9月30日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん・ななはしビビンバ・わかめスープ・デザート

 ごはんの上にビビンバをのせて食べたのですが、丼物を食べているようでたいへんおいしく、さっぱりしたスープとよく合いました。
 最後に食べた山形県産のワインゼリーも、口の中が爽やかになるほど、冷えていて気持ちよかったです。

疲れも見せずに!

 3時間目に4年生の研究授業がありました。 分数のたし算で、既習事項をもとにして、計算の仕方を考えるというものでした。
 子どもたちは、運動会後の疲れも見せずに、分子・分母等、色々な言葉を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さぁ 後半に突入!

 子どもたちが頑張った運動会も終わり、疲れが出ているか心配になり、一時間目に各クラスを回ってきました。
 ちょっと疲れ気味の子もいたようですが、しっかり学習に取り組んでいました。これから一年の後半戦、頑張りましょう!(写真は、下学年の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式 選手宣誓

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、優勝の妙義団の団長から優勝カップの返還が行われました。運動会のスローガン「つかみとろう 深いきずなと 優勝を」にあるように、各団の優勝争いが幕をあけました。
 各団長の選手宣誓は、声も大きく、とてもすばらしいものでした。来賓の方々からも、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

運動会 入場行進!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各団旗を先頭に、赤城団、榛名団、浅間団の選手団が力強く入場しました。
 どの団も「優勝を目指して、全力を尽くすぞ!」という気迫が感じられる入場でした。

いよいよ 本番です!!

 今日も天気に恵まれ、絶好の運動会日和となりそうです。
 子どもたちには、普段の力を存分に出して、思い出に残る運動会にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:鶏肉の甘辛丼・田舎汁・キャベツのじゃこあえ・牛乳

 甘辛丼は、鶏肉とニラ・ネギがよく絡み、文字通りの甘辛でした。
 田舎汁は、厚揚げをメインに、人参・大根等が入っていて、みそ汁の王道といった感じでした。


お先に‥‥

 午後の運動会準備前、早朝、一足先に万国旗を張りました。
 登校してきた子どもたちは、まぶしそうに上を見上げていました。 いよいよ、本番モードに近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の15:00から係別の打合せがありました。
 出発、放送、会場・ライン、審判、応援、記録、用具、接待、救護の9つの係があります。みんな準備をしっかり進めていました。
 さすが5・6年生! 

運動会前、最後の全体練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の全体練習では、入場行進や開会式等の最後の練習を行いました。
 開会式の練習では、各団長が力強く選手宣誓をするなど、本番さながら…と感じるほど気迫が感じられました。
 閉会式の練習では、得点係から得点の発表がありましたが…。本番はどうなることやら…、どの団にもがんばってほしいです。

 最後に校長先生から、「とてもよくなってきたので、当日もがんばってほしい。」等の話がありました。明後日が楽しみです!

無事終了!

 今日最後運動会練習。 5時間目の鼓笛練習が、無事終了しました。
 最後の最後に、少し雨に降られましたが、子どもたちは、一生懸命がんばって演奏していました。
 本番まであと二日! きっといいものを披露してくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:コッペパン・焼きそば・キノコの卵とじ汁・くだもの・牛乳

 焼きそばは、しっとりとした食感で、そのまま食べても、切れ目のあるパンの中に入れて焼きそばパンとして食べても、おいしかったです。
 汁は、卵とじがたくさん入っており、見た目も鮮やか。くだものは、榛名産のなしでした。

順調です!

 朝、心配された天候。 午前中は、全体練習・中・低、そして、4時間目の高学年と、無事に予定通り練習が終わりました。
 5時間目は、鼓笛の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと心配‥‥

 今朝の校庭の様子。 今後の雨が心配です。
 明日・明後日は、大丈夫のようですが、今日も雨が降らず、予定通りに練習が進んで、ぜひ、子どもたちにとって思い出の残る運動会が、できたらいいなぁと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三角形? 何をする隊形?

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであとわずか。運動会の練習も仕上げの時期になってきました。
 校庭に描かれた三角形に、児童が並び、…。何の三角形だろう?と思って、しばらく見ていると、「4人組」になったところで、やっとわかりました。6年生の騎馬戦だったのです。
 いろいろな方向に注意をしなければならないので、難しそうですが、きびきび動いていました。さすが、6年生!

9月24日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん・さばの味噌煮・けんちん汁・アーモンドあえ・牛乳

 さばの味噌煮は、さばと味噌の甘さが絶妙にマッチしていて、さば特有の生臭さがほとんどなく、それが苦手な子どもでも、おいしく食べることができたことでしょう。
 けんちん汁は、少しさっぱりとした汁でした。

初めてのユニフォーム!

 PTAの方々のご厚意で、本校で初めてのマーチングユニフォームができました。今日は、それを着て、初めての練習でした。
 新しいユニフォームを着た時の子どもたちの嬉しそうな顔が印象的でした。運動会当日には、このユニフォームに負けない演奏を聴かせてくれることでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみですね‥‥

 「中川ソーラン」 色々と工夫して踊っているようです。
 初めのあいさつ、踊りの出だし等、5・6年生ひとりひとりが、気持ちを一つにして踊ることが大切です。
 内容については、当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:中華さいはん・タンタン春雨スープ・切り干し大根のナムル・牛乳

 タンタン春雨スープは、春雨はもちろん、ニラ・挽肉・人参等が入っていて、深みのある味でした。
 今日は、中華風料理のものが多く、しっかりとした味付けが特徴的でした。


9月19日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごまごはん・鶏肉のアーモンドがらめ・コンソメスープ・塩もみ・牛乳

 アーモンドのほんのりとした甘さの鶏肉が、ごはんとよく合っていました。
 スープは、いつもと同じようにたくさんの野菜が入っていて栄養満点。
 塩もみは、ショウガが隠し味となっているのがポイントでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)

各種お知らせ

ほけんだより

としょだより

給食だより

PTAからのお知らせ