12月7日(月)昼休みの校庭2
 サッカー、縄跳び、鬼ごっこ、一輪車などなど元気いっぱいの子どもたちです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)昼休みの校庭1
 穏やかな好天気の中、昼休みの校庭では、たくさんの子どもが楽しそうに遊んでいました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)給食(6年生)
 6年生の給食風景です。いつもながら落ち着いて食事をしています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)今日の給食
 今日の献立は、「プルコギ」「キャベツときゅうりのナムル」「チゲ汁」「味のり」「ごはん」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長) 
 
	 
12月7日(月)4時間目授業(6年生社会)
 6年生の社会は、東日本大震災後の市や県や国の対応について調べていました。政治が国民の生活の安定と向上に大切な働きをしていることの理解をねらっています。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)4時間目授業(3年生体育)
 3年生の体育は、「高跳び」の記録測定をしていました。真剣に自分の記録に挑戦していました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)4時間目授業(2年生図工)
 2年生の図工は、すごろくづくりでした。楽しそうなすごろくが完成しそうです。子どもたちは、楽しく遊ぶことをイメージしながら一生懸命制作していました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)4時間目授業(1年生音楽2)
 振り付けは、次回発表するとのことでした。どんな振り付けになるか楽しみです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)4時間目授業(1年生音楽1)
 1年生の音楽は、「はる なつ あき ふゆ」という曲の歌詞の意味を考えて、グループで振り付けを作っていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)3時間目授業(5年生体育)
  5年生の体育は、校庭でネット型のスポーツ「プレルボール」に取り組んでいました。バレーボールに似たスポーツです。慣れないスポーツなので戸惑いながらも子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。これから洗練された動きが出てくることでしょう。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)人権標語審査
 お忙しい中、校区の区長さん3人にご来校いただき、「やさしさ月間」の取組の一環で作成した人権標語の優秀作品の選考をしていただきました。 
表彰は、来週月曜日に区長さん方にご来校いただいて行う予定です。(校長)  
	 
12月7日(月)朝礼(表彰7)
 写真は、吉井地区少年野球大会での個人賞の表彰です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰6)
 写真は、鏑北少年野球クラブの吉井地区少年野球協会杯での優勝の表彰です。大きな優勝旗もいただいてきました。(校長) 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰5)
 写真は、子育連上毛かるた大会の団体戦の表彰の様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰4)
 写真は、子育連の上毛かるた大会の個人戦の表彰の様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰3)
 写真は、高崎市小中学校美術展の表彰の様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰2)
 写真は、校内図画展の表彰の様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(表彰1)
 今日は、表彰朝礼でした。(校長) 
写真上:上毛新聞ジュニア俳壇掲載 写真中:吉井地区小学校駅伝競走大会 写真下:明るい選挙啓発ポスターコンクール  
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)朝礼(校歌合唱)
 今日も朝礼のスタートは、元気な校歌合唱から始まりました。子どもたちの歌声から元気をもらえます。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
12月7日(月)交通指導
 強く冷え込んだ朝でした。そんな中、今朝も交通指導員さん、保護者の方、先生方が交通指導に立ってくださいました。(校長) 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||