9月7日(月)給食献立
 今日の献立は、「じゃがいものそぼろ煮」「キュウリのピリッと漬け」「ごまなめし」「キャベツともやしの味噌汁」「牛乳」でした。(校長) 
 
	 
9月7日(月)4時間目授業(5年生算数)
 運動会の練習が真っ盛りですが、きちんと算数の授業もしています。5年生は、2つに分かれて少人数学習で公倍数の勉強をしていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)4時間目授業(3,4年生体育)
 3,4年生の体育は運動会のダンス「がむしゃら行進曲」の練習でした。ウエーブの練習に取り組んでいました。写真は、ウエーブのタイミングあわせを重点的に行っているところです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)3時間目授業(5,6年生体育2)
 6年生は、昨年も踊っているので、5年生をうまくリードしています。5年生は、6年生がよいお手本となってくれているので、習得が早いようです。迫力ある「ソーラン」を期待しています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)3時間目授業(5,6年生体育1)
 5,6年生の体育は、運動会の「馬庭ソーラン」の練習に取り組んでいました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)3時間目授業(2年生図工)
 2年生の図工は、「ひかりのプレゼント」という単元でステンドグラス(ガラスではありませんが)づくりがスタートしました。カッターを使って紙を丁寧に切り抜いていました。どんな作品ができるか楽しみです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)1時間目授業(4年生理科)
 4年生の理科は、夏休みの自由研究の発表でした。発表する子は堂々と発表し、聴いている子たちは、興味をもって発表に聴き入っていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)1時間目授業(1,2年生体育2)
 校庭で隊形づくりが始まりました。ここのところ天気がはっきりしないので、できるときにどんどん練習が進んでいます。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)1時間目授業(1,2年生体育1)
  1,2年生の体育は、運動会のダンス「OLA!!」の練習でした。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事8
 入場行進を練習したあとは、ラジオ体操を行いました。指先までしっかり意識して体操している子が多く見られました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事7
 写真は、妙義団の入場行進練習その2です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事6
 写真は、妙義団の入場行進練習その1です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事5
 写真は、赤城団の入場行進練習その2です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事4
 写真は、赤城団の入場行進練習の様子その1です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事3
 写真は榛名団の入場行進練習の様子その2です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事2
 写真は榛名団の入場行進の様子その1です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)朝行事1
 今日の朝行事は、運動会の入場行進練習とラジオ体操でした。(校長) 
 
	 
 
	 
9月7日(月)鼓笛朝練習7
 鼓笛朝練習その7です。子どもたちのさらなる頑張りと上達を期待するばかりです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)鼓笛朝練習6
 鼓笛朝練習その6です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月7日(月)鼓笛朝練習5
 鼓笛朝練習その5です。本番と同じに退場の前までとおして行いました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||||