3月5日(木)3時間目授業(1、2年生音楽1)
1,2年生の音楽も明日の「6年生を送る会」の練習でした。歌も合奏も上手になりました。(校長)
3月5日(木)2時間目授業(6年生算数)
6年生の算数は、6年のまとめの「図形」の復習でした。2つの班に分かれて真剣に取り組んでいました。下の写真は、6年生の教室に掲示されている卒業式までのカウントダウンです。卒業式まで、あと「13日」です。(校長)
3月5日(木)2時間目授業(3,4年生音楽2)
「礼」や「出入り」にも子ども達は、真剣に取り組んでいました。明日が楽しみです。(校長)
3月5日(木)2時間目授業(3,4年生音楽1)
3,4年生の音楽は、明日の「6年生を送る会」の練習でした。演奏後の呼びかけの練習にも真剣に取り組んでいました。(校長)
3月5日(木)2時間目授業(2年生英語)
2年生の英語は、今までの復習でした。忘れてしまったこともありましたが、それを思い出し、楽しく学習していました。(校長)
3月5日(木)2時間目授業(1年生学活)
1年生の学活はパソコンの操作の学習でした。山田先生がゲストティーチャーで関わっていました。楽しそうに1年生は、パソコンを操作していました。(校長)
3月5日(木)1時間目授業(6年生理科)
6年生の理科は、環境を守るにはどうすればよいのか考える授業でした。6年生にもなると視野が広がり、今までの体験や経験をとおして、自然環境を大切にしその保全に寄与していこうという態度が育ちやすくなります。こうして、持続可能な社会づくりに関わっていく素地を作っていきます。(校長)
3月5日(木)1時間目授業(5年生算数)
5年生の算数は、分数のわり算の仕方を考える授業でした。ただ、計算の仕方を覚えるだけではなく、どうしてそのように計算するのか考えることが重視されています。(校長)
3月4日(水)給食
本日のメニューは、「だるま丼」「ごもくきんぴら」「牛乳」「リンゴ」でした。1階廊下では、給食委員会の当番さんがコンテナや食缶の片付けをしてくれています。
3月4日(水) 吉井郷土資料館 見学
吉井火打金の体験をしてきました。ときどき出る火花に驚きながら、貴重な体験ができました。
3月4日(水) 3年 吉井郷土資料館 見学
社会科の学習で、吉井郷土資料館を見学しました。古い道具を実際に見たり動かしたりしながら、説明を受けてきました。いろいろな発見があったようです。
3月4日(水)4時間目授業(1年生道徳、2年生国語)
1年生は「自分のよいところ」について発表していました。一人一人、自分のよいところを堂々と発表していました。
2年生は「アレクサンダとぜんまいねずみ」の授業でした。「むらさきの小石」を手に入れたアレクサンダが「まほうのとかげ」にお願いしたこととは……。名作です。 3月4日(水)4時間目授業(5年生算数)
5年生は「約分」が必要な計算問題について学習していました。計算の過程のどの時点で約分すればよいのかについて考えながら、真剣に計算に取り組んでいました。
3月4日(水)4時間目授業(4年生社会)
4年生は地図の見方の授業をしていました。「縮尺」について、地図上の長さを計って実際の距離を求めていました。
3月3日(火)6時間目授業(3,4年生音楽2)
指揮者の塚越先生の指揮に合わせて、全員が集中して演奏していました。素晴らしい演奏でした。ぜひ、「6年生を送る会」をご参観ください。(校長)
3月3日(火)6時間目授業(3,4年生音楽1)
3,4年生の音楽は、体育館で「6年生を送る会」での発表曲「ファランドール」の合奏練習をしていました。(校長)
3月3日(火)給食風景(6年生)
写真は6年生の給食風景です。(校長)
3月3日(火)給食風景(5年生)
写真は、5年生の給食風景です。(校長)
3月3日(火)給食風景(4年生)
写真は、4年生の給食風景です。(校長)
3月3日(火)給食風景(3年生)
写真は、3年生の給食風景です。(校長)
|
|