NSNについて考える
激励会
1年生と2年生、生徒会からは、最後まであきらめずに目標を達成してほしいとの願いをこめて四字熟語が贈られました。3年生からは、期待に応えられるよう頑張って合格の報告をします。と力強いことばがありました。3年生の皆さん、頑張ってください。 雪の季節
12月16日(火)は、昼前から雪が降り始め、校庭や学校周辺道路は、すっかり雪景色となりました。例年より早い積雪は、倉渕地域に本格的な冬を告げ,今年の冬も厳しい寒さになりそうです。昼間は、曇や晴れだった17日〜19日も夜になると雪が降り、校庭の雪はなかなか解けませんでした。
栄養士学級訪問
風邪やインフルエンザが流行る季節になってきました。バランスのよい食事を心がけ、病気に負けない体づくりに努め、これからの受験期を乗り越えていきましょう。 全校朝礼
先日行われた環境省主催の全国野生生物保護実績発表大会での「林野庁長官賞」、道祖神ボランティアに関わる群馬県からの「顕彰状」、学校・家庭・地域と連携して健康教育の推進校として群馬県教育委員会から「健康推進学校奨励校」、アルミ缶回収事業における日本アルミニウム協会からの「感謝状」などが手渡されました。 倉渕中学校の取り組みは、倉渕地域や群馬県、それに全国からも高く評価されています。これからも継続して取り組んでいこうと決意しました。 人権作文発表会
人権作文発表会では、学年代表の12名が「福祉体験を通して感じたこと」「差別について」「人権の尊重」などのテーマで発表しました。自分の体験を通して感じたことや自分の考え、これから自分にできることなどについて発表しました。 教育講演会では、車椅子バスケットボールの選手や代表として活躍されている高橋俊一郎先生から「生きていること、そして、出会った人に感謝」と題した講演をいただきました。これまでの生活を支えてくださった人や出会った人がいるから、今の自分があるという感謝の気持ちをお聞きしました。最後に、自分の胸の手をあてて鼓動を確認し、生きている素晴らしさ、命の大切さについてもお話いただき、人権についてじっくりと考える一日になりました。 |
|
|||||