| 6月15日の給食        豚キムチ丼 牛乳 ヤムウンセン スイミータン ※暑い夏がやってきました。暑さに負けない体をつくるよう、今日は、ちょっぴりピリ辛で食欲のでる豚キムチ丼です。「ヤムウンセン」は、タイの料理ではるさめのサラダです。 食育月間ですので、栄養教諭の阿藤先生が、給食時間の指導を行っています。今日は、4年1組で「かむことの大切さ」を「ひみこのはがいーぜ」の合言葉に沿って、説明してくれました。 6月12日(金)の給食    「よく噛んで食べ、歯を大切にしよう」の今月の目標対応メニューは、「かみかみあえ」でした。「さきいか」が入っていてよく噛んで食べることができました。 全校朝読書        カレーづくり        体操演技発表            マット・鉄棒・跳び箱の各種目ごとの代表児童のきれのある演技に、たくさんの拍手が送られました。明日は、緊張しないで頑張ってほしいです。 朝の集い        キャンプファイヤー        水泳の授業が始まりました。        林業体験            入校式    6月10日の給食    バンズパン 牛乳 サラダうどん カムカム揚げ ※今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。 今日は、さいの目に切ったさつまいも、大豆、かえりにぼしを揚げた、かみごたえのある献立「カムカム揚げ」です。「あごが疲れる。」と言いながら食べる子もいますが、ちょっぴり甘い味付けで子どもたちには人気のメニューの一つです。 また、粉食文化のある群馬県では、昔からお昼にうどんもよく食べられてきました。暑い日が多く、サラダうどんがおいしい季節になりました。 お昼    山頂    登山        はまゆう到着    はまゆう山荘出発        6月9日の給食    ごはん 牛乳 さばの塩焼き 五目きんぴら 小松菜のみそ汁 「歯と口の健康週間」にちなんで、6月はカルシウムや鉄などを多く含んだ食品やかみごたえのある食品などを使った歯によいメニューを取り入れています。 今日は、ごぼう・れんこん・たけのこ・小松菜などのかみごたえのある食品を使用した献立です。 プール開き        教頭の挨拶に続いて、プール担当より、注意事項が説明されました。 いよいよ来週からプールが始まります。 天気がよいといいですね。 救命救急講習会        プールの開始を前に、高崎北消防署の皆さんにおいでいただいて実習を行いました。 PTA保健委員会、1学年委員、4学年委員の皆さん、保護者の皆さんに参加していただきました。 先生と保護者の皆さんで交代に実習を行い、皆さん真剣な表情で手順を確認しました。 
 | 
 | |||||||||||||