臨海学校へ出発!
8月2日の朝、大勢の保護者や先生たちに見送られて、5年生は2泊3日の「臨海学校」に出発しました。
途中、赤坂山公園で昼食をとり、臨海学校へと向かいました。 臨海学校での入校式を終えた後、いよいよ第1回目の海水浴に出発です。夏の太陽のもとで、気持ちよく水遊びをしました。 がんばったね!「市水泳大会」
30日、高崎市水泳大会に15名の子どもたちが挑戦しました。
放課後や夏休み中の特別練習に取り組んで、がんばってきました。 当日は、雷雨のため中断がありましたが、子どもたちは自己ベストをめざしてがんばりました。 (男子) 50m自由形 30”42 第1位 県大会出場 100m自由形 1’24”23 第2位 〃 1’27”69 第8位 200m個人メドレー 2’49”91 第2位 県大会出場 200mフリーリレー 2’14”67 第1位 県大会出場 200mメドレーリレー 2’35”06 第1位 県大会出場 (女子) 50m自由形 37”38 第10位 100m背泳ぎ 1’53”67 第5位 暑い中でしたが、最後までよくがんばりました。ごくろうさまでした。 今日、「泳力検定」でがんばりました。
今日のプールは夏休み中の第1回目の泳力検定でした。
たくさんの子どもたちが検定にきて、これまでいっしょうけんめい練習してきた泳ぎで挑戦しました。 合格してうれしそうな子、もうちょっとで合格できず残念そうな子。まだまだ夏休みは長いです。自分の目標にむかってこれからもがんばってね。 元気に出発できるかな?「臨海学校事前検診」今日は、8月2日から4日までの2泊3日の臨海学校に行くにあたっての健康チェックです。 結果は全員問題なく、無事に臨海学校に行けそうです。 検診の後、臨海学校の生活について最後の確認をしたり、臨海学校の校歌を練習したりしました。 当日まで健康管理をしっかりして、楽しい臨海学校にしましょうね。 ヘチマの花が咲きました。朝、職員室から窓を見ると、ヘチマの黄色い花が咲いているのが見えました。 例年に比べ、今年はちょっと生長がおくれているようですが、太陽の日差しを受けてこれからもっと大きく成長することでしょう。 今日のプールは…
今朝明け方にはげしい雷雨があり、熱くなっていた地面や建物がすっかり冷えました。
この雨で、今日のプールの1部は、中止になりましたが、2部は予定通り行われました。 朝、雨が降っていたこともあり、プールにきたのは2年生7人、5年生4人、6年生4人と少ない人数でしたが、フープくぐりをしたり、宝探しをしたり、水遊びを思う存分楽しみました。 昨日まで35度以上あったプールサイドの気温は、9時には25度くらいでしたが、その後日が出て気温も10時半には30度をこえました。 また明日から暑くなりそうです。プールにきてね。 畑のヒマワリが…黄色い花が夏の青い空に向かって、大きく開いています。 夏本番、暑さに負けずがんばりましょう! 今年もやりました。「七夕集会」
今年も、7月25日(土)に「七夕の集いとそうめん流し」が行われました。
体育館で開会行事を行い、親子で竹の枝に短冊や折り紙をつかって七夕の竹かざりを作りました。 みんな思い思いの願いごとを短冊に書いていました。 どんなお願いをしたのかな?願いが叶うといいね。 そして、とても楽しいよろこんでグッチさんの「紙芝居」と語りを聞きました。暑い体育館でしたが、お話が上手なのでもっと聞きたいなあと思いました。 最後に、みんなで「七夕さま」や「ぼくらの大清水川」を歌いました。 「流しそうめん」でおなかいっぱい!箸を使って上手に流れてくるそうめんをつかみ、みんな、おなかいっぱい食べ幸せな気分になりました! 今年は竹林から前校庭へと計画が変更になりましたが、楽しい行事になりました。また来年ね。 準備しました。明日の「七夕集会とそうめん流し」
24日午後、教職員と保護者の方の協力で、明日の「七夕の集いとそうめん流し」の準備をしました。
今年は、竹林のクヌギやサクラの木にイラガの幼虫が発生したため、例年竹林で行っていた「そうめん流し」は前校庭ですることになりました。 七夕かざりに使う竹のカットや竹樋のセット、そしてそうめんの準備などをしました。 明日は楽しい「七夕の集いとそうめん流し」になるとよいのですが… 「夏休みのプール」 はじまりました。
いよいよ夏休み!
学校のプール開放も今日が第1日目。 今年から、広いプールでたくさん泳げるようにと2部制になりました。 お休みがはじまって、子どもたちは、いつもより元気で明るい笑顔で、いっしょうけんめい泳いでいました。 でも、今日は雨が降ったりやんだりで、2部のプールは中止になりました。 学校のプールにも、たくさん泳ぎにきてくださいね。 とびうお教室
水泳がちょっと苦手な子どもたちは、21日、22日「とびうお教室」で、がんばっています。
1年生は「水中ジャンケン」、2年生は「ふしうき」、3年生・4年生は「けのび3m」、5年生・6年生は「12m自由泳ぎ」が、できるようがんばっています。先生たちもいっしょうけんめい指導にあたっています。 自分の目標が達成できるようがんばりましょうね。 サマースクール
21日、22日、23日の3日間「サマースクール」があります。
「サマースクール」では、1学期に学習したことをしっかり復習することを目標にしています。午前中、学校に来て算数の計算や漢字の練習などの勉強をがんばっています。 みんないっしょうけんめい課題に取り組んだり、わからないことを先生に質問したりしています。 暑いですが、がんばってね! どうだった?「通知表」
17日は1学期最後の日、子どもたちは担任の先生から、ひとりひとり通知表をいただきました。
1学期がんばったこと、活躍したことがたくさんつまった通知表です。 夏休みを有意義に過ごして、また2学期、元気に登校しましょう。 プールにもたくさん来てくださいね。 1学期終業式 「自慢できる、夏休みを」校歌いい声でしたね。一学期最後にふさわしい校歌だったと思います。素晴らしい声が体育館中に響きました。 今台風11号がきています。朝早かった人は、家を出るときに雨が降っていなかったかもしれません。でも途中からすごい雨だったですね。校長先生もびっくりしました。 大清水川を見たら、おそらく6年生がはいっても頭がでないくらい水が増えていました。それくらい水路に水が流れています。ということは、雨がたくさん降ったということですよね。 大雨や、台風がきたとき、どういうふうに注意したらいいか、お家に人とかにいわれていると思います。 今朝登校中に、1つ危ないところを見ました。 それは、傘をもっていない人がいて、それを見たお友だちが、傘に入れてあげました。そうするとどうしても道路を2列になって歩かなければなりませんね。2列で歩くと、もしかしたら車にぶつかってしまうかもしれません。非常に危険ですね。 どうすればいいかというと、雨が降りそうだなあ、台風がきているなあ、というときには、必ず傘を持って家を出ることです。 自然というのは、いつどんなことが起こるかわかりません。注意してください。 今回の台風でも、30人近くの人、今もっとふえているかも知れませんが、けがをしたり、水に流されたりして亡くなった人もいます。 群馬県でも、ずいぶん前だけれども、安中市で中学生が自転車ごと水路に落ちて、流されていまだに見つからないということもありました。もうずいぶん前ですけれどもね。それだけ自然というのは、とてもこわいんです。 これから夏休みを迎えるにあたって、もしかしたら夏休み中にもこういう台風が来るかもしれません。みなさんがお家に一人でいるときにくるかも知れません。そういうときに、どうしたらいいか、危ないところにいかないとか、家から出ないとか、よく考えて行動してほしいと思います。それからお家の人の話もよくきいてください。夏休みは、みんな無事で過ごせることを祈っています。 いよいよ明日から夏休みです。 夏休みは長いです。チャイムもありません。みなさんが自分で、自分の生活をどのようにしたらいいか考えて過ごす、長い休みです。どんな夏休みにするか、みなさんそれぞれ考えていると思います。 この間、児童会の人が「早寝、早起き、朝ごはん」それから「涼しいうちに勉強しよう」、「好ききらいなく食べよう」などいろいろ教えてくれました。ぜひそれを守ってほしいと思います。 それから、みなさんには、1学期中にしようと思っていてもなかなかできなかったことが、たくさんあると思います。夏休みには、そういうことに挑戦するよい機会でもあります。 長い休みを利用して、「自由勉強に挑戦しよう」とか「なにか自由研究をしよう」とか「本をたくさん読もう」とか「絵を描こうとか」「習字をがんばろうとか」「運動をがんばろうとか」、いろいろあると思います。みなさんの好きなことを、伸ばすチャンスです。ぜひ、いい夏休みにしてほしいと思います。そして、2学期が始まったときに、児童会の人がいったように、元気に学校にくるようにしましょう。 それから校長先生には、もう1つお願いがあります。「だれの夏休みが、1番素晴らしい夏休みだったか」競争してほしいと思います。 「ぼくの夏休みは、こうだった」とか「わたしの夏休みは、こうだった」とお友だちに自慢できるような夏休みにしてください。 みなさんが元気に、また2学期、9月1日、ここで会えることを楽しみにしています。 終わります。 夏休みにむけて 「481人が…」 :生徒指導ちょっと見てほしい数字があります。「45」この数字なんでしょう?どういう数字でしょうか?これは、夏休みの日数です。45日、長いですよね。先生が知る限り1番長い夏休みの日数です。みなさんはこの1番長い夏休みをどう過ごすか、どう過ごしてほしいか、これからお話します。 次の数字を見せます。 「481」さあ、何でしょう?「481」は、この箕郷東小学校の子どもたちの数です。 多いですよね。この人たち全員に必ずやってほしいことをお話します。 まず1つ、「規則正しい生活」です。児童会の人たちも教えてくれましたね。どうするのが規則正しい生活なのか考えて、「早寝、早起き、朝ごはん」もそうですが、ほかにもいろいろありますよね。「歯みがきをする」とか、考えて生活してほしいと思います。481名全員が、やってほしい。 続いて、もう1つ。みなさん全員でやってもらいたいこと。 「お手伝い」です。みなさんもそれぞれ家族の一員です。1年生でもお手伝いがいっぱいできると思うし、6年生なんかなおさらですよね。それぞれ学年に応じて、この長い休み中に、必ず家のお手伝いをしてください。 それから3つめ、これは大丈夫かな?「宿題」は絶対するよね。これまで先生が担任してきて、たまにやってこない人がいたんです。そういうことがないように、夏休みの最後になって、いっぺんにやろうとかしないで、計画的に、必ずここにいる481人の子どもたち全員がやってください。 まだまだこのほかにもやってほしいことはたくさんありますが、この3つは必ずやってください。 次の数字は、「0」。これは、みなさんの家の人や先生や地域の人が、願っている数字です。何だろう「0」って。そのとおり。「わるいことをしない」「わるいことゼロ」。わるい事ってわかるよね。いっぱいあるよね。「いじめ」もそうだし「万引き」「落書き」もそうだし「人の家にかってに入る」のもそうだし、いろんなわるいことがあります。絶対にしないでください。 まだ「0」になってほしいことがあります。「交通事故」ね。気をつけてください。命をなくしてしまうこともあります。「交通事故」に気をつけてください。 それから、「病気」。これになってしまうと夏休みがだいなしになってしまうよね。みなさんがちゃんとした生活をすれば、大きなけがや病気は防げます。規則正しい生活をすれば、防げるので、けがや病気をしないようにしてください。 もう一度確認しますよ。 「長い夏休み45日を、481名の子どもたち全員が、規則正しい生活をして、家のお手伝いも、宿題も必ずやる。そして、わるいことをしない。絶対しない。交通事故にあわない。けがや病気にならない」これを守って生活すれば、本当に楽しい夏休みになると思います。 夏休みにむけて「知らない人には…」 :安全指導カードにかくれている言葉、どんな言葉がかくされているのか、考えてみてください。 1つめ。「○○な人にはついていかない」。さて、どんな人でしょうか?「わるい人」?「知らない人」? あけてみましょう。「知らない人には、ついていかない」みなさんと同じ小学生で、知らない人に連れて行かれそうになって、こわい思いをした人がいたそうです。「ジュースを買ってあげるよ」とか「お父さんの知り合いだよ」と嘘をついて誘ってくる人もいるようです。知らない人には、絶対ついていかないようにしてください。 2つめです。「でかけるときは、○○と○○をお家の人に伝える」さあ、何を伝えればいいでしょう? 「場所と時刻」あけてみようか。「行き先」これは「場所」ですね。「帰る時間」。「でかけるときには、行き先 と 帰る時間 をお家の人に伝える」ちょっと聞いてみましょう。ふだんお友だちと遊んでいるときに、どこへ行くか何時に帰るかちゃんと伝えている人?手のあがらないちょっと心配な人もいるようですね。必ず、お家の人に、「どこへ行くか」「何時に帰るか」を伝えてから出かけるようにしましょう。 3つめです。「あやしい人がいたら、○○する」さあ、どうしたらいいでしょう。「すぐ知らせる」?「にげる」。あけてみましょう。「あやしい人がいたら、にげる」。にげてから、大人の人に知らせてくれるといいですね。もし防犯ブザーを持っていれば、それを鳴らすのもいいですね。 今日は先生から、夏休み中、特に「知らない人にはついていかない」というお願いをしました。この3つを守って、安全に夏休みを過ごすようにしてください。 終業式で「ぼくらの大清水川」これは本校の保護者の方が、竹林や大清水川で東小の子どもたちが元気に遊んだり活動したりすることを願ってつくってくれた曲です。 夏休みにある「七夕の集い」や臨海学校の学校紹介のときにも、演奏したり歌ったりします。 よい歯の図画ポスター来校されましたら、ぜひご覧になってください。 ほおずきが色づきました。浅草寺では、「ほおずき市」が「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれますが、本校職員出入り口にうえられた「ほおずき」も赤く色づき始めました。 |
|