1月22日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:クロワッサン・スパゲッティミートソース・さきいかのカミカミサラダ・果物・牛乳

 クロワッサンは、大きくてフカフカしていたので、子どもたちも、食べやすかったのではないかと思います。
 スパゲッティは、色々な種類がありますが、給食では、ミートソース派とナポリタン派に大きく分かれるそうです。子どもたちはどちら派でしょうか?

2年生は……

 今日の朝行事の「運動の時間」は、雨のため中止となり、各クラスで学級指導となりました。
 そこで、朝の時間に、2年生のクラスに行ってきました。先生の話を聞いていたり、歌を歌ったりして、クラス毎で過ごしていました。
 3校時に行われる予定の「避難訓練」も、明日に延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:揚げパン・ワンタンスープ・こんぶサラダ・牛乳

 今日の給食は、高崎では定番の給食メニューです。
 ワンタンスープは、ワンタンの中にしっかりと具が入っていてとてもおいしかったです。
 また、揚げパンは、栄養士さんの話によると、パンを「胚芽パン・ツイストパン・コッペパン」等にかえて色々と工夫し試しながら、揚げパンを作っているのだそうです。ちなみに今日は、コッペパンの揚げパンだそうです。

PTAセミナー

 19日(月)<14:00>に、第3回PTAセミナーが中川公民館で行われました。情報モラルの講習会であり、講師の方をお迎えしてお話を聞きました。
 ちょっと参加者が少なく残念でしたが、子どもたちの周りにある様々な情報媒体、周りの大人がいかに注意するかが大切、ということを改めて感じさせられました。
画像1 画像1

1月20日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:チキンライス・ホワイトソース添え・キャベツスープ・チキンあえ・牛乳

 チキンライスは、エビがたくさん入っているホワイトソースを上にかけていただきました。ソースのクリーミィーなほんのりとした甘さが、チキンライスによく合いました。
 スープとあえ物の中にたくさん入っていたキャベツ。 当たり前のことですが、作り方や味付けが違うと、別物という感じがしました。

1月19日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん・鮭のコーンフレーク焼き・高崎汁・サラダづけ・牛乳

今日のメインは、「鮭のコーンフレーク焼き」です。一つ一つの鮭に、コーンフレークの衣をつけて揚げたそうです。コーンフレークのパリパリ感と鮭のソフト感のバランスが絶妙でした。手間がかかっている献立でした。

3年 校外学習

 3年生が、16日(金)に校外学習へ行きました。午前中は歴史民俗資料館、午後はガトーフェスタハラダでした。
 特に、午前中の機織り・石うす体験は、子どもたちも興味津々だったようで、昔の人たちの苦労がわかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も成長しました!

 今日の朝行事は、1・3・5年生は、学年集会でした。私は、体育館でやっていた1年生のところにお邪魔しました。
 各先生からのお話をしっかりと聞いている1年生の姿を見て、4月からの成長を感じました。
 私からは、「2年生になる準備のために、もっともっとあいさつをしてください。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(金)

画像1 画像1
 今日のメニュー:鶏肉のアーモンドがらめ、麦ご飯、味噌汁、ツナサラダ、牛乳

 鶏肉の唐揚げが子どもたちに食べやすい大きさになっていて、アーモンドの細かい粒がからめてありました。ちょっと甘い感じがしておやつ感覚で食べられました。
 麦ご飯と味噌汁の相性はとても良かったです。ツナサラダで野菜もしっかりとれました。

3年生 出発!

画像1 画像1
 昨日の雪がうそのように、今日は晴れ間が広がりました。
 3年生は校外学習「高崎市歴史民俗資料館」「ガトーフェスタハラダ」へ出発しました。

長縄 貫禄の6年生

 朝の運動では長縄を行いました。クラスごとに練習し、最後に「3分間で何回跳べるか」という目標に向かって、跳んだ回数を数えました。
 1秒間に1回以上跳ぶなど、6年生は貫禄を見せました。朝の運動では、1月いっぱい長縄を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:バターロール・チンゲンサイラーメン・杏仁フルーツ・牛乳

 ラーメンは、いつもと同じように、スープに麺をつけて食べる「つけ麺」でした。今日も、スープの中には具がたくさんありました。
 食後のデザートは、ほんのりとした甘さのある「杏仁フルーツ」で、ラーメンによく合っていて、口がサッパリしました。

1月14日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:わかめご飯・鯖の南部焼き・白玉汁・千種あえ・牛乳

 今日の汁物は、白玉汁でした。通常の白玉は、丸い形をしているのですが、今日の給食の白玉は、富岡製糸場の世界遺産登録にちなんで、繭の形で作られていました。
 このようなところにまで、気を遣っていただいているのですね。

学力テスト 5年

高学年は、明日もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 6年

小学校最後の学力テスト。 がんばってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト 4年

4年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 3年

3年生は、高崎市の学力テストは初めてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(火)

画像1 画像1
 今日のメニュー:豆とウィンナーのトマト煮込み、アーモンドサラダ、ロールパン、ヨーグルト、牛乳

 ロールパンを食べながら豆とウィンナーのトマト煮込みを食べると、ちょっとしたピザのような感覚になりました。サラダの中のアーモンドは、しっかり味を主張していて、リンゴなどとともに食感も楽しめる一品でした。
 ヨーグルトは濃厚な感じで高級感がありました。

なわとび!

 1月より、朝行事の運動の時間は、縄跳びとなっています。そのため、クラスによっては、休み時間の時間に練習をするところもあります。
 20分休みに、仲良く練習をしながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コマ回し!

 1年生が、自分で色づけ等をした「コマ」で遊んでいました。
 中には、家庭や地域で遊んだことがあるのでしょうか、大人顔負けの腕前の子どももいてびっくりしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 職員・児童(新6年)作業日9:00

各種お知らせ

ほけんだより

としょだより

給食だより

PTAからのお知らせ