令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

「新入学児童保護者説明会」がありました。

 9日、「新入学児保護者説明会」が行われ、来年度1年生になる児童の保護者の方がおいでになりました。受付のあと、体育着や上履き、算数セットなどの学用品の販売購入、入学にあたっての説明会や交通指導員さんによる旗振りの講習会などがありました。また、読み聞かせボランティア「おはなし玉手箱の会」の紹介も行われました。

 説明会では、入学にあたって、学校の教育目標、学校保健、学校生活、登下校、学校預り金や就学援助、PTA活動などについて、校長先生、養護の先生、1年担任の先生、安全主任の先生、PTA会長さん等から、くわしいお話や説明がありました。
そのあと、交通指導員さんによる「交通指導旗振り講習会」が行われました。
 
 寒い体育館での保護者説明会になりましたが、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
 新入学の子どもたちが4月、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の生活目標

画像1 画像1
2月の生活目標は、
・「早寝、早起き、朝ご飯」「手洗い、うがい」をしっかりとする
・顔を見て はっきりと あいさつをする
・相手のいいところを 見つけ、それを伝える
です。しっかり目標を守って、元気に気持ちよく生活しましょう。

クラスの鬼を追い出そう!「豆まき集会」

 8日、今日の朝行事は児童会の「豆まき集会」でした。
児童会の子どもたちが、劇やクイズをまじえて、節分や豆まきの由来や意味を説明くれました。

「2月3日は「節分」でした。節分は、季節のかわるときの意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日をさし、年4回ありました。特に2月3日の節分は現在の大晦日にあたり、2月4日は、立春といって、この日から新しい年になったそうです。立春が1年の初めと考えられることから「節分」といえば春の節分をさすものとなりました。新しい年がよい年となるよう、2月3日には、みなさんの家やみなさんの心や体の中のよくない鬼をおいはらう「豆まき」をするようになったそうです。」

 次に、1年生から6年生まで、それぞれのクラスから追い出したい鬼を発表しました。
1年1組:ルールを まもらないおに1年2組:わすれものおに
1年3組:おしゃべりおに     2年1組:わすれおに
2年2組:おしゃべりおに     2年3組:おしゃべりおに
3年1組:おしゃべり 手わるさ鬼 3年2組:悪口鬼
3年3組:宿題わすれ鬼      4年1組:宿題忘れ鬼
4年2組:むだ話鬼        4年3組:ルールを 守らない鬼
5年1組:正しい声の大きさが出せない鬼  5年2組:言いわけ鬼
6年1組:しらばっくれ鬼     6年2組:自分で判断ができない鬼
6年3組:だらけ鬼        ひまわり学級:話を 聞かない鬼

 クラスの鬼をみんなで協力して追い出し、もっと、もっとよいクラスにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の「学習参観」

 3日に低学年(1,2,3年生)、5日には高学年(4,5,6年生)の学習参観と懇談会が行われ、たくさんの保護者の方においでになりました。
今年度最後の学習参観ということもあり、ひとりひとりの子どもたちがお父さん、お母さんの前で、いつもより張り切って学習に取組んでいました。ご参観ありがとうございました。

 この後、体育館で、来年度のPTA学年委員等の選出もありました。来年度の役員になられた方、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

「ふれあい集会」 ありがとう集会の準備

 5日のふれあい活動では、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを表す「ありがとう集会」の準備をしました。
 
 体育館で、5年生の代表が「ありがとう集会の招待状」を6年生に手渡しました。
 教室では、5年生が中心になって、「ありがとう集会」のときに歌う「ありがとうの花」を練習しました。 うまく歌えない1年生や2年生には、やさしく教えてあげていました。 もうすぐそれぞれのグループで中心になって活動する5年生、がんばってね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生の「長なわ大会」

 今日の朝は、雪のために延期になった1、2年生の「長なわ大会」を体育館で行いました。
体育館は冷え切ってとても寒かったですが、子どもたちは元気な声で「1、2、3、…」ととんだ回数を数えながら、クラスできめた目標をめざしてがんばりました。

記録は次の通りでした。
1年1組…135回  1年2組…131回  1年3組…107回
2年1組…268回  2年2組…130回  2年3組…148回

 どのクラスも練習のときよりも記録をのばすことができました。みんなよくがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼 「気持ちのよいあいさつを」

画像1 画像1
 おはようございます。
 校歌の2番、元気に歌えましたか? いい声の人がいましたね。月曜日なので、まだ声が出ていない人もいたようですが、今度歌うときには、もっと、もっと元気な声で歌ってください。お願いします。

 平成28年が始まって1か月がすぎました。今の学年も、あと2か月で終わりになります。まとめをする時期になりました。この間、クラスをまわっていたら、「クラスから追い出したいオニ」を考えているクラスがたくさんありました。もうすぐ節分です。オニ退治ですね。自分の中のオニも退治して、クラスのオニも退治して、そしてこの学校のオニも退治してほしいと思います。どんなオニがいるでしょうか? もしかしたら「ちょっとなまけちゃうな」とか「友だちのわる口を言っちゃうな」とか「宿題を忘れちゃうなあ」とか「整理整頓ができないなあ」とか、いろいろなオニがいると思います。それは、自分がいちばんよくわかっていると思います。そこを直せば、今年はもっと、もっとよい年になるだろうなあと思います。

 今朝、校長先生が学校の周りをまわっていたら、いくつか気がついたことがあります。
まえに「雪のかたまりを道路の方にけとばしたりしないように」と注意しました。でも、今日残念ながら、道路に3つ出ていました。みなさんは道路の端っこを歩くからいいけれども、車の人はとてもこまります。雪のかたまりをけとばしながら、学校に来ている人も目撃しました。注意をしましたけれど… そういうことは、絶対してはいけないんだよね。運転手さんがその雪のかたまりをよけようとしてハンドルをきると、もしかしたらみなさんの方に突っ込んでくるかもしれません。事故になるかもしれません。これから、まだまだ雪の降る日があると思います。そして、なかなかとけなくて、日陰に残るかもしれません。雪のかたまりを道路の方に、絶対けとばさないようにしてください。これが、気がついたことの1つです。

 それから、今度はよいことです。これは2、3日前ですけれども、校長先生が学校に来る途中のことです。原新田の方の集団で学校に来る人たちが、横断歩道のところで待っていたので、校長先生は横断歩道の前で車を止めました。その人たちは道路を渡った後、おそらく校長先生だとは気づかなかったと思いますが、校長先生の車の方を向いて頭を下げました。とってもいい気持ちになりました。こういう人が、今日もいました。文化会館のところを渡っている女の子が、止まってくれた知らない人に頭を下げていました。車を運転していた人も、よい気持ちになったと思います。そういうことのできる子が、この中にたくさんいます。人がよい気持ちになるには、どんなことをしたらいいのか、考えられる人がたくさんいますが、もっと、もっと、友だちのため、人のためによいことができるようになってほしいと思います。

 あと2か月、よい気持ちで学校に来られて、よい気持ちですごすためにどうしたらいいか 校長先生も考えました。玄関に、あいさつ運動の標語が下がっていますね。見たことのある人? 大体の人は見ていますよね。1つ1つ全部読んだ人? はい、いいですよ。ぜひ、1つ1つ読んでみてください。校長先生は全部読みました。よいことが書いてあるんだよね。あのあいさつ運動を、これから2か月できたらいいなあと思いました。みなさんが朝学校に来たときに「おはようございます」、道であったときにも「おはようございます」、クラスにいったときにも「おはようございます」と、元気にあいさつすると1日が、気持ちよくスタートできると思います。気持ちよく1日をスタートできるように、お友だちにも、先生にも、それから地域のおじさんやおばさん、おじいちゃんやおばあちゃんにも元気にあいさつしましょう。
今の学年をみなさんが気持ちよく終われるように、あと2か月間がんばってほしいと思います。

 最後になりますが、今高崎市の学校では、金曜日現在ですが、16のクラスがインフルエンザで、学級閉鎖でお休みになっています。学校に来られません。この箕郷東小学校では、学級閉鎖が出ないようにしましょう。家でずっとじっとしているのはつまらないよね。学校に来て、友だちと遊んだり勉強したりする方がずっと楽しいと思います。うがい、手洗いをまめにしてインフルエンザにかからないようにしてください。そして、あと2か月健康にすごしましょう。
終わりにします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 基礎・基本
ベルマーク回収日(1)
新入学児童保護者説明会
2/10 体育集会
ベルマーク回収日(2)
放課後補充学習(43)
2/11 建国記念の日
2/12 ふれあい
放課後補充学習(44)
安全点検(11)
2/13 ゆうあい作品展(〜19日)
2/15 環境集会
交通指導(20)
集団下校
職員会議

学校通信

学年通信

生徒指導関連

給食だより

給食献立表

給食検査