令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

夏休みにむけて 「481人が…」 :生徒指導

画像1 画像1
 これからどんなお話をするかというと、
ちょっと見てほしい数字があります。「45」この数字なんでしょう?どういう数字でしょうか?これは、夏休みの日数です。45日、長いですよね。先生が知る限り1番長い夏休みの日数です。みなさんはこの1番長い夏休みをどう過ごすか、どう過ごしてほしいか、これからお話します。

 次の数字を見せます。
「481」さあ、何でしょう?「481」は、この箕郷東小学校の子どもたちの数です。
多いですよね。この人たち全員に必ずやってほしいことをお話します。
 まず1つ、「規則正しい生活」です。児童会の人たちも教えてくれましたね。どうするのが規則正しい生活なのか考えて、「早寝、早起き、朝ごはん」もそうですが、ほかにもいろいろありますよね。「歯みがきをする」とか、考えて生活してほしいと思います。481名全員が、やってほしい。
 続いて、もう1つ。みなさん全員でやってもらいたいこと。
「お手伝い」です。みなさんもそれぞれ家族の一員です。1年生でもお手伝いがいっぱいできると思うし、6年生なんかなおさらですよね。それぞれ学年に応じて、この長い休み中に、必ず家のお手伝いをしてください。
 それから3つめ、これは大丈夫かな?「宿題」は絶対するよね。これまで先生が担任してきて、たまにやってこない人がいたんです。そういうことがないように、夏休みの最後になって、いっぺんにやろうとかしないで、計画的に、必ずここにいる481人の子どもたち全員がやってください。
 まだまだこのほかにもやってほしいことはたくさんありますが、この3つは必ずやってください。

 次の数字は、「0」。これは、みなさんの家の人や先生や地域の人が、願っている数字です。何だろう「0」って。そのとおり。「わるいことをしない」「わるいことゼロ」。わるい事ってわかるよね。いっぱいあるよね。「いじめ」もそうだし「万引き」「落書き」もそうだし「人の家にかってに入る」のもそうだし、いろんなわるいことがあります。絶対にしないでください。
 まだ「0」になってほしいことがあります。「交通事故」ね。気をつけてください。命をなくしてしまうこともあります。「交通事故」に気をつけてください。
 それから、「病気」。これになってしまうと夏休みがだいなしになってしまうよね。みなさんがちゃんとした生活をすれば、大きなけがや病気は防げます。規則正しい生活をすれば、防げるので、けがや病気をしないようにしてください。

 もう一度確認しますよ。
「長い夏休み45日を、481名の子どもたち全員が、規則正しい生活をして、家のお手伝いも、宿題も必ずやる。そして、わるいことをしない。絶対しない。交通事故にあわない。けがや病気にならない」これを守って生活すれば、本当に楽しい夏休みになると思います。

夏休みにむけて「知らない人には…」 :安全指導

画像1 画像1
 明日から夏休み。夏休みにもプールにきたり、友だちと遊んだり、いろいろ出かけることも多くなると思います。そんなときに守ってほしいことをお話します。

 カードにかくれている言葉、どんな言葉がかくされているのか、考えてみてください。

 1つめ。「○○な人にはついていかない」。さて、どんな人でしょうか?「わるい人」?「知らない人」?
あけてみましょう。「知らない人には、ついていかない」みなさんと同じ小学生で、知らない人に連れて行かれそうになって、こわい思いをした人がいたそうです。「ジュースを買ってあげるよ」とか「お父さんの知り合いだよ」と嘘をついて誘ってくる人もいるようです。知らない人には、絶対ついていかないようにしてください。

 2つめです。「でかけるときは、○○と○○をお家の人に伝える」さあ、何を伝えればいいでしょう?
「場所と時刻」あけてみようか。「行き先」これは「場所」ですね。「帰る時間」。「でかけるときには、行き先 と 帰る時間 をお家の人に伝える」ちょっと聞いてみましょう。ふだんお友だちと遊んでいるときに、どこへ行くか何時に帰るかちゃんと伝えている人?手のあがらないちょっと心配な人もいるようですね。必ず、お家の人に、「どこへ行くか」「何時に帰るか」を伝えてから出かけるようにしましょう。

 3つめです。「あやしい人がいたら、○○する」さあ、どうしたらいいでしょう。「すぐ知らせる」?「にげる」。あけてみましょう。「あやしい人がいたら、にげる」。にげてから、大人の人に知らせてくれるといいですね。もし防犯ブザーを持っていれば、それを鳴らすのもいいですね。

 今日は先生から、夏休み中、特に「知らない人にはついていかない」というお願いをしました。この3つを守って、安全に夏休みを過ごすようにしてください。

終業式で「ぼくらの大清水川」

画像1 画像1
 終業式の最後に、「ぼくらの大清水川」を全員で歌いました。
これは本校の保護者の方が、竹林や大清水川で東小の子どもたちが元気に遊んだり活動したりすることを願ってつくってくれた曲です。
夏休みにある「七夕の集い」や臨海学校の学校紹介のときにも、演奏したり歌ったりします。

よい歯の図画ポスター

画像1 画像1
 子どもたちの力作が、児童玄関の西壁面に展示してあります。
来校されましたら、ぜひご覧になってください。

ほおずきが色づきました。

画像1 画像1

 浅草寺では、「ほおずき市」が「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれますが、本校職員出入り口にうえられた「ほおずき」も赤く色づき始めました。

ありがとうございました。

 木曜日の朝は子どもたちがとても楽しみにしている「おはなしたまてばこ」の方の読み聞かせです。今日が1学期最後ということもあり、読み聞かせの後、プレイルームの本棚の整理をしていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマが大きくなたよ!

画像1 画像1
 4年生の理科「あつくなると」で、ヘチマの観察をしました。

 子どもたちが、種をポットで育て、花壇に移植したものです。
雨や暑さに負けず、大きく育ってきています。大きなものは、2階のベランダにとどきそうになっています。

 これからもっともっと大きくなって、たくさん花が咲いて大きな実ができてほしいと思います。

台風11号の影響?

 台風11号の影響でしょうか。16日は、昨日までの猛暑がうそのように、気温も下がり朝から雨が降っています。校庭にも大きな水溜りが広がり、あとからあとからたくさんの波紋が広がっては消えています。
この台風が通り過ぎると、もう梅雨も明けとなり本格的な夏が到来するのでしょうか。
 
 気温の変化が大きく、体調もくずれがちになります。熱中症や夏風邪に十分注意してください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バケツいっぱいになったよ!

 雨が降り続いた後、暑い晴れた日が続き、5年生の「バケツのイネ」も元気に育っています。
バケツいっぱいに分蘖して、葉の数もふえ巾も広くなりました。
夏の強い日差しの中でもっと成長していくことでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

「シャボン玉」に挑戦!

 1年生は、今日シャボン玉作りをしました。
コップに洗剤を溶かして、ストローや給食の牛乳パックをつかって、シャボン玉づくりに挑戦しました。はじめは強く吹きすぎてうまくできなかった子どもたちも、だんだん大きなシャボン玉をつくれるようになりました。「そっと、ふくといいよ」「先生見てて」「こんな大きなのができたよ」木陰で楽しく活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどかざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室をのぞくと、図画工作でつくった「まどかざり」がとっても涼しそうでした。
 色紙をはさみで切ったり、のりで貼ったり、いっしょうけんめいつくったんだろうなあと思います。
 1学期ももうすぐ終わりになりますが、1年生ももうすっかりこの学校の子になりました。

手をふって、足をあげて「行進の練習」

 1学期最後の体育集会は、ラジオ体操と行進の練習をしました。
朝から30度近い暑い中でしたが、子どもたちは大きなかけ声で元気にラジオ体操に取組んでいました。
 行進は、まだまだ「もっと手をふって」「もっと足を上げて」「となりの子に合わせて」と先生たちから声をかけられていました。少しずつ上手になっているところです。みんなで気持ちをあわせて、運動会では元気できれいな行進ができるようにがんばりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

「臨海学校」にそなえて

 14日、とても暑い体育館の中で、5年生は8月2日からの「臨海学校」にそなえて、校歌や学校紹介の練習をしました。
その後、一緒に行かれる先生たちと顔合わせもしました。
みんな臨海学校を楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の飲み物について「保健集会」

 今日の児童集会は、暑い夏休みにあたり、保健委員の子どもたちから「飲み物のお話」がありました。

・飲み物の中には、お砂糖がたくさん入っていて、ついついとりすぎてしまうこと。
・スポーツドリンクにもお砂糖が入っているので水でうすめて飲んだり、砂糖の入っていないお茶などの飲み物を取ること。
・飲んだ後には、水やお茶で糖分を洗い流すようにすること。

など、寸劇やクイズをまじえて全校の子どもたちにわかりやすく発表できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

インターネット 自分の身は自分で守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、5・6年生を対象に「ネット講習会−インターネット 自分の身は自分で守る!−」を行いました。講師は、NPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会のインストラクター、波呂先生で、イラストや図を使って子どもたちにも、わかりやすく具体な話をしていただきました。子どもたちもいっしょうけんめい聞くことができました。
   
   写真を(お)くらない
      (ぜ)ったい 会わない
 個人情報を(の)せない
  わる口を(か)きこまない
有害サイトを(み)ない
  出会いを(さ)がさない
  ルールを(ま)もる

 PCやスマホだけでなく、ゲーム機や音楽プレーヤーからも世界中に広がっているネットワークに入ることができます。子どもたちがネットによるトラブルに巻き込まれないように今回の講習会をいかしてほしいと思います。

「転失気」三遊亭時松師匠をお迎えして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、4年生は「落語鑑賞会」を行いました。
落語家の三遊亭時松師匠をお迎えして、生で本物の落語を聞きました。
演目は、「転失気(てんしき)」で、とてもおもしろいお話でした。
また、「落語の説明」をしていただいたり、や「いつ、どこで、誰が、何をして、どうなったゲーム」をしたり、「そばをすする仕草」を教えていただいたりして、とても楽しい「落語鑑賞会」でした。

児童集会「タロウ君とサボロウ君の夏休み」

 今日13日の児童集会は「夏休みのすごし方」についての集会でした。

 夏休みが終わり、2学期の始業式。
元気いっぱいで楽しそうなタロウ君、いろいろ忘れ物が多くだらだらしているサボロウ君。いったいどんな夏休みをすごしたのでしょうか?

朝きちんと起きて、ごはんを食べ、涼しいうちに勉強を終わりにした、タロウ君。
なかなか起きてこないで、ごはんも勉強もなんとなくのサボロウ君。
プールや外で元気に遊んで、きめた時刻に寝る、タロウ君。
だらだらとTVゲームをして、なかなか寝ようとしない、サボロウ君。

みなさんの夏休みは、タロウ君、サボロウ君のどっちになるでしょう?

児童会代表の子から、夏休みの目標を発表してもらいました。
・宿題をためないように、計画的に勉強する
・感謝の気持ちをもって、家の人のお手伝いをする

 みなさんも、夏休み前に、夏休みの目標とその目標を達成するために自分がやることをぜひ考えください。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしもの時の「着衣泳」

 「着衣泳」は、1年生から6年生まで全学年が、1学期最後の水泳の授業で行っています。これは、もしもの時あわてず自分の命を守ることができようにするためです。

 4年生の着衣泳では、水着の上に用意してきた長袖・長ズボンの体育着を着て、プールに入りました。服を着たまま水の中に入ると体が思うように動かず、とても苦労していました。服の中に空気を入れて体を浮かせる練習もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「市水泳大会」めざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日から放課後、参加希望者を集めて「市の水泳大会」の練習が始まりました。
練習は7日からの予定でしたが、雨天のため8日からのスタートになりました。
気温の上がらないちょっと寒さを感じる日でしたが、子どもたちはいっしょうけんめい練習をしていました。

最後まで自分の目標をめざして、がんばれ!

1学期最後の「委員会」

 今日6校時、1学期最後の「委員会活動」がありました。
それぞれの委員会では、1学期のまとめや活動のふり返りをしたり、最後の活動をしたりしました。

 1学期の活動ご苦労さまでした。2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 音楽集会
集団下校
企画委員会
12/15 基礎・基本
交通指導(17)
安全点検(9)
12/16 体育集会
放課後補充学習(33)
12/17 読書
市学力調査(3〜6年)
12/18 ふれあい
市学力調査(5,6年)
放課後補充学習(34)

学校通信

学年通信

保健関連

生徒指導関連

PTA関連

給食だより

給食献立表

給食検査