ゴール

画像1 画像1
5年生ウォークラリー、全員元気にゴール!

入所式

画像1 画像1
所長さんから、あいさつをいただきました。部屋でウォークラリーの準備です。

三波川自然観察

画像1 画像1
五年生、網とバケツを持って水中生物をたくさん採集しています。


鬼石へ出発

画像1 画像1
5月13日。五年生が鬼石青少年野外センター林間学校へ出発しました。全員笑顔です!

チャレンジ教室

画像1 画像1
5月12日(月)。学力向上推進事業「第一回チャレンジ教室」が開催されました。今日は4年生から6年生24名が参加しました。算数のプリントに熱心に取り組みました。10名のボランティアが指導や採点にあたってくださいました。

JRC集会

画像1 画像1
5月12日(月)。JRC集会がありました。アンリデュナンについて説明があり、誓いのことばを全員で唱和しました。1年生も新たな会員となりました。「みんなのために 自分ができることに気付き 行動する」中央っ子です。

あいさつ運動

画像1 画像1
5月12日(月)。本日より民生委員、児童委員さんによるあいさつ運動が始まりました。子どもたちは「おはようございます」と、笑顔であいさつを交わしています。


あいさつ運動

画像1 画像1
毎朝、計画委員会と各学年の当番が、あいさつ運動をしています。「だれにでも 自分が先に 大きな声で」あいさつで心をつないでいます。



4月24日

画像1 画像1
 きなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ きゅうりとじゃこのサラダ

 今日はきなこ揚げパンです。揚げパンは、食糧が少なかった時代に、値段が安くてエネルギーが高い食べ物として、給食に出されていました。今は色々な食べ物がすぐに手に入る時代になり、揚げパンは昔のように必要ないかもしれませんが、昔からの給食の定番メニューとして今でも残っています。中央小でも、揚げパンが大好きという声をよく耳にします。きなこだけでなく、色々な味の揚げパンが今後も登場しますので、楽しみにしていてください。

4月23日

画像1 画像1
 菜の花散らし 牛乳 すまし汁 デザート

 今日は菜の花散らしです。菜花をゆで、炒り卵を菜の花に見立てて散らしました。散らし寿司はひな祭りなどお祝いの時に食べたりしますが、最近では食べる習慣も少なくなってきているかもしれません。給食で散らし寿司が出るのも年に何回かですが、菜の花散らしは春のこの時期にしか出ない特別メニューです。今日の菜花も、地元の高崎市内でとれた新鮮なものです。

4月22日  入学・進級お祝い献立

画像1 画像1
 赤飯 牛乳 鮭の塩焼き 味噌汁 千草和え

 少し遅くなってしまいましたが、今日は、入学と進級のお祝い献立にしました。お赤飯は、縁起のいい食べ物として、お祝いの時に食べられています。千草和えは、ほうれん草の緑、たまごの黄色、かまぼこの白を入れた、お花畑のような春らしい和え物です。デザートの清見オレンジは春が旬で、そろそろ食べ納めの時期になります。みずみずしく甘みがあり、おいしいと思います。今日も春いっぱいの献立を味わってください。
 本日:count up1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新6年登校日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ