11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会12
 男子3区から4区へのたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会11
 男子2区から3区へのたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会10
 男子1区から2区へのたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会9
 女子のゴールです。よく頑張りました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会8
 女子5区から6区へのたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会7
 女子4区から5区のたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会6
 女子3区から4区のたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会5
 女子2区から3区への受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会4
 女子1区から2区のたすきの受け渡しです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会3
 女子1区のスタートです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会2
 レース前のアップの様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)吉井町小学校駅伝競走大会1
 吉井町小学校駅伝競走大会に男子1チーム、女子1チームが参加しました。写真は、大会前の様子です。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
吉井地区小学生駅伝大会(出発)
今日の午後は、延期になっていた吉井地区小学生駅伝大会が行われます。馬庭小の選手16名が13時に吉井総合運動公園へ向けて出発しました。 
(写真上)校舎からの声援に手を振ってこたえる選手たち。 (写真中)タクシーに乗り込む。 (写真下)4台のタクシーで出発。  
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)今日の給食
今日の献立は、「いんげんまめとさつまいものシチュー」「アーモンドサラダ」「黒パン」「牛乳」「グレープフルーツ」でした。おいしくいただきました。 
下の写真は、1年生と2年生の給食風景です。(教頭)  
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)3時間目授業(1年生算数)
 1年生の算数は、繰り下がりのあるひき算の学習でした。授業時間が終わり、まとめをせずに黒澤先生が授業を終わりにしようとすると、子どもたちから「先生、まとめは?」という言葉がでました。 
日頃から、まとめを大切にしていることがよく分かりました。(校長)  
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)2時間目授業(1年生体育)
 1年生の体育は、後半が「幅跳び遊び」でした。目標にゴムひもを張ったことで、子どもたちは跳びやすくなり、なかなかの跳躍が見られました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)2年生町探検(山種図書館1)
 2年生は、給食センターを出発し山種図書館に到着しました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)1時間目授業(6年生国語)
 6年生の国語は、意見文を書く学習が始まりました。子どもたちがどんな意見文を書くのか楽しみです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)1時間目授業(5年生総合的な学習の時間)
 5年生の総合は、めざめ保育園で園児たちと交流する準備を進めていました。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
11月20日(金)1時間目授業(4年生算数)
 4年生の算数は、2つのグループに分かれて少人数学習で計算のきまりを勉強していました。「交換・結合・分配」の3つのきまりをしっかり覚えてほしいです。(校長) 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||