12月3日(水)

画像1 画像1
 ひじきごはん 牛乳 煮込みハンバーグ 田舎汁

 今日はひじきごはんにしました。ひじきは海藻の仲間ですが、海藻は現代の食生活で不足しがちな食品の一つです。毎日の食事を振り返ってみて、わかめや昆布、ひじきなど、海藻を食べているでしょうか?ひじきにはカルシウムや鉄分など、成長期の体を作るために必要な栄養素がたくさん含まれています。また、おなかの調子を整える食物センイも豊富です。給食では、今日のように混ぜごはんに入れたり、サラダや煮物にしたりします。ひじきごはんが出ると残量が多いことが多いのですが、海藻を使った献立が出た時には、健康のためにぜひ残さず食べてほしいと思います。

12月1日(月)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの塩こうじ焼き 道産子汁
 野菜のごまマヨネーズ和え

 今日から12月が始まりました。今月から、ごはんは新米の高崎産ゴロピカリを使用します。
 今週は気温がぐっと下がるという予報なので、風邪などひかないよう気をつけたいですね。今月の給食目標は「冬野菜を食べよう」です。野菜は旬の時期にとれたものが、一番栄養が多いと言われています。特に、冬に旬をむかえるほうれん草や白菜、ねぎ、ブロッコリーなどの野菜は、風邪を予防してくれる効果のあるビタミンCを豊富に含んでいます。旬の食材は、おいしいだけでなく、その季節に合った栄養が多いので不思議ですね。今日もほうれん草をたっぷり使ったごまマヨネーズ和えをつけました。残さず食べて、カゼに負けない身体を作りましょう。

音楽集会で2年生の発表がありました!

画像1 画像1
12月2日、朝の音楽集会で、2年生が「歌えバンバン」の合唱を発表しました。
いつも元気な2年生ですが、とてもきれいな歌声で心を一つにして歌いました。たくさんの2学年の保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。

世界エイズデー

画像1 画像1
12月1日(月)。NTT近くの交差点で、朝、レッドリボンとメッセージカードを配りました。保健委員会の児童、保護者が道行く人に配布しました。AIDS IS NOT
OVER です。

人権朝礼

画像1 画像1
11月25日から12月5日の間、人権について学習しています。11月25日には、人権擁護委員さんに来校いただき学習しました。12月1日は、人権朝礼がありました。校長から人権について話がありました。12月5日の人権集会では、人権作文の発表があります。
 本日:count up18
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 新6年登校日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食室より

図書だより

学校評価まとめ