いじめをなくそう集会3

画像1 画像1
2月18日(金)。いじめをなくそう集会3回目がありました。計画委員から からかいや悪口 が、本校の課題であると報告がありました。ふざけ気分のからかいや悪口が行き過ぎてしまうことがある。やめて や いやだよ と伝えること。周りの人も、言ってあげること。困ったら、大人に相談すること。3学期の生活目標は、 思いやり 感謝の気持ちを持って行動しよう です。みんなで、いじめをなくします。

なかよし集会

画像1 画像1
2月18日(木)。なかよし集会です。1年生から5年生で、6年生を送る会のときに送るプレゼントを、気持ちを込めて作りました。

2月10日(水)

画像1 画像1
 こめっこ揚げパン(きな粉) 牛乳 ワンタンスープ
 ミックスじゃこサラダ

 今日はこめっこぱんを揚げパンにしました。揚げたパンに、きな粉と砂糖を混ぜ合わせた粉をまぶしました。きな粉は大豆からできている食べ物です。大豆を炒って皮をむき、細かくくだいて粉にしたものがきな粉です。見た目が黄色いので、「黄粉」という名前がついています。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養をすばやくとることができるので、スポーツ選手は牛乳などにきな粉をとかして、運動の合間に飲んだりすることもあるそうです。大豆の料理は苦手という人も、きな粉なら食べやすく、手軽に大豆の栄養をとることができますね。

2月9日(火)

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 鮭のごまみそ焼き 切干大根のピリ辛和え ふるさと汁

 今日の鮭のごまみそ焼きは、すったごまと、みそ、さとう、みりんを混ぜ合わせて、鮭に下味をつけて焼いています。ごまをすることで香りがよくなり、焼いたときの香ばしさも増して、おいしさを引き立ててくれます。
 切干大根のピリから和えは、ドレッシングにトウバンジャンを入れて、ピリッとした辛さを加えました。切干大根は食物センイやビタミンが豊富で、シャキシャキした食感があり、よく噛んで食べることで歯とあごの健康にもよい食べ物です。

なかよし集会

画像1 画像1
2月12日(金)。なかよし集会がありました。6年生がリーダーとなり、校庭と体育館で縦割り集団での活動です。校庭では、ドッジボールが多かったです。高学年は、利き腕でボールを投げないなど、工夫した活動が行われています。

業前運動

画像1 画像1
2月10日(水)。5分間で何回跳べるか、クラス毎に挑戦しています。前回よりも、たくさん跳べるようになっています。記録発表の時に、大きな歓声があがります。もっともっと多く跳べるように猛練習。学級目標に挑戦です。

2月8日(月)

画像1 画像1
 こぎつねごはん 牛乳 炒り鶏 かきたま汁

 今日の給食も、大豆製品を使った献立です。かきたま汁には豆腐が入っています。豆腐を作るには、まず大豆を水につけてやわらかくし、ミキサーで滑らかになるまですりつぶします。すりつぶした液を火にかけて温めたあと、布でこします。こした液に「にがり」を入れて、熟成させ、水分を切ると、豆腐のできあがりです。この豆腐を油で揚げたものが、油揚げです。こぎつねごはんには、味がよくしみた油揚げがたっぷり入っています。

2月5日(金)

画像1 画像1
 バターロール 牛乳 ポークビーンズ マカロニサラダ

 今日は大豆を使ったポークビーンズです。
 大豆は昔から日本でも食べられていて、約2000年前の弥生時代に中国から伝わってきたと言われています。その頃は、大豆は特別な食べ物として、一般的にはあまり食べられていなかったそうです。多くの人が食べるようになったのは、鎌倉時代頃からと言われています。そのため、日本では大豆や大豆製品を使った和食がたくさんありますが、今日のような洋風のメニューにも大豆はよく合います。洋風の料理は脂肪が多くなりがちですが、大豆は脂肪分やコレステロールが少ないので、体に優しい食べ物です。

2月4日(木)

画像1 画像1
 麦ごはん 厚揚げと冬野菜のオイスター炒め チンゲンサイのスープ
 果物(いちご)

 今月の給食目標は、「大豆について知ろう」です。豆まきをする節分に関連して、大豆のはたらきを知ってもらうために、今月は大豆や大豆製品を使った献立をたくさん取り入れました。大豆には良質のたんぱく質をはじめ、食物センイやカルシウムなど、体によい栄養がバランスよく含まれています。
 今日の厚揚げも、大豆から作られている食べ物です。厚揚げは、大豆製品である豆腐を油で揚げて作りますが、中が生のままなので「生揚げ」とも呼ばれています。
 果物は、群馬県でとれた「やよいひめ」という種類のいちごです。

2月3日(水)

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 いわしの薬味ソースかけ けんちん汁 福豆

 2月3日は節分です。節分は季節の分かれ目の意味で、元々は春だけでなく、夏・秋・冬のそれぞれに節分の日がありました。しかし、昔は冬から春になる時期が1年の境で、今の大晦日と同じように考えられていたため、立春の前日が節分として今でも残っています。
 節分の日には鬼が苦手ないわしを柊の枝にさして戸口に飾ったり、豆まきをして鬼を追い払う風習は有名ですね。今日の給食では、いわしを揚げて薬味ソースをかけたメニューと、福豆をつけました。

2月2日(火)

画像1 画像1
 胚芽パン 牛乳 大豆入りミートスパゲッティ キャベツスープ

 今日は大豆入りミートスパゲッティです。煮てやわらかくした大豆をみじん切りにし、ミートソースに入れています。みじん切りにするとひき肉と混ざり、お肉のように見えますね。大豆の甘さが出てまろやかな味になる上に、食物センイやカルシウムなどお肉にはない栄養もとることができます。

保健集会

画像1 画像1
2月5日(金)。保健集会が行われました。先日の学校保健委員会の様子を、全校児童に報告しました。また、4年生が食べ物クイズをしてくれました。楽しく、食事と健康について学ぶことができました。

第5回学校保健委員会

画像1 画像1
2月2日(火)。第5回学校保健委員会がありました。 食事と健康について考えよう をテーマに、給食委員会と保健委員会、校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA教養部の方々が出席しました。苦手な食べ物の傾向や理由、どうすれば食べられるようになるだろうかなど、熱心に話し合いました。

2月1日(月)

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華スープ 果物(ポンカン)

 今日の果物はポンカンです。見た目はみかんに似ていますが、みかんよりも丸い形をしています。ポンカンはもともとインドが原産の果物で、明治時代に鹿児島に伝わってきたのだそうです。みかんよりも果汁は少なめですが、甘みがつまっていて、今が旬のおいしい果物です。

第5回資源回収実施について

2月6日(土)は、第5回資源回収の実施予定日です。
午前8時45分までに指定集荷場所へ搬出してください。
担当学年は、2学年です。地域・保護者の皆様には、お世話になります。
また、雨天等で中止の場合は、このウェブページでもお知らせしますのでよろしくお願いします。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとって、最後の音楽会。
今までの練習の成果を発揮し、精一杯がんばりました。
たくさん応援を頂き、ありがとうございました。
卒業まであと2ヶ月となりましたが、引き続きがんばっていきますので、応援よろしくお願い致します。

校内音楽会

画像1 画像1
1月29日(金)。校内音楽会がありました。各学年で猛練習を重ねてきました。練習は嘘をつきません。素晴らしい演奏が披露されました。子どもたちも満足そうな表情がみられました。たくさんの方に応援に来校していただきました。ありがとうございました。

5分間長縄とび

画像1 画像1
1月27日(水)。業前運動で、クラス毎に長縄とびをしました。5分間で何回跳べたか記録をとりました。「ドンマイ」と声を掛け合うチームワークの良さを発揮している学級がたくさんありました。あと4回予定しています。学級で目標を決めて挑戦です。

避難訓練

画像1 画像1
1月26日(火)。避難訓練を実施しました。中央消防署の方に避難の様子を見ていただきました。避難の際に、おしゃべりが多く人数確認などに手間取ってしまいました。その後、水消火器を使った消火訓練を行いました。一人一人が自覚を持って、行動できるよう指導を重ねていきます。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)。給食集会がありました。みんなのためにおいしい給食を作ってくださっている栄養士さん、給食技士さんに、感謝の作文を発表したりお礼の手紙を渡したりしました。その後、給食委員が、赤黄緑の食品について調べたことを発表しました。これからも、給食を残さずいただきます。
 本日:count up39
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 授業参観(高)
2/24 授業参観(中)
2/25 授業参観(低)

学校だより

各種お知らせ

保健室より

給食室より

図書だより