書き初め!

 今日の3・4校時、体育館で4年生の書き初めがありました。 体育館いっぱいに広がって、思い思いのペースで取り組んでいました。
 ボランティアの先生が、書いてくださったお手本を見て、しっかりと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:バーガーハウス・ハンバーグきのこソース・ABCスープ・カントリーサラダ・牛乳

 きのこソースがのったハンバーグを、バーガーハウスのパンの中に入れるのは、ちょっとたいへんでした。しかし、ソースの味がしみたハンバーガーは、しっとりとしておいしかったです。
 アルファベットと数字の形をした小さなマカロニが入っている「ABCスープ」、子どもたちは、その形がわかったでしょうか?
 

1月8日(木)

画像1 画像1
 今日のメニュー:ひじきと桜エビの混ぜごはん、豚汁、切り干し大根の酢の物、牛乳

 今日の「切り干し大根の酢の物(ななはし献立)」は、隠し味に「ゆずの果汁」が入っていました。気がついた子がいたかどうかわかりませんが、いつもと違った味で新鮮な感じがしました。
 ひじきと桜エビの混ぜごはんは、桜エビが入っていましたが残りも少なく、よく食べてありました。

朝の運動(第1回 長縄)

 朝の運動は長縄になりました。全体にやり方を説明した後、各クラスごとに長縄に挑戦しました。
 1〜2年生は高学年の児童が縄を回して、みんなが跳べるようにお手伝いをしました。入るのが怖そうにしている子もいましたが、1月中は継続的に長縄に取組ますので、1年生も慣れてくると思います。
 校庭には楽しそうな歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始まる!

 2校時に各クラスへお邪魔しました。低・中・高学年とも、学期始めの係決め・宿題の確認等々をやっていました。
 いよいよ、学期が始まり、学校も賑やかになったという感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 朝、3学期の始業式がありました。
 校長先生からのお話がありました。内容は、「犬の10か条」の話をもとにして、周囲の人・動物・植物・物等に対して、やさしい気持ちを大切にする子になってほしいというものでした。あさがお・鉛筆などを例にして、わかりやすい話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:ナン・キーマーカレー・ミックスサラダ・デザート・牛乳

 今日のメインは、ナンにつけてだべるキーマーカレーでした。いつもながらたいへんおいしかったです。その後に食べた、キュウリ・チーズ・コーン・キュウリ等が入っているサラダやデザートのワインゼリーは、口がサッパリしました。
 今年もおいしい給食が食べられそうです。

絵本の中のメニュー 第3弾!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日に、給食室と図書室の連携企画「絵本の中のメニュー」第3弾がありました。今回のメニューは、「給食番長」という絵本から、「愛情たっぷりカレー」と「ひじきサラダ」です。
 給食番長は、いつも「嫌いなものなんて、残しちゃえばいいんだ!」と言っています。クラスの友達も残すようになり、給食番長のクラスはいつも残量がいっぱい。そんなある日、給食のおばちゃんたちが、みんな家出をしてしまいました。でも、番長はあわてない。「自分で作ってやるよ!」と言って子分たちと作り始めたのは、カレーとひじきサラダでした。さて、どうなる…?
 お昼の放送では、図書委員が「給食番長」の読み聞かせをしてくれました。絵本と同じメニューを食べながら、絵本の中に入ってしまったような気分です。カレーの中のニンジンは、かわいい形にくり抜かれていて、みんな大喜びです。
 今回も、残さず全部食べたらいいことがあるはず…期待してあっという間に食べきってしまい、図書委員さんを待ちます。すると、廊下からサンタクロースの赤い帽子が見えました。ワッと歓声があがります。そう、今日はクリスマスでしたね。図書委員のサンタさんからプレゼントのしおりをもらいました。しおりには、本校の給食室の方々の似顔絵とカレーの絵が描いてあって、リボンがついています。図書委員たちの力作です。
 給食室のみなさん、いつも愛情たっぷりの給食を、ありがとうございます。
 

新年の朝日にうかぶ校舎!

 あけましておめでとうございます。
 今年も、職員一同、子どもたちのためにがんばりたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2学期終業式

 本日、午後、2学期の終業式が行われました。
 校長先生から「集会の時の態度」「あいさつ」「右側歩行」「姿勢」など、今年良くなったことについての話がありました。詳細は子どもたちに聞いてください。最後に「1月にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!」と言いながら、充実した冬休みにしてほしいという思いを込めた話がありました。
 その後、生徒指導と安全の担当から「冬休みを前に・・」の話がありました。

 明日からいよいよ冬休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の表彰

画像1 画像1
 2学期最後の表彰を行いました。スポーツの優勝やコンクールの最優秀賞など、たくさんの賞状や盾、トロフィーなどが授与されました。
 みんなよくがんばりました。

12月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー:麦ご飯・愛情たっぷりカレー・ひじきのサラダ・牛乳

 今日のメニューは、図書と給食のコラボ【絵本の中からおいしいメニュー】で、絵本「給食番長」の中から、「愛情たっぷりカレーとひじきのサラダ」です。
 特に、カレーの中に入っている人参の形(ハート・星・花)に注目です。
 そして、図書委員の子どもたちが、職員にお礼のしおり(似顔絵は給食の職員)を送ってくれました。「ありがとう」

これで スッキリ!

 校長室前の廊下、以前は反対側に、棚・ガラスケース・本棚等があり、少し子どもたちの歩行の邪魔をしていました。
 そこで、それらを移動し、スッキリさせました。それを見た子どもたちの中には、「移動させてくれて、ありがとうございました。」と御礼を言ってくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲作の収穫 おにぎりを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習で稲作をしました。代かき、田植え、草むしり、稲刈り、脱穀等世話をしてきました。特に水の管理は休み中も当番制で、交代で行ってきました。
 今日はその収穫を家庭科の時間に楽しみました。収穫した米をなべで炊いて、一人一人おにぎりにして・・・。味噌汁も作って味わいました。これで、5年生全クラスの調理実習が終わりました。
 おにぎりも三角形の形がしっかりしていたし、味噌汁もおいしかったので、5年生は家でもおにぎりづくりにチャレンジできそうです。

12月24日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:バーカーハウス・タンドリーチキン・こめこのスープ・アーモンドサラダ・ケーキ・牛乳

 今日は、チキンとケーキ等がメニューにある「クリスマス献立」です。チキンはパンに挟んで食べ、次は、スープ・サラダです。
 そして最後は、子どもたちのほとんどが大好きなケーキ。嬉しそうに食べる顔が目に浮かぶようです。

卒業の準備です。

 本日の3校時に校庭を見たら、6年生が、全体写真を撮っていました。 卒業アルバムに載せる写真ですが、もう、そのような季節になっているのですね。
 明日で2学期も終わりですが、残りの小学校生活、楽しく有意義に過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全クラス復帰しました!

 学級閉鎖になっていた最後のクラス。今日から復帰しました。
 1時間目、そのクラスにお邪魔しましたが、それぞれが課題を先生に見せたりして、頑張って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校も元気を取り戻しました!

 一クラスを残し、今日でほとんどのクラスが、学級閉鎖から復帰しました。
 休み時間には、子どもたちの歓声が、以前のように校長室に届くようになりました。やはり、子どもたちの元気な声が聞こえるのはいいですね。
 まだ学級閉鎖の子どもたち 待ってますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(月)

画像1 画像1
 今日のメニュー:冬至すいとん、せん切りイリチー、こめっこパン、ジャム、みかん、牛乳

 今日は「さくじつ冬至」という珍しい冬至だそうです。給食のメニューも冬至献立でした。献立の中でも「せん切りイリチー」が印象的で、せん切りにした野菜や切り干し大根などをイリチーという調理法で炒めたもので、非常においしかったです。
 冬至すいとんにも野菜が多く入っていて、とてもおいしかったです。

1〜4階 連絡通路(渡り廊下)開通!

 今日の朝から校舎と校舎をつなぐ連絡通路(渡り廊下)が通れるようになりました。夏休みから耐震工事が始まり、4ヶ月あまり中庭の仮設通路を通っていましたが、今日から通常通り移動できるようになりました。
 登校した子どもたちは、連絡通路(渡り廊下)を通りながら「やった!教室の移動が楽になる!」などと話していました。
 仮設通路は、明日、23日に解体されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 職員・児童(新6年)作業日9:00

各種お知らせ

ほけんだより

としょだより

給食だより

PTAからのお知らせ