人権教室

 本日、2・4・6年生の人権教室がありました。
 3名の人権擁護委員の先生方をお迎えして、2年生はペープサート、4・6年生はDVDでそれぞれ人権について考えました。
 どの学年もしっかりと話を聞いており、人権についての考えが深まったのではないかと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通称 『りかぼら』 がはじまる

 群馬大学教育学部理科専攻3年生による『観察・実験支援ボランティア事業』が、今日から本校で始まりました。
 早速、6年生の実験セットを48セットつくってくれました。
 本年度は、高崎市内で4つの小学校に派遣されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:ココアパン、牛乳、キャベツのぺペロンチーノ、枝豆とじゃこのサラダ、デザート

外国語活動研究授業

 昨日の5校時、4年1組で外国語活動の研究授業がありました。
 まず最初に、担任とALTが、楽しそうに子どもたちの前で会話をしました。それを参考に、子どもたちも、店員役とお客の役に分かれて、「買い物」を楽しそうにしていました。すべて既習の英語を使っていました。
 放課後は、先生たちで授業研究会を行い、今後の外国語活動の検討をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川公民館たんけん1

生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の学習で
11月30日(月)に2年1組が中川公民館へ行きました。

公民館のサークル活動に参加して交流を深めました。
1組は「フラダンス」と「韓国語」への参加でした。

みんな真剣に話を聞いたり体験したりしていました。
たくさん知らないことを知ることができたようです。

次回は3組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健〜せいけつなからだ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インフルエンザが流行る時期に
なってきました。

「せいけつなからだ」と題し、
感染症などを予防できるように
保健の学習を行いました。

「体の汚れる場所はどこかな?」
から始まり、
手洗いのしかたはもちろん、
お風呂の入り方、
排泄時のおしりの拭き方など
体を清潔にする方法と
大切さを学びました。

今日からじょうずに
できるかな?!

11月30日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ご飯、牛乳、ハッシュド・ポーク、いかくんサラダ

保健の学習

 今日の2・3・4校時に、1年生の保健の学習がありました。
 「たいせつなからだ」についての学習で、養護教諭と担任とのT・Tでした。
 子どもたちは、身体の汚れやすいところやお風呂の入り方等を学習し、いろいろなことがわかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 人権について

 今日から人権旬間が始まります。

 人権標語で代表に選ばれた児童が、標語を紹介しました。

 続いて学校長からは「ある小学生が経験したお話」が語られました。

 「笑うな!」というA君の一言から、周囲の雰囲気が一変し・・・。

 「笑ってごめんね。」「がんばれ!」等の声が・・・。そして、みんなの温かい拍手!

 最後に一人一人に考えて行動してほしいという願いが伝えられ、・・・、宿題も出ました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

カルタ大会 表彰式

 数々の熱戦が繰り広げられ、1位〜3位の入賞者が決まりました。

 たくさんの賞状に名前等を書いている間に、じゃんけん大会が行われました。じゃんけんの勝者には賞品が・・・。賞品選びも真剣です!

 その後、入賞者の表彰がありました。とても立派なトロフィーも授与されました。

 団体、個人ともに優勝した児童は、高崎市のカルタ大会に代表として出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ大会 決勝中!

 準決勝のあいさつが終わり・・・

 いよいよ決勝戦!

 決勝は、審判2人体制で行います。しかも、同じメンバーで決勝だけは2回行い、1勝1負の場合は、もう一度・・・。

 高崎市のカルタ大会へ出場する代表者も決まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川小カルタ大会 読み手!

 カルタ大会は3人の読み手が交代で札を読みました。

 「鶴舞う〜形の〜群馬県〜」「浅間の〜いたずら〜鬼の押し出し〜」・・・順不同でテンポ良く読み上げられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川小カルタ大会!

 前日から会場を準備して・・・。

 各地区で練習してきた子どもたち。みんな真剣です。大人の審判も、最終確認をした後、各場所へ移動し準備ができたら、開始です。

 札が読み上げられた後は「パシッ。」というか音も無くというか・・・。「どっち?」というきわどいタイミングもあり、緊張感の中、進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦 カルタ大会!

 今日は育成会の中川小カルタ大会が行われています。

 開会式のあと、団体戦と個人戦が行われます。

 先ほど始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:豚キムチ丼、牛乳、春雨サラダ、ワカメスープ

表彰朝礼

 今朝は表彰朝礼を行いました。

 校長先生が賞状を読んでいるときなど、ステージの上での態度もとても立派でした。

 絵や習字、感想文や陸上大会などたくさんの賞状がありました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完走おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
「やったぁ!新記録!」
「いつもより早く走れたよ」


小雨の中でしたが、

みんな元気いっぱい、
おもいっきり
走りきりました。


持久走記録会 高学年 その2

 スタート前はドキドキ!しています。

 それでも一斉にスタート!みんないいスタートが切れました。

 走り終わった後は、「疲れた−!」といった感じとともに爽快感も伝わってきました。

 みんなよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 実況中継!

 走る前の子どもたちの様子や「後○分!」など、スタートまでの様子を実況中継中!

 スタート直前には、「よーい。」「バン!」とスタートの合図。

 すぐにゴールに移動して、子どもたちにエールを送り続けています。

 そのマイクパフォーマンスをしているのは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 高学年 その1

 日頃の練習の成果を生かして、浜川運動競技場のトラックを力強く走る子どもたち!

 最初にゴールテープを切ったのは・・・。

 走り終えた子どもたちはトラックの中で応援&一休み・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 読書(図書集会)
3/2 朝会(朝自習)
3/3 運動
卒業を祝う演奏会
委員会12(まとめ)
3/4 学指
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ