高崎市水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、高崎市の小学校の水泳大会が浜川プールで行われています。選手たちは、朝7時25分頃、元気にバスで出発しました。

 中川小の児童はリレー、メドレーリレー等で活躍し、8月7日の県大会にも数多く出場することになりました。みんながんばりました。(報告です)

足場が組まれました。

 工事は着々と進んでおり、校庭の校舎側に足場が組まれました。プール等で学校へ来る子どもたちは、北側のガードフェンスと南側のガードフェンスの間を通って、児童玄関より学校内へ入ります。
画像1 画像1

耐震工事の本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のガードフェンスが立ち上がりました。子どもたちは、児童玄関から入り、校舎内を通ってプール等に行きます。今日は、児童玄関の前に工事用のトラックが止まっていますが、児童玄関は使えますのでご安心ください。

 ※元農協側の北門のところはガードフェンス内となっています。工事のための出入り口となっていますのでご注意ください。

耐震補強工事始まりました!

 先日お知らせした、耐震補強工事(年末まで)が、本日より本格的に始まりました。まず、校庭側のガードフェンスの取り付け工事からです。工事の様子は、これから、順次お知らせする予定です。
画像1 画像1

がんばりタイム(6)

 4年生の教室。 出張の先生のクラスを男女2つに分けて、二つの教室でやっていました。 今日が最後となりますが、個々の子どもが、静かに課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりタイム(5)

 1年生の教室。 1年生は、3クラスを2つの教室に分けて学習していました。 3人の先生に教わりながらしっかりと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりタイム(4)

 6年生の教室。 上学年のプールの後のがんばりタイム。 まだ髪の毛がぬれている子もいましたが、しっかりと取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりタイム(3)

 5年生の教室。 合同で勉強していました。 複数の先生が教室を回って個別指導をしていました。 どの子も高学年としてのがんばりを見せてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッパコース みんな真剣!

 本校では初めての試みのカッパコース。 先生も子どもたちもみんな真剣です。 これをよい機会として、子どもたちには、もっともっと水に慣れ親しんでもらいたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりタイム(2)

 3年生の教室。 入った時は、シーンとしていました。 お邪魔するのが悪いぐらいでした。 ガンバレ! 3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばりタイム(1)

 2年生のある教室。 みんな真剣に取り組んでいました。 あいさつもよくできていました。 きっと、成果が上がることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大会コースも 頑張っています!

 本大会(31日)に向けて、選手候補者たちが毎日練習をしています。 今日は、各種目毎にタイムを計っていました。 自己記録更新! 頑張ってもらいたいです! 
画像1 画像1

夏休みのプールも始まりました!

前半で上学年、後半で下学年のプールが始まりました。天候もよく、みんな元気いっぱいのプールでした。 ルールを守ってしっかりと楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今夏から始めました!

 泳ぎが苦手な子が練習する「カッパコース」を今夏から始めました。子どもたちは、先生たちと一緒に頑張っていました。 短い時間ですが、成果が出るとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式! 成長した子どもたちが帰路に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の終業式が行われました。校長先生から「集会の時の並び方が素晴らしい。いつも6年生が基準としての役割をしっかりはたしてくれているおかげ・・・」と、子どもたちのがんばりを称える話がありました。
 どんなあいさつが気持ちよく、人間関係を築く上で大切かという具体的な話があり、子どもたちは、あいさつがとても上手になったと褒められていました。
 「他の人にやさしくできましたか?」という問いかけに、うなずく子どもたち・・・。いじめをなくす取組に、児童会を中心に全校で取り組んだことは、「子どもが明るく元気な学校」につながる大切なことであり、みんなのがんばる姿を見てうれしく思っていたことなどなど・・・いろいろな話しがありました。
 また、「長い夏休み、たくさん遊んでほしい・・・」という話があった時、子どもたちの顔に沢山の笑みが見られました。

 終業式終了後、教室で待ちに待った「通知表」をもらい・・・。集団下校がありました。

夏休みのスローガンの発表! (児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から夏休み!児童会から有意義な夏休みとするための「スローガン」が発表されました。
 その後、生徒指導担当と安全担当から、よりよい夏休みにするための大切な話がありました。どんな話だったかは、ご家庭で聞いてみてください。
 最後に、写生大会と球技大会等の表彰式を行いました。

7月18日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:バターロール・冷やし中華・フルーツポンチ・牛乳

今日は、1学期最後の給食でした。今日は、ちょっと気温が低かったですが、夏定番の冷やし中華でした。中華のたれをかけ、麺にそれを絡ませていただきました。 よく絡んで本当においしかったです。 今日で、しばらくの間、給食とは、お別れです。

1学期最後の 20分休み。

 今日が、一学期最終日。 子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいました。違う学年で仲良く遊んでいるグループもありました。 明日からいよいよ長い休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり 暑さに負けない!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の体育集会。本校のサーキットは全学年違う種目に挑戦しています。暑さに負けず、元気に運動に取り組んでいます。走る姿も真剣です!
 道具の準備や片付け、ライン引き等すべて体育委員の子どもたちが行っています。体育集会の時間の運動量を確保するためには、事前準備等は重要です。体育委員の子どもたちに感謝です。
 

7月17日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:豚キムチ丼・わかめスープ・春雨サラダ・牛乳

今日のメニューは、今の季節には、絶好のメニューでした。 ちょっと、ピリ・辛の「豚キムチ丼」には、子どもたちの食も進んだことでしょう。 さっぱり味のわかめスープと対照的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)

各種お知らせ

ほけんだより

としょだより

給食だより

PTAからのお知らせ