初めての「6年生を送る会」![]() ![]() 「きらきらぼし」の合奏と、「ようかい体操第一」の替え歌で 「6年生体操第一」のダンスを発表しました。 歌詞や振り付けも自分たちで考え、自分で描いたお面をつけて、 一生懸命歌って踊りました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 最後にはこれからの宮沢小学校を僕たち、私たちが背負っていく決意を力強く述べました。 6年生にも下級生にも楽しんでもらえてよかったです。 金融教室で物やお金を大切に使うことを学びました![]() ![]() ![]() ![]() 小澤先生や安立先生のお話から、「お金は大切であること」「よく考えて使うこと」「おこづかいは記録をつけながら計画的に使うこと」「けい帯電話、スマートホン、パソコン等を使用して小学生でも巻き込まれることがあるワンクリック詐欺の危険」等について学ぶことができました。 また2グループに分かれて、楽しく「おこづかいゲーム」にも取り組みました。ゲームを通して、お金をためることと使うことをバランスよく計画的にすること、しっかり働いてお金を手にすること、人生では思わぬアクシデントがあると予想外の出費もあることを模擬体験することができました。 輝いた5年生☆進級おめでとう!![]() ![]() 臨海学校、自動車工場見学、太田こどもの国での班行動、フォレストリースクール、バケツ稲講座、手縫いで小物作り、ミシンでエプロン作り、調理実習、多色刷版画などたくさんの思い出に残る行事や学習がありました。 「元気・やる気・本気・根気」の気持ちを忘れずに、6年生になっても一人一人が輝いて活躍してくれることを期待しています。 未来の自分へ―タイムカプセル![]() ![]() 8年後に卒業生がみんなで集まって、掘り出そうということになっています。みんながどんな様子で掘り出すのか、大人になった姿を想像するだけでも楽しみですね。 「明日へジャンプ!」発表会![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市歴史民俗資料館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石臼を使って米をひく体験もしました。ひいた米粉を使ってお団子を作り、おいしくいただきました! 親子で体験学習「しいたけの駒打ち」
県の林業課の講師2名に来校していただき、親子で体験学習をしました。体育館で、しいたけの生育についてわかりやすく教えていただきました。続いて、実際に80センチメートルほどの大きな原木に、しいたけの駒打ちをしました。親子で協力をして、原木にあけた穴にかなづちでたくさん駒打ちをしました。最後には、その原木をプレゼントしていただきました。収穫が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|