令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

2学期終業式

画像1 画像1
 おはようございます。元気な声ですね。
 いよいよ長い2学期が終わります。平成27年もあといく日かで終わりになります。明日からは、12日間の冬休みに入ります。みなさん楽しみにしているでしょう。

 今年をふりかえって見ると、また2学期をふりかえって見ると、校長先生は「いい年だったなあ」と思います。みなさんは、どうでしたか? 「いい年だなあ」と思った人は手をあげてみてください。はい、ありがとうございます。今、手があがらなかった人も、高学年のほうに多かったみたいですが、おそらく自分のやりたいことが十分でききっていなかったという思いで、手が上がらなかったのでしょうか。そういう人は、また来年新たな気持ちでがんばってほしいと思います。

 2学期をふりかえると、みなさんの活躍というか、勉強する態度、運動会など、よくがんばったなあと思います。
とくに、2学期の一番大きな行事である「運動会」では、みんないっしょうけんめい団のために、がんばりました。とくに上級生が、応援合戦などで、下級生をリードしてくれました。おかげで、時間は半日という短い時間だったけれども、素晴らしい運動会になったなあ、と思います。
そうやって、ひとつの行事をやるときに、それから学級のことをやるときも、「みんなで何かをがんばろう」というときに、協力していっしょうけんめいやるのはとても大事なことだと思います。

 この間、今年の漢字ということで、安心、安全の「安」が選ばれました。でも、安心、安全の「安」ではなくて、今年は、世界中、日本中を不安に陥れるような大きな事件や事故がたくさんありました。
パリでは、テロで大勢の方がなくなるということもありました。それから、みんなが住むマンションなどがうまく建てられていなかったというようなこともありました。
そのような不安なことがたくさんありました。その不安の「安」という字なんだそうです。だけども、そんな不安をのりこえて、ぜひ来年は、安心で安全な年にしたいという願いをこめて、「安」という字が選ばれたんだそうです。
 みなさんも、今年の漢字は何という字にしようかと、考えてみてください。どこかのクラスで、今年の漢字というので学級便りに乗っていましたが、自分をふりかえる意味でも、1年のできごとを漢字にあてはめるのもいいことだなと思いました。

 だけど、暗いニュースだけじゃなくて、明るいニュースもありました。日本人が、去年もノーベル賞を受賞しましたが、今年も二人の方が受賞しました。マラリアや寄生虫の研究をした大村智さんという方がノーベル賞をもらいました。それから宇宙ができた起源や物のはじまりをつきとめた梶田隆章さんという方。この二人が、今年ノーベル賞を受賞するといういいこともありました。こんな明るいニュースもありました。

 箕郷東小学校でも、今年は陸上記録会とか、夏休みの水泳記録会とか、そういうところで多くの優勝、入賞をはたし、賞をもらった人がたくさんいます。
それから朝礼のときにここで表彰される人もたくさんいました。活躍している人たちが、この中にたくさんいます。そういう人がたくさんいることを、いいなあと校長先生はいつも思っています。ミニバスなどのスポーツ少年団で活躍している人もこの中にたくさんいます。そうやって自分の得意なことをどんどん伸ばしている人たちがたくさんいます。

 これから冬休みを迎えます。来年は、どんな年にしようか。来年の目標は、どんな目標にしようか。12日間ありますから、じっくりよく考えて、また来年もいい年にしてほしいと思います。
 この間、児童会の劇であったように、計画的に冬休みをすごして、計画的にお年玉をつかうようにして、後で後悔することのないように、そんな冬休みにしてほしいと思います。ではまた、3学期始業式に、ここでみんなが元気に、全員でそろうことを、お願いします。
終わります。

冬休みにむけて「ドラゴンボール」 :生徒指導

画像1 画像1
 おはようございます。
 終業式に毎回お話をしています。今回はどんなお話をしようかな、と考えていました。そうしたらそのまま寝てしまいました。
そしたら夢の中にあるものが出てきました。夢の中で、先生は森の中を歩いていました。森の中で、こんなものを拾いました。さらに歩いていたら、またこんなものを拾いました。どんどん拾っちゃいました。
さあ、これは何でしょう? 「ドラゴンボール!」 ドラゴンボールは何個ありますか? 「7個!」 7個そろうと? 「神龍がでてくる」 神龍が呼べるんだよね。みんなで呼んでみよう。 「いでよ、神龍!」。「だれだ、私を呼ぶのは? 願いごとをひとつかなえてやろう。早く言え。」って夢の中に神龍が出てきたので、先生は願い事を言いました。
それを紙に書いてきましたので、読んでみてください。『箕郷東小学校の子どもたちが、明るく元気にすごせますように』ということをお願いしました。そうしたら神龍は「よしわかった。約束が守れたらその願いかなえてやろう。」といって去っていきました。あとを見ると7つの紙が落ちていました。7つの紙を守ってほしいと思います。

 ひとつ目、「(ボ)ランティアやお手伝いを進んでします。」
これから、もしかしたら地域の仕事や家の仕事があるかもしれません。そういうときは、お金をもらったりしないで、自分から進んで仕事ができるといいですね。

 ふたつ目、「み(ん)なと仲よくすごします。」
冬休み、友だちと遊ぶんだり家にお客さんも来ます。仲よくすごすようにしてください。

 3つ目、「(ゴ)ミを散らかさないで、きれいにします。」
大掃除などでゴミが出ますね。いろんな場所に行くこともありますね。散らかさないで、持ち帰ったりしてきれいにしましょう。

 4つ目、「メ(ー)ルのやりとり、気をつけます。」
この中で、ケータイやスマホ、ゲームをつかってメールのやり取りをしている人がいるかもしれません。そういったときに、いないとは思いますが、わる口を書きこんだり、わるい大人とかかわりあったり、してはいけません。犯罪にまきこまれることもありますので、十分に気をつけてください。

 5つ目、「(ど)こでも、いつでも、明るいあいさつ。」
お正月を迎えると、「明けまして、おめでとうございます。」とあいさつしますが、それをふくめて、どこへいってもいつでも明るくあいさつをすることが大切ですよね。

 6つ目、「ル(ー)ルやマナーを守ります。」
やってはいけないことがいくつかありますよね。なんでしょう? そう、万引きをやってはいけません。それから、落書きもだめ。火悪さもだめ。いろんな悪いことがありますが、そういうことをしないでください。
マナーというてんでは、人がたくさん集まる場所では、大声を出したりとか、走り回ったりとか、人の迷惑になります。人の迷惑になることは、やめましょう。

 7つ目、「(ら)んぼうな言葉使いをしません。」
この中にも、いませんか?乱暴な言葉使いをする人。乱暴な言葉使いをすると、けんかになっちゃいますよね。また、人の気分をわるくします。だから乱暴な言葉を使わないできれいな言葉使いですごしてほしいと思います。

 この7つ、なかなか覚えずらいなあと思っていたら、紙がかってに動き出し並び変わりました。赤丸のところ、読めますか? はい。 「(ド)(ラ)(ゴ)(ン)(ボ)(ー)(ル)」となりました。
 この冬休み、「ドラゴンボール」という言葉を見たり聞いたりしたら、今日の先生の話を思い出して、明るく元気な子どもたちになれるように、神龍が約束してくれましたので、そんなすごし方をしてください。

冬休みにむけて「車は急に止まれない」 :安全指導

画像1 画像1
 おはようございます。先生からは、交通安全についてお話します。

 「小学生が、交通事故にあう原因で一番多いのは□□□□です。」

 何が原因だと思いますか? あけてみましょう。このへんで正解をいってくれている人がいましたが…。一番多いのは、「とびだし」です。小学生の事故原因のうち、半分以上が飛び出しによるものだそうです。12月にはいって、箕郷東小のみなさんの中にも、もうちょっとで交通事故にあいそうになった人がいました。たとえば、登校中に鬼ごっこみたいになっちゃって、追いかけられている人が、パッと道路に出てしまった。あるいは、下校中に友だちにドンとおされて、道路にとびでてしまった人がいます。「車がきていて、もう少しでひかれそうでした。」という連絡を先生も何件かいただきました。
 みなさんに考えてもらいたいのですが、車の運転手さんがとびだしをした人に気がついて、ここでブレーキを踏みました。どのあたりで止まると思いますか? ふつう、時速40kmくらいで走っている車が多いと思います。時速40kmで走ってきて、何かとびだした、ブレーキを踏みました、どこで止まるでしょうか?
このへんかな? このへん? 正解は、ここまできても止まりません。ブレーキを踏んでから、車が止まるまでには、22mかかるそうです。プールの縦の長さが25mですから、大体それくらいはかかってしまいます。その間でとびだしてしまった人は、運転手さんがブレーキを踏んでくれたとしても、間に合わないんです。ぶつかってしまいます。これがもう少しスピードをだしていて、時速60kmだった場合、止まるまでには、その倍の44mかかるそうです。
 これから年末、年始車を運転している人もいそがしいので、あわてて運転している人も多くなると思います。みなさんは、これから冬休みになりますが、外を歩くときには、絶対にふざけない、そしてとびだしをしない、ということを約束してください。それでは、きまりを守って、楽しい冬休みにしてください。
終わります。

音楽集会「あかはなのトナカイ」

 2学期最後の音楽集会は、全員で「あかはなのトナカイ」を歌いました。
赤い鼻のために、仲間のトナカイから、からかわれているルドルフ。サンタクロースは、そんなルドルフを励まします。子どもたちの劇で盛り上がり、「あかはなのトナカイ」をみんなで楽しく大きな声で歌いました。

画像1 画像1

体育館にワックスをかけました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが、運動をしたり行事に使われたりした体育館の床に、職員でワックスがけをしました。広い体育館の床をワックスがけすると、寒かった体がぽかぽか温かくなりました。きれいになった体育館で、子どもたちがいっしょうけんめい運動できたらいいなあと思います。

校庭に塩化カルシウムをまきました。

 今日、校庭に「砂ぼこりの防止」「凍結の防止」「ぬかるみ防止」のために、塩化カルシウムをまきました。この作業のために、3日ほど校庭の使用ができませんが、ご協力をお願いします。
塩化カルシウムをまいた校庭は、真っ白になり雪が積もったようになりました。使いやすい校庭になるといいなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の「よみきかせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の「よみきかせ」は、今日が最後です。
 クリスマスイブということもあり、クリスマスにちなんだお話が多かったようです。
 よみきかせは、子どもたちがとても楽しみにしている時間です。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。来年もまた、よろしくお願いします。

4年生「彫刻刀講習会」

 12月18日(金)に、彫刻刀の講習会をして頂きました。この日に彫刻刀を初めて握った子がほとんどでしたが、丁寧にご指導頂いたお陰で、誰一人怪我をすることなく彫る練習をすることができました。3学期の図工で行う「木版画」が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みは、計画的に「児童集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期もあと1週間、今朝の児童集会は、「冬休みの過ごし方」についての劇とお話でした。

 元旦の朝、たろう君とはなこさんは、お父さん、おじいさんからお年玉をたくさんもらいました。お母さんから「計画的につかうんだよ。」といわれましたが、はなこさんは「ほしいものがいっぱいあるんだ…。あれもこれも全部買っちゃえ…。」
 次の日、いとこが遊びに来ました。遊びながらのいとこの「冬休みはあっという間に終わっちゃうよね。」という言葉に、はなこさんはどっきり「わたし、ひとつも宿題やってない…。」
 冬休みもあと二日、明日はスキーに行くことになっています。「スキーに行く予定だけど、そのときにつかうお金とってあるの?」「宿題は終わったの?スキーに行くと次の日は学校だよ。」という両親の言葉に、
はなこさんは、「あ、まずい。全部つかっちゃった。」「宿題、まったくやってないし… お兄ちゃんどうしよう…。」
たろう君は、「お父さんやお母さんが計画的に使いなさいって言っていたのに、ほしいものを何でも買っちゃうからいけないんだよ。ぼくは、貯金もしたし、スキーで使うお金もとってあるよ。」「宿題も計画的にやったよ。」

 さあ、たいへん。たろうさん、はなこさんの家族は、次の日スキーに行けたでしょうか?


・冬休みは、「計画的に」勉強したり、お金を使ったり、遊んだりしましょう。
・おうちの人もいそがしいので、進んでお手伝いをしましょう。
・親戚の人と会う機会も多くなるので、しっかりとあいさつをしましょう。

 計画的に生活して、みんなが楽しかったと言える冬休みにしましょう。

「長なわとび」の練習

 体育集会で、クラスごとに「長なわとび」で5分間に何人とべたかを記録をしています。クラスできめた目標回数をこえられるよう、休み時間に自主的に長なわとびの練習をしているクラスもあります。
声を合わせ、協力したり、苦手な子にとび方を教えたりしながら、長なわとびを楽しんでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

体がぽかぽか「ふれあい活動」

画像1 画像1
 今朝、2学期最後の「ふれあい活動」がありました。
寒い朝でしたが子どもたちは青空の下で元気な声をあげて、鬼ごっこや追いかけっこ、ボール遊びなどをしていました。たくさん体を動かしたので、体がぽかぽかになりました。
冬休みまであと少し、外で運動をしたら手洗いうがいをしっかりして、風邪をひかないようにしましょう。

みんな大好き「英語の授業」

 オゾダ先生の英語の授業を、子どもたちはとても楽しみにしています。
いつも明るく、元気なオゾダ先生といっしょに英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり、英語を教わったりしています。今日は、クリスマスも近くなったので、クリスマスにちなんだ言葉を教えてもらったり、クリスマス・バスケット(?)をしたりして楽しくすごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「高崎市学力調査」がありました。

 今日の2校時、3校時、3〜6年生は、「高崎市学力調査」を行いました。
どの子も「国語」と「算数」のテストにしんけんに取組んでいました。
明日は、5、6年生の「社会」「理科」のテストがあります。
これまでに学んできた力を発揮して、がんばってほしいと思います。
また、このテストの結果は、分析し、授業改善、学力向上に役立てていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生学年行事「縄ない」

 12月11日、5年生は親子行事で縄ない体験をしました。地域の「みのる長寿会」と「今新長寿会」の方々にご指導していただき、お正月の飾りを作りました。
縄ないをするのは初めてという子どもがほとんどでしたが、講師の皆さんの指導でだんだん上手にできるようになってきました。できた縄をまるく結び、松やぽんかんを飾って正月飾りにしました。

 講師の長寿会の皆様、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同保健委員会で発表しました!

 地域合同学校保健委員会が箕郷中学校で行われました。箕郷東小学校、車郷小学校、箕輪小学校の6年生、箕郷中学校の1年生の学校代表が参加してくれました。本校からは6年生の保健委員、児童会長、PTA会長さんや保護者の方も参加し、中学生に向けて生活、学習、人とのかかわり方をどのように変化させていくと良いのか話し合いました。

 中学生になると部活や勉強が忙しくなるため、生活リズムが乱れやすくなります。そうならないためにも、まず早寝・早起き・朝ご飯のリズムを今から体に習慣づけておくことが重要だとわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の「ふれあい活動」

 今日は朝から小雨模様でした。朝行事のふれあい活動は、それぞれの教室で雨天時の活動に計画を変更して行いました。椅子取りゲームやへびじゃんけん、ハンカチ落とし、フルーツバスケットなど、室内でできることを工夫して楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメが…

画像1 画像1 画像2 画像2
 水槽の中が、ちょっとさみしくなってしまいました。
環境委員の子どもたちがいっしょうけんめいえさをあげたり、水を替えたりして、世話をしているヤマメですが、少しずつ弱ってしまい数が減ってきてしまいました。子どもたちも心配しながら見守っています。できるだけたくさん、放流できるといいのですが…。

やってみました。「書初め大会」の練習

 今年もあと3週間になりました。年明けの1月12、13日には「書初め大会」があります。3年生は、毛筆で書く書初めは、はじめてです。今日の習字は、机を廊下に出して教室の床で長い半紙に書いてみました。いつもとちがった姿勢で書くので、ちょっと難しかったけど、みんないっしょうけんめい練習することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会「長なわとびの練習」

 9日、今朝はとても寒い日でしたが体育集会は、校庭で「長なわとびの練習」をしました。
それぞれのクラス全員が、心をひとつにして「1,2,3……」と大きな声を出しながら「長なわ大会」に向けて、いっしょうけんめい練習しました。

息をはずませ、何度もとんでいるうちに、体がぽかぽかしてきました。
クラスできめた目標回数が達成できるよう、寒さに負けずがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は、「学年朝礼」でした。

 今日の朝行事は、学年朝礼でした。
多目的室や1〜3Fのプレールーム、音楽室、体育館で、それぞれの学年が朝礼を行いました。
冬休みまであと2週間と少し、最後のしめくくりについてお話があったり、元気に歌の練習をしたり、しました。先生方の言うことをしっかり守って、2学期の最後まで充実した学校生活が送れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 ふれあい
放課後補充学習(37)
安全点検(10)
1/18 児童朝礼
集団下校
企画委員会
1/19 基礎・基本
1/20 体育集会
放課後補充学習(38)
1/21 読書
クラブ(13)

学校通信

学年通信

保健関連

図書関連

生徒指導関連

給食だより

給食献立表