児童集会 「イライラやムシャクシャを解消しよう」
今朝のいじめストップ集会は、「イライラやムシャクシャの解消」でした。
わたしたちは、ストレスを感じているときに、相手のいやがることを言ったりしたりしてしまいます。ですから、イライラやムシャクシャを上手に解消させることができると、もっと友だちや仲間を思いやることができるはずです。 集会では、ストレスをうまく発散させるのには「マッサージやストレッチ」「好きなことをすること」そして「わらうこと」など、たくさん紹介してもらいました。 文化会館に施設見学にいきました「マラソン大会」がんばったよ。
11日、「マラソン大会」を行いました。
朝行事の時間に開会式を行いました。 校長先生から、長い距離を走るのは苦しいけれども最後までしっかり走りましょうと激励されたり、おへそを前に出すように走ると早く走れるとアドバイスをもらったりしました。 9:30から、低学年(1,2年生)の 850m 10:30から、中学年(3,4年生)の1050m 11:05から、高学年(5,6年生)の1550m のレースが行われました。 校庭や道路には、たくさんの方が応援に来てくれました。 子どもたちも保護者の方の声援にこたえて、練習の時よりもがんばって走ることができました。 応援にきてくれた方、交通指導をしてくれたみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。 ヤマメの卵が孵化しました。栄養の入った袋をつけた体をいっしょうけんめい動かしています。みんな放流の日まで元気に大きく育ってほしいと思います。 親子手話教室をしました。今回の親子手話教室が、子どもたちにとって、手話の文化とふれあう、よいきっかけになってくれたと思います。 PTAセミナーが開催されました。
オープンスクールのセミナーは、ネットの問題について、みさと健育推ネット対策班の渡辺先生、波呂先生に講演をお願いしました。「保護者のみなさんと考える『ネットの段階利用』今夜からできること」と題して、子どもたちがネットを利用する上でおこる問題について、保護者の立場から考えなければならないことをお話していただきました。
わかりやすいお話で、子どもたちがケータイやスマホなどネットを利用していく上で、保護者として教師として考えなければならないことをたくさん教えていただきました。 講師の先生方、ありがとうございました。 今日は、「オープンスクール」でした。
8日は、日曜日でしたが「オープンスクール」がありました。
「オープンスクール」は、1校時から4校時の間、自由に保護者の方が子どもたちの学習のようすを参観できる日です。日頃いそがしい保護者の方も日曜日ということもあり、たくさんの方々が、来校されました。子どもたちもはりきって学習に取り組んでいました。 1年生「動物ふれあい教室がありました」芸術の秋「校内作品展」この作品展は、各学年の作品を、学年を超えて鑑賞しあうことにより鑑賞の幅を広げ、多様な作品の工夫点やよさを認め味わったり、それを今後の自分の作品作りに生かしていこうとすることをねらっています。 ひとりひとりが、いっしょうけんめい描いた作品です。手を触れたりしないで、お友だちの作品のよいところをたくさん探してください。 「連合音楽祭」、がんばりました。6年生は、5日「高崎市小中連合音楽祭」に参加しました。 音楽センターの大きな舞台でとても緊張したようですが、これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい歌声をホールいっぱいに響かせることができました。6年生のみなさんおつかれさま。 サザンカの花が咲いています
桜の木も、11月になり紅葉した葉を少しずつ落としています。いよいよ冬をむかえる準備が始まったようです。
今、大校庭の端では、山茶花の花がとてもきれいに咲いています。 オープンスクールなどで学校に来られましたら、ぜひご覧になってください。 マラソン大会の試走を行いました。
4日、1校時に1,2年生、2校時に3,4年生、3校時に5,6年生が、本番と同じコースを、本番と同じように走りタイムを計りました。「マラソン大会」は11日に行われます。
1,2年生は850m、3,4年生は1050m、5,6年生は1550mのコースをいっしょうけんめい走り、最後まで走り通すことができました。 マラソン大会まで、あと1週間です。休み時間の練習もしっかり走って、今日の記録を上回るようにがんばりましょうね。 「家庭学習チャレンジ週間」がはじまりました。「家庭学習チャレンジ週間」は、家庭学習の取り組みの様子をカードに記入することで、家庭学習の様子を振り 返ることができるようにしています。また、保護者の方からも感想を書いていただき、子どもたちの学習意欲を高めていきたいと考えています。 ご協力よろしくお願いします。 *まずは宿題、次に自主学習 学校から出された宿題をしてから、自主学習に取り組むようにさせてください。 *アドバイスや励ましの言葉を! 進んで学習する習慣がつくように、温かい励ましの言葉や助言をお願いします。 どんな学習をしたらよいか迷っているときには、お子さんと相談しながら一緒に考えてあげてください。 *終わったら、次の日の準備 予定表を見て、忘れ物がないように準備させてください。 ともだちって。 「人権について」
おはようございます。今日は、人権について校長先生からお話します。
本当はパソコンでわかりやすくまとめたのをつかってお話したかったのですが、機械の調子がわるいので、残念ですが今日はくわしくお話できません。 今うつっているこの本は谷川俊太郎さんという方が書いた「ともだち」という本です。 みなさんには、友だちがいますか? いる? 友だちってどういう人ですか?ちょっと聞いてみようかな。「友だちってどういう人ですか?」 「…」 「むずかしいよね」 どういう人が友だちなのかな? みんな休み時間に遊んでいる友だちがいるよね。それから、帰りに一緒に帰る人。みんなの帰るのを待っていてくれる人。それから、こまった時に相談できる人。いろいろな友だちがいます。 だけど、たまにいやなことをする人もいます。たとえば、友だちがいやだなあと思うことをする人。この本にもカエルをつけようとする人。それから友だちがいやな気持ちになることを言う人。そういう人もいます。そうすると、とっても心が傷つきますよね。そういうことがこの本の中にいっぱい書いてあります。 そして、この地球上には、いろんな人いろんな子がいます。 最近パキスタンで大きな地震がありました。そして住む家もなくなってしまった人たちがいます。今日ちょうどニュースでやっていましたが、このパキスタンでおこった地震で困っている人たちがいるというのを見たある小学生が「じゃ、なんとかぼくがその困っている人のために力になりたいなあ」ということで、インターネットを通じて、なわとびが上手になりましたというのを世界中に発信して「ぼくもがんばっているので、ぜひパキスタンの人たちに募金をお願いします」ってお願いしたそうです。そうしたら、インターネットを見た人からお金が集まって、それをこまっているパキスタンの人たちのために送ってあげたそうです。 それから世界中には、病気でこまっている人たちやなくなってしまう子どもたちもたくさんいます。そういう子どもたちのために、いろいろな活動をしている人たちもいます。そういう人たちは、みんなの友だちなのです。そういうことがこの本の中に書いてありますが、くわしく紹介することができなくて残念です。 ぜひみんなには、教室のお友だち、仲のいい友だちをつくって、こまっている友だちがいたらいつでも、相談にのってあげられるような友だち関係、クラスにしていってほしいと思います。 友だちがいやになったり、いやだなあと感じたりするのは、たとえば、仲間はずれにしたり、集団でいじめたり、かげぐちをいったり、そんなことをするとだれだっていやな気持ちがします。そう思いませんか。そういうことをしないように、そういうことは絶対してはいけないことです。 明るいクラスに、これからもしていってほしいと思います。お願いします。 また、機会があったら校長先生がまとめたものも見せたいなあと思います。 これで終わりにします。 今年も「ヤマメの卵」をいただきました。職員室の前に水槽を用意し、飼育しはじめました。 子どもたちがめずらしそうにのぞきこんでいます。ふ化して成長していく様子を観察してほしいなあと思います。 1年生「さつまいも掘りをしました!」夏休みの草むしりや、さつまいも掘り当日のお手伝いなど、保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 音楽集会 「連合音楽祭」がんばってね。曲は、「ふるさと」と「野空海(のぞみ)」です。 当日と同じ服装で6年生はちょっと緊張していたようでしたが、じょうずに歌うことができました。本番でも、ぜひ、がんばってきてほしいと思います。 そのあと、全校で「もみじ」を2つのパートにわかれて2部合唱をしました。とても気持ちのよい朝になりました。 がんばりました。県陸上教室記録会風の吹く中でしたが、どの種目も自己記録を更新することができました。ごくろうさまでした。 4年生親子行事「生命を育む講座」
10月27日(火)に、4年生の親子行事として、群馬県助産師会の方をお招きして「生命(いのち)を育む講座」を行いました。講座内で子どもたちはタイムマシーンに乗って「いのちの旅」に出発し、お母さんのお腹の中で生命が誕生した瞬間からどのように成長して産まれてきたかを学びました。
講座の中ではお話を聞くだけでなく、お腹の中にいる赤ちゃんの心音を聞いたり、出産模擬体験をしたり、等身大の赤ちゃんの人形をだっこしたりと、本当にたくさんの貴重な経験をすることができました。 今回学んだ「生きているだけで100点満点」ということを、いつまでも忘れずに過ごしていけるといいですね。 4年生「秋の校外学習」
10月23日(金)に校外学習で、高崎中央消防署・群馬県庁・群馬県警察本部にいってきました。消防署では、火事現場で活躍する様々な車の中を見せて頂いたり、お仕事の内容を教えて頂きました。群馬県庁では、32階のからの景色を堪能したり、26階にある群馬県のジオラマを見て群馬県の地形についての理解を深めたりしました。県警では、実際の白バイにまたがせて頂いたり、通信司令室でお仕事をしている様子等を見させて頂いたりしました。
学校で学習したことをふり返りながらも、新たな発見をたくさんすることができ、とても充実した校外学習になりました。 |
|