命の授業を受けました。

 12月16日(火)の午後は、PTA学年行事として、とらうべの会より助産師さんを招いて「命の授業」をしていただきました。命には始まりがある事や自分と他の人の命を守る事の大切さ等を学びました。授業後、感想文を書きました。「親への感謝が深まった。」という感想が多かったです。とても貴重なことを学ばせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔の遊びを教わろう

12月5日(金)は、地域の長寿会の方々に来校していただき、1年生に昔の遊びを教えていだだきました。挑戦した遊びは、コマ、輪投げ、あやとり、お手玉、紙飛行機、おはじき、けん玉、竹馬、竹とんぼ、はねつきです。子どもたちは、長寿会の方々からコツを教わりながら一生懸命取り組んでいました。
輪投げの様子 輪投げの様子 竹馬の様子 竹馬の様子

思いやり月間のまとめで思いやり集会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(金)の朝行事は、思いやり月間のまとめとして思いやり集会をしました。クラス代表の人権作文発表、低・中・高学年からのメッセージ、児童会による寸劇を通して、ひとりひとりの人権やいじめ防止についてみんなで考えることができました。
(詳しくは、人権だより第2号をご覧ください。)

1年生と遊びました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(水)の3,4校時は、2年生の生活科で計画していた「1年生とあそぼう」を行うことができました。8つのグループに分かれて、それぞれのクラスで準備した遊びを2年生が説明したり、お手本を見せたりしてから1年生が楽しく遊ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31