一週間遅れの学習参観

 今日、1年2組・2年2組において、一週間遅れの学習参観がありました。

 インフルエンザで学級閉鎖だったため、一週間後の今日、上学年と一緒の時間に行われました。二つのクラスとも、練習の成果を発揮し上手に発表できていました。

 ご参観の保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子でコサージュ作り!

 3校時、6年生で「親子でコサージュ作り」を行っていました。

 これは、3・4校時の2時間を使って、卒業式に付けるコサージュを作成するものです。

 まだ作成中でしたが、親子でがんばっていました。どのような思い出に残るコサージュができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこぱん、いちごジャム、牛乳、おっきりこみ、カムカム揚げ

最後の研究授業!

 本日の3校時、4年2組で本年度最後、初任者の研究授業がありました。

 算数の「分数のしくみを調べよう」の学習で、内容は、帯分数どうしのくり下がりのあるひき算の仕方を考えるものでした。

 授業は、スムーズに流れ、子どもたちのノート作りもきれにしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼

 今日はインフルエンザの影響で延期になっていた表彰朝礼を行いました。

 全児童の前で皆、立派な態度で校長先生から賞状をもらっていました。

 育成会のかるた大会の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、ふりかけ、牛乳、鯖の味噌煮、けんちん汁、塩もみ

グー・ペタ・ピン!

 5校時、6年生が習字をやっていました。

 本校の『学びの約束』の一つ「グー・ペタ・ピン」、習字の時には、特に必要なことです。

 子どもたちは、「温故知新」の文字と静かに向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おひな様

 図書室におひな様が飾られていました。

 一足早い「ひなまつり」です。子どもたちも、かわいらしいおひな様を横目に、きっと読書も進むことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、牛乳、肉じゃが、なめこ汁、こんぶサラダ

窓ガラスの清掃

 今日は、2階、3階、4階でベランダ等のない所の「窓ガラス」を清掃していただきました。
 道具をうまく使って、みるみるきれいにしていく掃除のプロ・・・。

 3人の職人さんたちによって、窓ガラスがとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと 2週間 !!

 今日の朝行事の時間は、音楽集会でした。

 二週間後の「卒業を祝う演奏会」の全体合唱を、当日と同じ並び方で練習しました。

 最初は、ちょっと声が出ていなくて心配しましたが、徐々に大きな声の合唱になりました。これからしっかりと練習して、心に残る良い演奏会にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:バンズパン、牛乳、金時豆のチリ・コン・カン、イタリアンサラダ、はるみ

上州弁!

 4年生の廊下に、総合学習で調べたものが貼ってありました。

 その中に、群馬の方言(上州弁)が貼られていました。それを見て、何か懐かしく感じました。

 これらの方言は、昔はよく使われていましたが、今は聞くことが少なくなり、少し寂しい気持ちにもなりました。
画像1 画像1

朝日を浴びて!!

 今日の朝行事の時間、インフルエンザが流行っていたため延期されていた「縄跳び」がありました。

 今朝は、日差しも柔らかく、風もなくて、子どもたちも気持ちよく縄跳びをしていました。

 朝日を背に受けた子どもたちの陰の長さが、きれいで印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会

17日(水)の5校時に1・3組は学習参観がありました。
2クラスとも学習発表会を行い、一年間でできるようになったことを発表しました。
子どもたちは一生懸命準備をした成果を発揮していました。
一年間でとても大きく成長しました。

2組は24日(水)の5校時に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
1年前は幼稚園・保育園生だったのに・・・

1年でこんなに大きくなり
いろいろなことができるようになりました。

今日は1年間の成長を発表する
学習発表会。


こまなどの昔あそび、なわとび、
かん字、音楽、図工など
一人ひとりが堂々と、
自信を持って発表できました。


学級閉鎖中の1年2組は
来週に発表会となります。

2月17日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:中華菜飯、牛乳、中華スープ、切干大根のナムル

5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「福祉について学習しよう」の中で、高齢者擬似体験を行いました。重りを付けたり、関節が曲がらないような装具を付けたり、特別なゴーグルを付けて視野を狭めたりして高齢者に近い体験をしました。
歩きにくさや立ったり座ったりのしにくさを体験しました。

「アイマスク体験」に続き、社会福祉協議会の方々、スクールサポーターでお手伝いしてくださった方々、大変ありがとうございました。

2月16日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:黒パン、牛乳、焼きソバ、ワカメ辛味スープ、いよかん

ようこそ先輩!

 今週の月曜日より、「ようこそ先輩!」という事業で、高校3年生の生徒が1名派遣されています。
 これは、就職・進学先が内定して希望する生徒が、母校に派遣され、一定期間、授業等の補助を行う制度です。

 5時間目、4年2組で算数の補助を行っていました。二週間の予定ですが、後輩のためにがんばって指導してもらいたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 読書(図書集会)
3/2 朝会(朝自習)
3/3 運動
卒業を祝う演奏会
委員会12(まとめ)
3/4 学指
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ