魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では、11日(金)に退任式を行いました。
退任式では、転任された2名の先生からあいさつがありました。生徒の代表から、花束贈呈とお礼の言葉を贈りました。また、感謝の気持ちをこめて全校生徒による校歌斉唱、3年生による器楽演奏をおくりました。
先生方からは「倉渕中学校は木のぬくもりが感じられる素晴らしい学校です。生徒の皆さん、目標に向かって頑張ってください」「私の夢はまだ始まったばかりです。夢の達成は簡単にはいかない。だからこそ夢は輝いています。私はいつでも倉渕中生を目標に頑張ります」というお話がありました。



避難訓練

画像1 画像1
倉渕中学校では、4月11日(金)に避難訓練を行いました。
この避難訓練は、生命および身体の安全を第一に考えて行動する態度を養うとともに、災害や防災に対する意識を高めることを目的として行われました。
避難の原則は「押さない」「走らない」「しゃべらない」。
いざという時のために、日頃から防災に対する意識を持って生活していきましょう。

学力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では、9日(水)と10日(木)の2日間にわたり学力テストを実施しています。生徒たちは、真剣な表情でテストにのぞんでいます。
また、9日(水)には生徒会オリエンテーションを行い、新1年生に向けて委員長や部長から丁寧な説明がありました。
また、午後には前期生徒会専門委員会を行い、それぞれの委員会で目標やスローガンを決めたり、活動内容を確認したりしました。

清掃班・登下校班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕中学校では、8日(火)第4校時に、清掃班会議と登下校班会議を行いました。
本校では、1年生から3年生までの「縦割り班」で清掃をしています。会議では、3年生が中心となって清掃箇所の確認、清掃方法の確認など協力して話し合いをすることができました。
また、登下校班会議では、地区別に分かれて通学方法を確認したり、危険箇所をチェックしたりして話し合うことができました。下校時には、警察官や交通指導員の皆さん、先生方も交差点や危険箇所に立って下校指導を行いました。

新任式・始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では、7日(月)に新任式・始業式・入学式を行いました。
新任式では、新しく倉渕中学校に赴任された先生方の紹介があり、続いてあいさつをいただきました。
始業式では、校長先生から「一人一人がイイトコメガネを持ち、お互いのいいところを見つけて、素晴らしい倉渕中学校を創っていきましょう」とお話がありました。
入学式では、新しく23名の新入生を迎え、全校生徒82名で新年度がスタートしました。これからも「明るく元気でみんなが来たくなる倉渕中学校」を目指して、みんなで協力して頑張っていきます。

入学式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 倉渕中学校では、4月7日(月)に行われる入学式に向けて、新3年生による会場準備と器楽練習を行いました。
 入学式の会場準備では、担当ごとにわかれて体育館のフロアやステージ設定のほか、教室・廊下の清掃や1年生教室の飾り付けなどの作業を行いました。
 また、会場準備のあとには、入学式で演奏する器楽の練習を行いました。
 3年生はみんなで協力して、会場準備や器楽練習に一生懸命取り組むことができました。7日の入学式でも素晴らしい入学式、そして器楽の演奏を期待しています。

器楽練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新年度が始まりました。
倉渕中学校では、4月7日(月)の入学式に向けて
新3年生と音楽部の皆さんが器楽練習を行っています。
入学式でも素晴らしい演奏がができるように
みんなで頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 小学校卒業式
3/26 修了式
3/27 年度末休業(〜31)

学校だより