令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

はじまりました。今年度の「クラブ活動」

 先週から、今年度前期のクラブ活動が始まりました。先週は、クラブの部長や副部長、書記をきめたり、活動の計画を立てたりしました。
いよいよ今週から、実際の活動が始まります。
本校には、「サッカー」「ドッジボール」「Tボール」「バドミントン」「卓球」「パソコン」「金管」「家庭科」「科学」「バスケット」「テーブルゲーム」「アニメ」の12のクラブがあり、みんなクラブのある日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つめたくて気持ちいい!「竹林の開放」

「まだ5月なのに」と思うほど、今の時期にしては暑い日が続いています。
竹林開放で、大清水川に入って遊ぶ子どもたちがちょっとうらやましく感じます。
月2回行っている竹林整備ですっきりした竹藪の中には、かわいい竹の子も顔を出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まちたんけん」に行ってきました

天候に恵まれた5月28日(木)に「まちたんけん」に行ってきました。
町の公共施設の場所を確認しながらふれあい公園を目指して歩きました。交通ルールを守りながら班で協力し合い歩きました。
ふれあい公園では、遊具で遊んだり、小川で遊んだりしました。
集合時刻をしっかりと守れたり、地域の方に大きな声であいさつをしたりとしっかりとした態度が多く見られた「まちたんけん」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

植物も活動的になってます

 校庭の花壇近くにおいてある植物たちの活動も、この暑さで活発になってきました。
2年生の育てているミニトマトには、黄色い花がついていました。
5年生の植えたバケツのイネも細い芽がつんと伸びていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォレストリースクールを行いました。

画像1 画像1
5月28日(木)に自然環境教育の専門の先生を迎えて、大清水川で体験学習を行いました。大清水川にいる生き物をとって、教室でじっくり観察しました。下流の方では、サワガニがたくさんとれました。なかには、たまごを持っているカニもいました。講師の先生から、サワガニは、きれいな川に住んでいることを教えていただきました。これからも、大清水川をきれいにして、みんなで楽しく遊べるようにしたいですね。

町たんけんに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水)から5月27日(水)まで、3回に分けて社会の学習で、町たんけんに行ってきました。地図に絵記号をかきながら、学校のまわりの様子を調べてきました。みんなで歩いて、方位を確認したり、絵記号を考えたり、地図の学習を楽しみました。暑い中、3年生のみんなでがんばって歩きました。これから社会の授業で、学校のまわりのようすを地図にまとめる予定です。

「JRC発会式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝行事は、「JRCの発会式」でした。
福祉委員会の児童が、JRCについて、説明してくれました。

青少年赤十字(JRC)の始まりである世界赤十字は、1863年、戦争で傷ついた人を救うためにアンリー・デュナンの呼びかけでつくられました。戦争せずに平和を愛する子どもたち、命と健康を大切にする子どもたちを育てることが大切だと考え、1922年にJRCが生まれました。

JRCの3つの実践目標は、
・「 健康・安全 」…命と健康を大切にする力を養う
・「  奉 仕  」…社会的に弱い立場にある人たちを手助けできる力を養う
・「国際理解・親善」…世界が抱える問題に監視をもつ力を養うことです

そして、この3つの目標を達成するためには、
・「  気づき  」…自分がしなければならないことに気づく、
・「   考え   」…何をすればよいかを考え、
・「  実行する  」…考えたことを実行することです。

人々の幸せや世界の平和のためにつくせるよう努力しましょう。

 また、新しく会員になった1年生の代表の子どもに、JRCバッジが校長先生から手渡されました。そしてみんなで、ちかいの言葉をいいました。生活の中に、JRCの「思いやりと行動力」の精神をいかしていきたいと思います。

4年校外学習〜県央第一水道・絹の里〜

 5月22日(金)に校外学習として、県央第一水道と絹の里に歩いて行って来ました。
 県央第一水道では、飲み水ができるまでの流れを実際にみたり、机上の学習ではわからない部分を職員の方に説明して頂いたりしたことで、とても内容の濃い学習を行うことができました。
 日本絹の里では、おかいこが育つ様子や絹製品などについて解説して頂きながら施設内を見学し、おかいこと人の繋がりの深さを学ぶことができました。
 暑い中でしたが、最後まで元気に歩き通すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての「お習字」3年生

 3年生になると、国語の「書写」の学習で、筆をつかって字を書く学習が始まります。
 毛筆は鉛筆とはちがった感覚なので、とまどう子もいましたが、みんな一生懸命書くことができました。たくさん練習して、もっと、もっときれいな字が書けるようになるといいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生「修学旅行」の準備

 6年生は、今日5校時に学年でとても楽しみにしている「修学旅行」について、学年主任の先生からお話を聞きました。
 来月、17日、18日に鎌倉方面へ修学旅行に行きます。子どもたちは、いっしょうけんめい総合や社会科の学習や学活の時間をつかって準備しています。
しっかり準備して、有意義で楽しい旅行になるといいなあと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ「音楽集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽集会は、「Head, Shoulders, Knees and Toes」を、ALTのオゾダ先生と一緒に英語で歌ったり体を動かしたりしました。だんだん曲が速くなり難しくなりましたが、上手に体を動かすことができました。
 2曲目は、「世界に一つだけの花」をふりつけつきで歌いました。とても楽しく歌うことができました。

おつかれさま!「やるベンチャーウィーク」

 22日、「やるベンチャーウィーク」もおわりになります。
8人の中学生もすっかり東小になれて、子どもたちといっしょに遊んだり、勉強のお手伝いをしたり、金管クラブの子どもたちの指導をしたり、花壇の草取りをしたりと、積極的に活動してくれました。
来週から、また中学校での生活が始まりますが、ぜひ、自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「読み聞かせ」がはじまりました。

 木曜日の朝は、教職員の打ち合わせがあります。そのあいだ子どもたちは、ボランティア「お話玉手箱」の方の読み聞かせを聞いたり、読書をしたりしています。
読み聞かせは子どもたちに人気があり、とても楽しみにしています。
今年度は、どんなお話があるでしょうか、とっても楽しみです。
よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「放課後補充学習」をしています。

放課後補充学習をしています。

 放課後「学習ボランティア」の方にお願いして、基礎・基本をしっかり身に付けさせるために補充の学習をしています。ちょっと苦手な学習もていねいに教えてもらえるので、子どもたちは「できるようになった」「わかった」と、とてもうれしそうです。
今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「体操演技会」の練習が始まりました。

 6月12日の「高崎市体操演技会」をめざして、5月19日から練習がはじまりました。5年生、6年生の希望者が集まって、体育館で鉄棒や跳び箱、マットの技に挑戦しています。
先生たちも当番をきめて、指導や安全の確保に努め、練習に参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月も中旬になりました。「全校朝礼」

 おはようございます。いい声ですね。

 今日、体育館に入場するみなさんのようすを見ていたら、とても静かに学年ごとに並んで入ってきて、とても立派だなあと思いました。いいですね。

 5月に入りました。5月も中旬になってしまいました。学校の周りの緑もとってもきれいです。すがすがしい気持ちで毎日登校しているのではないかなあと思います。朝、気持ちがいいですね。

 このあいだ校長先生が、朝、校区をまわっていたら「すごいなあ」と思ったことがありました。それは1年生が学校にくる道で、たぶんまだなれない道なので、つまずいて転んだのでしょう。鼻血が出てしまいました。そうしたら、4年生のお姉さんが、鼻血をきれいにふいてあげて、その血のついたティッシュをいっぱい手に持って、1年生につきそって学校まできてくれました。とても立派だなと思いました。「友だちにやさしくできる子」大事なことですよね。
1年生は、何か困ったことがあったら、上級生に何でも相談してください。上級生は4月に「1年生のめんどうをみます」って言っていましたね。こういうことがこれからもあるかもしれません。そんなときには、上級生は1年生のめんどうを見てあげてください。
1年生のみなさん、どうかな?学校になれましたか?まだまだわからないことがたくさんあると思います。これからもこまったことがあったときには、お兄さんお姉さんに遠慮なく相談してください。

 平成27年度が始まって1か月半がたちました。4月に、みなさんそれぞれが目標を立てたと思います。その目標に向かって、努力しているのではないかなあと思います。自分の目標がきまってない人は、まだ間に合います。「今年1年こんなことをがんばろう」という目標をきめてがんばってほしいと思います。
 今日は、中学生のお兄さんお姉さんが向こうに並んでいます。中学生のお兄さんお姉さんは、職場体験学習ということで、箕郷東小学校にきています。「将来どんな仕事につこうかな」と考えて「学校の先生はどんな仕事をしているのかな」と体験しにきました。実際に学校の中に入って、先生がどんな仕事をしているのか勉強するということです。
みなさんもおそらくこれから大きくなったら、何の仕事につこうか希望をもっていると思います。その目標に向かって、今、がんばっているところですね。みなさんが4月に立てた目標が、将来必ず役に立つと思います。これからまだまだ長い1年です。ずっと目標をめざしてがんばり続けてほしいと思います。

 でも、なかなかうまくいかないこともあると思います。
 今学期、登校してくる子の中で、こんな子を見かけました。昨日宿題を忘れてしまったのでしょう。歩きながら漢字を書いていました。おそらく「わるいことをしちゃったなあ」と思ったのでしょう。だけど時間が間に合わなくなってしまった。でもなんとか、「学校に行くまでの間に、間に合わせよう」という気持ちで、いっしょうけんめい宿題をやっていたのだと思います。ちょっと危ないですけれどもね。
でもそういう気持ちがあるということは、とても大事なことです。何とか自分のした失敗をとりもどそうという気持ち、みなさんももっていると思います。何か「まずいことしちゃったなあ」と思ったら、その「失敗をとりもどそう」という気持ちが大事です。

 それから昨日、もう1つ校長先生が学校から帰るときに、「ちょっとこれはいけないなあ」という場面を見てしまいました。ヘルメットをかぶらないで、自転車に乗っている人がいました。でも、「まずいことしたなあ」という気持ちが、すごく伝わってきました。おそらく、もう二度としないと思います。
 だれでも「わるいことをしたなあ」というときには、「穴があったら入りたいなあ」という気持ちになると思います。そんな気持ちにならないように、これから同じあやまちをおかさないように、注意すればよいのです。
 みなさんが、もしよくないことを続けてしていると、それは将来みんな自分にかえってきます。友だちから信用されなくなるかもしれません。もし仕事についたときに約束を破るようなことを繰り返していると、会社から、「もうこなくてもいいですよ」といわれちゃうかもしれません。そうなってはこまりますね。
そういうことも、今みなさんは、学校で、友だちとそれからクラスで、勉強しながら学んでいるところなのです。友だちに迷惑をかけないとか、友だちと仲よくするとか、友だちと話し合うとか、自分の思っていることを相手にきちんと伝えるとか、そういう今みなさんが学んでいることは、きっと将来役に立つことです。

 今年度が始まって1か月半がたちました。自分の目標に向かって、これからもがんばってほしいと思います。そうすることが学校生活を楽しくすごすことにもつながります。

 おわります。

画像1 画像1

1年生「給食センターへ見学に行ってきました!」

画像1 画像1
みんなが楽しみにしている給食が、給食センターでどのように作られているのかを見学に行きました。

今回の見学を通して、
給食は毎日1300人分作られていること
たくさんの野菜をひとつひとつ丁寧に手洗いされていること
スープや煮物は大きなお鍋と大きなしゃもじを使って作られていること
など、普段は見ることができないことを見て、学ぶことができました。

毎日食べている給食は、調理員さん達の手によって、たくさんの愛情と手間暇をかけて作られていました。これからも、残さずたくさん食べて、元気に育ってほしいと思います。


中学生が「やるベンチャーウィーク」で、きています。

 18日から、8名の箕郷中の中学生が22日までの5日間、職場体験「やるベンチャーウィーク」できています。「やるベンチャー」は、これからの社会を生きていくうえで必要とされる「豊かな人間性や社会性」や「望ましい勤労観や職業観」を育む教育活動です。

 中学生たちは、子どもたちといっしょに遊んだり、給食を食べたり、子どもたちの学習のお手伝いをしたり、学校内の仕事をしたりと、がんばっています。

画像1 画像1

マリー・アントワネットの髪飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習用に育てているジャガイモが花をつけました。

ジャガイモの花には、こんなお話があります。
18世紀中頃、フランスがたいへんな凶作にみまわれました。フランス国王・ルイ16世は、当時その見た目の悪さでなかなか食料として広がらなかったジャガイモの栽培を広めるために、夜会にでる王妃マリー・アントワネットの髪に野菜の花を飾らせたそうです。その花は、「王妃が身につけていた花」として、たちまち評判となり、フランス全土に栽培が広まり、国民を飢饉から救ったのだそうです。

 たくさんいもができるといいなあ。

5月の生活目標

5月の生活目標は、

○廊下や教室では走らない
○自分からあいさつをする
○相手がいやがることはいわない

 です。みんなでしっかり守りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 学年朝礼
集団下校
企画委員会
10/20 基礎・基本
10/21 体育集会
放課後補充学習(24)
10/22 読書
クラブ(9)
校内研修(5)
10/23 基礎・基本
校外学習(1〜4年)

学校通信

学年通信

保健関連

給食だより

給食献立表