保健集会
6月8日(月)。保健委員会による保健集会がありました。第1回学校保健委員会で話し合われたことを、報告しました。歯の健康について、なぜ噛むとよいのか全校児童で考えました。各学級で、卑弥呼の歯がいいぜ と 食物かみ応え表 を掲示することになりました。
 
【できごと】 2015-06-08 08:55 up! 
 
6月5日(金) なかよし給食
 ビビンバ 牛乳 わかめの辛味スープ 果物(オレンジ)
 今日は今年度第1回目のなかよし給食でした。1年生から6年生までの縦割り班ごとに、机を丸く囲んで楽しく給食を食べました。
 今日はカムカムウィークの最終日です。ビビンバに、シャキシャキと歯ごたえのある切り干し大根を入れました。今日は給食の残量がほとんどなく、よく噛んで、残さず食べることができました。
 
【給食室】 2015-06-05 18:42 up! 
 
6月4日(木)
 ミルクパン 牛乳 なすときのこの冷やしうどん カムカム揚げ
 今日はカムカムウィークの3日目です。今週にふさわしいメニュー、カムカム揚げを作りました。油で揚げた大豆とさつまいも、カリカリに焼いた煮干し、アーモンド、ごまをたれにからめて作ります。噛みごたえがあるのはもちろん、歯を丈夫にするカルシウムもたくさんとることができるメニューです。食事の時には、一口食べたら30回噛むとよいと言われています。ぜひ、意識して噛むようにしましょう。
 
【給食室】 2015-06-05 18:41 up! 
 
6月3日(水)
 ごはん 牛乳 生揚げと昆布の炒め物 キムチ汁 果物(美生柑)
 今日はカムカムウィークの3日目です。今日のカムカムメニューは、「生揚げと昆布の炒め物」です。ごま油をきかせているので、ごはんがすすむおすすめメニューです。昆布は噛みごたえのある食べ物で、今日のような細切りの昆布でもシャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。栄養も豊富で味もいい昆布は、炒め物や煮物でおいしく食べられます。
 
【給食室】 2015-06-05 18:40 up! 
 
なかよし集会
6月5日(金)。なかよし集会がありました。前回に話し合った活動を、みんなで楽しみました。高学年リーダーのもと、1年生も笑顔で参加しました。
 
【できごと】 2015-06-05 09:09 up! 
 
PTAあいさつ運動
6月1日(月)〜5日(金)。PTAによるあいさつ運動です。子どもたちは、いつもより元気よくしっかりとあいさつをして、教室へ向かいました。一週間、ボランティアの方もまじえ、子どもたちにやさしく声をかけていただきました。
 
【できごと】 2015-06-04 09:24 up! 
 
職員プール清掃
6月1日(月)。職員によるプール清掃を行いました。泥や木の葉がたくさんプールの底にありました。後日、5年生と6年生が仕上げの掃除をしてくれます。今年も、子どもたちにたくさん泳いでもらいたいと思います。
 
【できごと】 2015-06-01 16:40 up! 
 
緊急時引き渡し訓練
6月1日(月)。緊急時児童引き渡し訓練を、実施しました。児童の下校が困難と判断されるような緊急時に、保護者または引受人の方に児童を引き取り安全に下校いただく訓練です。残った児童については、コース別に分けて集団下校しました。
                       
 
【できごと】 2015-06-01 15:01 up! 
 
1年生となかよくなった会
5月29日(金)。1年生となかよくなった会 が、行われました。花のアーチをくぐって上級生と手をつなぎ、1年生が入場。6年生の劇や1年生クイズ、1年生の歌や将来の夢の発表がありました。心温まる会になりました。
 
【できごと】 2015-05-29 10:02 up! 
 
PTA球技大会のお知らせ
6月21日(日)は、PTAによる球技大会が本校校庭および体育館で行われます。PTA球技大会プロジェクトの皆様をはじめ関係の皆様方、大会に向けた準備や児童の指導ではたいへんお世話になります。
【おしらせ】 2015-05-28 14:54 up! 
 
体操演技会練習開始
5月26日(月)。体操演技会に向けた放課後練習が始まりました。跳び箱、鉄棒、マット運動などに5年生と6年生が、練習に取り組んでいます。高崎市体操演技会は、6月12日に開催です。
 
【できごと】 2015-05-26 16:19 up! 
 
1年生鍵盤ハーモニカ講習会
5月26日(火)。1年生が鍵盤ハーモニカの使い方を勉強しました。講師の説明をしっかりと聞いています。楽器の扱い方や音の出し方について、学習しました。
 
【できごと】 2015-05-26 10:17 up! 
 
第1回なかよし集会
5月26日(火)。なかよし集会がありました。1年生から6年生までの縦割りのグループで、自己紹介や活動計画について話し合いました。
 
【できごと】 2015-05-26 10:12 up! 
 
朝の読み聞かせ
5月25日(月)。本年度第1回目の読み聞かせがありました。1年生から6年生まで、各教室でボランティアの方の読み聞かせを楽しみました。次回は6月22日です。今から楽しみにしている児童もいます。
 
【できごと】 2015-05-25 11:44 up! 
 
第1回資源回収
5月23日。第1回資源回収がありました。先週の予定が雨天のため23日に実施です。1年生と6年生が登板です。地域の方がたくさん新聞、段ボールなどをだしてくださいました。
 
【できごと】 2015-05-25 07:11 up! 
 
4年生音楽発表
5月22日(金)。4年生が歌 ビリーブ の発表をしました。テンポ良く一つ一つの言葉が、はっきりと美しく響きます。世界中のやさしさでこの地球を包みたい・・・。学校全体が、気持ちの良いスタートをきりました。
 
【できごと】 2015-05-22 08:53 up! 
 
キャンプファィヤー
楽しいキャンプファィヤーが始まりました。みんなで歌や踊り。班の出し物を楽しみます。
 
【できごと】 2015-05-19 19:31 up! 
 
5年生。全員完歩
19日。無事に全員到着。途中にあった問題の答えを確認しました。
 
【できごと】 2015-05-19 16:05 up! 
 
ウォークラリー
19日午後。5年生。予定通り出発。各班で写真を頼りに歩きます。
 
【できごと】 2015-05-19 14:09 up! 
 
5月15日(金)
 こめっこぱん 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮 ビーンズサラダ
 今日は新じゃがいもを使った揚げじゃがいものそぼろ煮です。じゃがいもを一度油で揚げてから煮ているので、香ばしく仕上がっています。
 最近は暑い日が多く、汗をかくような陽気が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、知らないうちに体の水分が奪われ、脱水症状になることもあります。真夏ほどのどが渇かなくても、こまめに水分をとることが大切です。そこでおすすめしたいのが、毎日の給食で出る牛乳です。成長期の体の骨や歯を作るのに大切なカルシウムをとることができます。家庭でも、毎日コップ1杯は飲むのがおすすめです。
 
【給食室】 2015-05-19 12:15 up!