3年生を送る会
2月26日(金)、3年生を送る会を開催しました。インフルエンザが心配されましたが、予定通り実施し、みんなで3年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
【できごと】 2016-03-03 16:10 up!
くらぶちタイム、ご指導ありがとうございました。
2月22日(月)、各学年の代表生徒が感想とお礼の言葉をのべて、今年度のくらぶちタイムが終了しました。ボランティアの先生方にはお忙しい中、生徒たちのために熱心にご指導くださり本当にありがとうございました。
【できごと】 2016-02-23 11:17 up!
学校評議員会
2月22日(月)、今年度最後の学校評議員会を行いました。評議員さんには今年度の学校評価についてご意見をいただくとともに授業の様子も見ていただきました。一年間大変おせわになりました。ありがとうございました。
【できごと】 2016-02-23 11:08 up!
入学説明会
2月18日(木)、来年度入学予定の6年生を対象に入学説明会を行いました。説明会では、倉渕中学校の教育計画や中学校生活について説明を行い、その後授業や校舎見学もしていただきました。今年の6年生の皆さんは、あいさつがすばらしく話もしっかりと聞けてとても立派でした。先輩・先生ともに、4月に皆さんとまた会えるのを楽しみにしています。
【できごと】 2016-02-23 11:00 up!
「口腔ケア」講演会
2月1日(月)、榛名荘病院歯科衛生士の原田さんと赤松さんを講師にお迎えし、口腔ケアについてのお話をしていただきました。口腔ケアとは、虫歯や歯周病予防のためにお口の中を掃除すること。口の中には800種類、唾液1mlの中には1億以上のの細菌がいて、歯磨きをしないと増えて歯周病になるだけでなく、全身にも細菌が回ってしまうそうです。今回のお話を聞いて、改めて歯磨きの重要性を感じることができました。
【できごと】 2016-02-05 13:42 up!
倉渕地域成人式
1月10日(日)倉渕地域成人式が開催され、新成人をお祝いして2年生が器楽演奏を行いました。2年生はこの日のために冬休み中も特別練習を重ねてきました。演奏曲は「校歌」と「オリオンの冒険者たち」。新成人の先輩達は、伝統をつないでくれている後輩たちの演奏を懐かしい思いで聴いてくれたと思います。
【できごと】 2016-01-12 10:01 up!
校内書き初め大会
1月8日(金)に校内書き初め大会を行いました。毎年書道の指導をお願いしている山下先生から、「真剣に、そして自分らしい字を書きましょう」というお話をいただいたあと、各学年にわかれて心を込めて作品を仕上げました。
【できごと】 2016-01-12 09:49 up!
3年生激励会
12月21日(月)3年生激励会が開催されました。生徒会長 中澤悠真くんのあいさつのあと、1年生、2年生それぞれが、3年生に向けて激励の言葉と歌(コブクロの「エール」)を贈りました。そして最後に3年生を代表して、浜名咲さんが、入試に向けての決意を述べてくれました。
【できごと】 2015-12-22 11:38 up!
2年ミヤマシジミ生息地環境整備作業
12月10日(木)2年生がミヤマシジミ生息地の環境整備作業を行いました。公民館職員の方の説明のあと、来年こそたくさんのミヤマシジミが舞ってくれることを願って、一生懸命にゴミ拾いました。
【2年生】 2015-12-11 17:02 up!
保育実習
12月8日(火)3年生が保育実習でくらぶち子ども園を訪問しました。授業で作ったおもちゃで園児と遊ぶ姿には、普段の授業では見られない笑顔があふれていました。
【できごと】 2015-12-08 14:58 up!
生徒会朝礼
12月7日(月)生徒会朝礼が行われ生徒会本部役員さんが「生活のリズムづくり」についての発表と提言を行ってくれました。11月に実施した「よい睡眠」についてのアンケート結果をもとに、1,家に帰ったら、まず宿題や勉強をして、それから自分の好きなことをする。2,SNSやオンラインゲームは相手を巻き込んでしまうので、21時までとする。が提言されました。
【1年生】 2015-12-07 09:48 up!
サイクルサミット
12月5日(土)、県総号交通センターにおいて群馬県中学生・高校生サイクルサミットが開催され、本校から二年生の原田隼くんが参加してくれました。自転車点検の方法やスタントマンによる交通事故再現などを見学した後、班ごとに分かれて自転車事故を減らすための交通安全対策について話合いました。当日の様子については、12月22日(火)の19;00から群馬テレビ「みんなの時間」で放送されます。
【できごと】 2015-12-07 09:34 up!
小・中合同学校保健委員会
12月3日(木)倉渕小学校において、倉渕小・中合同学校保健委員会を開催しました。「生活のリズムづくり」をテーマに、小学校と中学校がそれぞれ取り組んできたことを発表したあと、班ごとに分かれて「メディアの使い方」について話合い、キャッチフレーズを考えました。
【できごと】 2015-12-04 08:31 up!
3年生最後の器楽
12月3日(木)2校時、三年生にとって最後の器楽の授業が行われました。今まで自分が使ってきた楽器に感謝の気持ちを込めて手入れをして授業を終えました。
【3年生】 2015-12-04 08:21 up!
授業参観・人権作文発表会・人権講演会・器楽発表会NO2
器楽発表会では1年生が初めての合奏を披露しました。また、3年生にとっては中学校生活最後の演奏でしたが、3年間の思いを込めた素晴らしい演奏に、会場中から惜しみない拍手が贈られました。最後に、前日の西部地区アンサンブルコンテストで金賞を受賞し、県大会出場を決めた音楽部の3名が、受賞曲を披露してくれました。
【できごと】 2015-12-01 10:49 up!
授業参観・人権作文発表会・人権講演会・器楽発表NO1
11月29日(日)授業参観・人権作文発表会・教育講演会・器楽発表会を行いました。
人権作文発表会では、各学年代表の11名が人権に関わる様々なテーマについて、体験を通して感じたことや自分の考え、これから自分にできることなどについて発表してくれました。また、教育講演会では、災害ボランティアネットワーク桐生代表の青木講一先生に、災害ボランティアを通しての経験や大切なことを教えていただきました。
【できごと】 2015-12-01 10:36 up!
エイズパネルの展示
12月1日は世界エイズデーです。倉渕中学校でも、エイズのことを正しく理解し行動していくために、レッドリボン活動等の取り組みを進めています。その一環として、倉渕支所にエイズパネルを作成し展示しました。隣には倉渕小学校の児童が作ったパネルも展示されています。
【おしらせ】 2015-12-01 09:43 up!
校内長距離走大会
11月25日(水)校内長距離走大会が行われ、男子3.3km、女子2.3kmのコースに全校で取り組みました。この大会は団対抗戦でもあるため、全ての生徒が自分のため、団のために最後まで全力で走り抜きました。
【できごと】 2015-11-26 11:36 up!
第二回地域朝礼
11月24日(火)群馬県防災航空隊副隊長の原田貴幸さんを講師にお迎えして、今年度二回目の地域朝礼を実施しました。原田さんは今年9月に常総市で発生した大水害にも出動し、たくさんの方々を救助されたそうです。写真やビデオを通して、命の大切さや仕事のやりがいなど、たくさんのことを教えてくださいました。
【できごと】 2015-11-26 10:42 up!
性教育講演会
11月19日(木)助産師の鈴木生子先生を講師にお迎えして、性教育講演会を開催しました。先生は「生きているだけで百点満点」をテーマに、かけがえのない命の大切さと素晴らしさ、他人と比べるのではなく一人一人がとても大切な存在であることを教えてくれました。先生のお話はすべての生徒の心に大きく響きました。
【できごと】 2015-11-20 11:24 up!