表でした。
「パフ」をリコーダー、鍵盤ハーモニカなどをつかって演奏しました。
それぞれの楽器の音がそろって、ひびきあいとてもじょうずな演奏でした。

 その後、全校で「冬の歌」を合唱しました。1回目、2回目…とテンポがだんだん速くなりなりましたが、みんな最後まではっきり大きな声で歌うことができました。児童会の鈴の音も体育館にひびき、とてもいい感じでした。

画像2 画像2

「火災避難訓練」、おはしも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 20日、2校時、「家庭科室から火災発生」を想定した避難訓練を実施しました。
避難訓練は、火災発生の知らせを受け、先生方が確認。消火器での初期消火。全校児童の避難という計画で訓練を行いました。

 避難では、「お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」を合言葉に、どの子もふいの災害の時に自分の身を守れるよう、真剣に取り組んでいました。

 避難訓練の後、消防署の方のお話を聞いたり、教職員、5・6年生の消火器をつかった消火訓練を見学したりしました。

いざというとき、今日の訓練のように上手に避難できるといいですね。


「ふれあい活動」

 今日のふれあい活動は、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」の準備をしました。
5年生が中心になって、6年生へ贈る色紙や折り紙のプレゼントをつくったり、歌の練習をしたりしました。

 グループのリーダーになった5年生は、うまくできない1年生や2年生にやさしく教えてあげたり、手伝ってあげたりしていました。
5年生がちょっと立派に見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回「二重とびチャンピオン大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、休み時間に「二重とびチャンピオン大会」の2回目がありました。

 風がふき、なわを回しにくいコンディションでしたが、多くの子どもたちが二重とびに挑戦しました。
自分がしんけんに跳ぶだけでなく、お友だちの跳ぶ回数をまちがえないよういっしょうけんめい数えてあげていました。

児童集会は、「環境集会」でした。


 今日の児童集会は、ISO委員会の「環境集会」でした。
ISO委員会は、「いいことを、すすんで、おこなう」を合い言葉に空き缶やペットボトルキャップの回収や校内の節水、節電などの推進をめざして活動しています。

 今日は、歯みがきのときに水を出しっぱなしにしないようにしたり、そうじのときに雑巾をすすぐときにバケツをつかったりするようよびかけました。

 最後に、アルミ缶やペットボトルキャップをたくさんもってきてくれた子どもたちにISO委員から「かんきょうエコ大賞」の賞状がおくられました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「あいさつ強化運動」がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会では、「気持ちよく大きな声であいさつができる」ように、2月16日(月)〜27日(金)までの2週間、「あいさつ強化運動」をすることにしました。

「あいさつたい」と書いた腕章を付けた児童会本部役員に「大きな声」であいさつをすると児童会本部役員が「あいさつカード」にスタンプを押してくれます。
10個のスタンプが集まると、「あいさつがよくできたで賞」がもらえます。

デジタルカメラをいただきました。

「箕郷町環境衛生協会」の方2名が来校して、デジタルカメラ3台を寄贈していただきました。このカメラは、本校の学習活動に役立てていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
大事につかわせていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式練習
3/20 卒業式練習
3/21 春分の日
3/23 卒業式練習
集団下校
3/24 第33回卒業式

学校通信

学年通信

給食検査