こま回し (1年)

 今日は1年生がこま回しをしていました。

 「あれ?うまくひもが巻けない・・・」

 「上手にひもがまけたでしょう」

 「まわった!」

 こまを回すのがどんどん上手になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川公民館たんけん 発表会2

発表会では、フラダンスの手話の意味や、韓国語でのあいさつを披露したり
絵手紙で自分たちが作った物を見せたりしていました。

発表用の絵にも伝わるように工夫がみられました。

竹内主事さんからもお褒めの言葉をいただきました。
また、子どもたちの手紙を各サークルの方々にも渡していただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川公民館たんけん 発表会1

12月24日(木)の3校時に
2年生が生活科の時間に行った
「もっとなかよし中川公民館たんけん」の発表会をしました。

お客様として、中川公民館の竹内主事さんをお招きし、
それぞれのサークルについて発表をしました。

どのグループも工夫した発表で上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:パーカーハウス、牛乳、タンドリーチキン、マカロニスープ、アーモンドサラダ、デザート、今日はクリスマス献立です。マカロニスープの中のマカロニは星やハートの形をしたマカロニを使用しました。デザートはストロベリー味のプチケーキです。

学力テスト始まる!

 本日の2校時から学力テストが、3〜6年生で始まりました。
 2・3校時は、国語・算数です。
 明日は、社会・理科で、5・6年生のみです。どの子も、実力を十二分に発揮してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「つるまう形の群馬県」発表会の様子

 今日は4年生が総合的な学習の発表会をしていました。

 ポスターセッションや読み聞かせのような形式など、工夫して発表をしていました。

 「君、偉人知ってるかい?」 新島襄・・・。

 「群馬はこんにゃくの生産が全国1位!」 夏みかん大の本物のこんにゃく玉が・・・。

 「今すぐ食べたい群馬の郷土料理」 焼きまんじゅう、ほうとう、・・・。

 他にも「群馬の観光スポット」「上毛カルタ」「温泉」「上州弁」・・・。

 みんな興味深い内容で、群馬の魅力満載!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 クリスマス企画☆ その2

 昨日の放課後・・・。
 図書委員が何やら作業していました。
 第1回ロト3の当選の3つの数をくじで決めて、ボードに書いて・・・。
 発表の準備をしていました。

 そして、今日は・・・。
 その発表を確認し、商品をゲットした人がいました。

 この列は、24日に当選することを夢見ている子どもたち。
 みんな1列に並んで、3冊借りれば・・・、第2回、ロト3の応募カードをゲット!

 昼休みの図書室は、まるでディズニーランドのような長蛇の列がくねくねと・・・。
 時間切れで、3冊借りられないか心配な様子でした。

 ※今年度から貸し出し用のバーコードが2台増えて、3台になったので大丈夫!
  
 みんなの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 クリスマス企画☆ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もういくつ寝ると
クリスマス・・・♪

今年度の中川小図書室
クリスマス企画は
『LOTO3』!

21日、22日に本を借りると
『LOTO3』に挑戦できます。
休み時間にはくまさんも
あそびにきてくれました!

今日は早速、
昨日の『LOTO3』の
当選者発表もありました!

図書委員さん、
とってもがんばっています!!

12月22日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこぱん、牛乳、ほうとう、カレー金平、みかん、今日は冬至なので、かぼちゃを使い『ほうとう』にしました!!

12月21日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:じゃこチャーハン、牛乳、もやしとハムの中華和え、スーミータン

表彰朝礼 (育成会)

 育成会のカルタ大会の表彰も行いました。

 個人戦、団体戦と表彰され、賞状とともにトロフィーも授与されました。

 それぞれの優勝者は、1月17日に浜川体育館で行われる市のカルタ大会に中川小代表として参加する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼 (青少年問題協議会)

 区長さんや議院さん、警察や消防団関係の方々など、中川小学校の子どもたちをいつも見守っていただいている22名で構成している「青少年問題協議会」。
 子どもたちの健全育成を目指して、毎年「親子で考える標語」を募集しています。

 「健全育成」「人権」「交通安全」の3つ部門ごとに募集し、それぞれ最優秀賞1名、優秀賞2名を選んでいます。たくさんの標語から全員で投票して選んでいます。

 最優秀賞、優秀賞ともに豪華賞品もありました。

 最優秀賞は中川小校区の40カ所くらいに掲示されています。また、学校の北側の通りに大きく掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰朝礼

 今日は2学期最後の表彰朝礼がありました。たくさんの賞状や盾、トロフィーなどを校長先生から授与されました。

 表彰される児童の返事や姿勢などの態度も、堂々としたもので、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

『カレーライスおかわり!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の時間は
どのクラスも盛り上がったようです。

本日の中川小特製まめカレーは、
図書委員と給食室の
コラボ企画メニューで
なんと「当たり」つき☆

みんな必死にカレーとにらめっこ・・・

「あったー!!」
「いいなぁー」
「ん?! これ?!」
「もったいなくて
くまさん食べられないよぉ」


当たった子には図書委員より
しおりが贈呈されました。




来週の図書室の企画は・・・
おたのしみに!


12月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー:ごはん、牛乳、カレー、ひじきサラダ、今日は「本の中からおいしいニュー」として「カレーライスおかわり!」よりカレーをメニューに取り入れました。カレーの中に、型抜きした人参を各クラスに当たりとしていれました。当たった人には図書室より素敵なプレゼントがありました。

人権標語と人権の絵

画像1 画像1
人権旬間が終わりました。
各学年の代表の児童が、学習したことや人権教室の感想を、昼の放送で発表しました。

みんなでドッチボール(昼休み)

 昼休みは、2・4・6年生です。
 各学年それぞれが、強く投げる子のボールを避けながら、楽しんでいました。4年生でも、6年生に負けないくらいの力強いボールを、投げる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッチボール(20分休み)

 体力向上の一環として取り組んでいる「みんなでドッチボール」。

 20分休みは、1・3・5年生です。みんなで元気のよい声を出しながら、楽しんでいました。1年生は、6年生の力を借りながら、転がしドッチボールでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健指導「血液のひみつ」

学級活動で「血液のひみつ」について学びました。
養護教諭の間島先生から、
血液にはどういったはたらきがあるのか、
血液が出たときには、どういう手当てをしたらよいかを学びました。

血液には、酸素や栄養を運ぶはたらきや、ばい菌をやっつけるはたらき、血を止めるはたらきがあることを知りました。
血液が出たときに、自分はどうしたらいいのか教えてもらい、実際にやってみました。
(写真は、“切り傷のときには、傷口をおさえて心臓より上に上げる”をやってみたときのものです)

最後に書いた感想では、「友だちがけがをして血が出てしまったとしても、落ち着いて、手当ての仕方を教えてあげたい」と書いた子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ

 今日のクラブでは、家庭科クラブが実習をしていました。

 本を見ながら、材料を用意し・・・。

 クレープの生地を丸く焼いて・・・。

 フルーツポンチには、イチゴ・・・。

 とてもいいにおいが漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 読書(図書集会)
3/2 朝会(朝自習)
3/3 運動
卒業を祝う演奏会
委員会12(まとめ)
3/4 学指
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ