9月18日(金)3時間目授業(1年生国語)
 1年生の国語は、やったばかりのテストの解説を黒澤先生がしているところでした。「あってた」「ちがっちゃった」と子どもたちは、答えをしっかり確認し、正しい内容が定着したのではないかと思います。(校長) 
 
	 
 
	 
9月18日(金)環境ボランティアさん来校
 環境ボランティアさん3名が来校し、校舎前の植栽を中心に環境整備をしてくださいました。お陰様で、すっきりした環境で運動会が開催できます。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)20分休み(運動会の司会練習)
 20分休みの朝礼台のところでは、児童会の子どもたちが、竹村先生と司会の練習をしていました。司会がしっかりしていると、開会式がしまります。司会の子どもたちには期待しています。(校長) 
 
	 
 
	 
9月18日(金)20分休みの校庭
 今日の20分休みの校庭もリレーの練習をしている姿が目立ちました。(写真上、中)1,2年生は、教育現場体験学習の学生さんに遊んでもらう子が見られました。(写真下) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)2時間目授業(4年生国語)
 4年生の国語は、今日1日4年生に配属になる教育現場体験実習生と子どもたちの自己紹介の時間でした。子どもたちは、物おじすることなくしっかり自己紹介ができていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)2時間目授業(1,2年生体育3)
 1,2年生のダンスその3です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)2時間目授業(1,2年生体育2)
 ボンボンを持つことで、ダンスが華やかになりました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)2時間目授業(1,2年生体育1)
 1,2年生の体育は、運動会の練習でした。ダンス「OLA!!」は、昨日作った、ボンボンが登場していました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:閉会式退場行進3)
 写真は、仮の3位の妙義団の退場行進です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:閉会式退場行進2)
 準優勝は、赤城団ということで、赤城団は、2番目に退場しました。(校長) 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:閉会式退場行進1)
 今回は、榛名団が優勝ということで、退場行進の練習をしました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:閉会式2)
 しっかりした態度で閉会式のリハーサルができました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:閉会式1)
 「吉井小唄」の踊りのあとは、閉会式の練習をしました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:吉井小唄2)
 3年生は、はじめての「吉井小唄」でした。上級生や先生の踊り方を真似して踊っていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)朝行事(運動会練習:吉井小唄1)
 今日の朝行事は、運動会で行う「吉井小唄」の踊りの練習をしました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)花壇
 養護教諭の須永先生が始業前の鼓笛朝練習の傍らで、職員室前の花壇に自宅からもってきた花を植えてくれていました。運動会が気持ちよい環境で迎えられます。須永先生ありがとうございました。(校長) 
 
	 
 
	 
9月18日(金)鼓笛朝練習5
 鼓笛朝練習その5です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)鼓笛朝練習4
 鼓笛朝練習その4です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)鼓笛朝練習3
 鼓笛朝練習その3です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
9月18日(金)鼓笛朝練習2
 鼓笛朝練習その2です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||