移動音楽教室へ出発

 今日は移動音楽教室で、3〜6年生は群馬音楽センターに行きました。

 バス7台での大移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(1年)

 今朝、1年生はボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。

 クイズ形式を取り入れながら絵本を読んだり、

 語り部の方が絵本無しで語ったり・・・
「うちでの小づちを一振り! ○○よ出てこい・・・。」

 子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:高崎丼、牛乳、中華スープ、ヨーグルト

ポカポカ天気

 今日は、昼休みも風がなく穏やかな天気でした。
 その中で、子どもたちは、元気に遊んでいました。厚着の子はほとんどいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市民吹奏楽団がやってきた! その3

 すばらしい演奏に心を奪われ・・・、アンコールも充実していました。

 ディズニーワールドやクリスマスソング等、大いに盛り上がりました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市民吹奏楽団がやってきた! その2

「音楽の街 高崎」で数々の演奏を披露している高崎市民吹奏楽団。

 演奏の合間にマイクパフォーマンスを入れながら、演奏をさらに好きにさせ・・・。

 音楽の世界にどんどん引き込まれていく感じがしました。

 そして、楽器の紹介「コルネット」「ピッコロ」・・・「ユーフォニアム」・・・。アドリブ演奏も好評でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市民吹奏楽団がやってきた! その1

 今日はPTAセミナーが行われ「高崎市民吹奏楽団」の演奏を楽しみました。

 群馬県内で最も古い歴史を誇るアマチュア吹奏楽団といわれ、これまでにも多くの人々を音楽の世界に・・・。

 大人や子ども、地域の方々にも足を運んでいただき、みんなで楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中川公民館たんけん 3

2年1組、3組に続いて12月4日(金)の2・3校時に2年2組が
生活科の「もっとなかよしまちたんけん」で中川公民館に行って来ました。

「料理教室」と「ラウンドダンス」のサークル活動に参加させていただき、マヨネーズ作りやフォークダンスを体験しました。
とても楽しそうに参加をし、質問をしたり話を聞いたりすることができました。

今回学んだことは学年で共有できるように発表会で紹介し合う予定です。

公民館の方々に協力していただき、有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ツナと春雨のサラダ、味噌汁

みんなでドッチ! 仲間づくりと体力づくり

 金曜日の20分休みと昼休みに「仲間づくりと体力づくり」の一環として「みんなでドッチ!」を行います。

 朝から体育委員を中心にコートをつくり準備をします。

 20分休みは1、3、5年生です。

 1年生には高学年の児童がお手伝いをし、円の中を逃げ回る「転がしドッチ」をしました。

 楽しそうな声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班集会 その2

 体育館の様子の続きです。

 「ハンカチ落とし」「だるまさんが転んだ」

 今日の縦割班集会は6年生が中心となる最後の機会でした。次は5年生が中心となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割班集会 その1

 1年生から6年生が一緒に活動する縦割班集会。今日は6年生が考えた遊びをしました。たくさん動くので、体育館と校庭を使って遊びます。

 今日の体育館の遊びを紹介します。

 「リーダーをさがせ!」「手つなぎおに」「しっぽ取り」

 6年生が準備から説明、片付けまですべて行います。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館たんけん 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(月)に行った2年1組に続き、12月1日(火)には2年3組が公民館たんけんに行ってきました。
 活動グループは、「笑いヨガ」と「絵手紙」を体験・見学してきました。貴重な経験ができました。次回は、2組が続きます。

中尾中校区 合同学校保健委員会!

 12月3日(木)、中川小の体育館に中尾中、浜尻小、新高尾小の保健委員の児童生徒や学校医の先生方が来校し、合同学校保健委員会が開かれました。
 
 各学校で「朝ごはん」についての発表がありました。

 その後、「風邪に負けないあったか朝食」「忙しい日の朝食」「スポーツをする日の朝食」「便秘解消朝食」等のテーマを設定し、朝食のメニューを考えました。

 それぞれのメニューを中学生が発表し、栄養士さんや学校医の先生方から感想や講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄集会!

 今日の朝の集会は長縄でした。

 1、2年生はあまりなれていないので、高学年が縄を回します。

 「はい、はい、はい・・・」とリズム良く声が聞こえたり、

 「1、2、3、・・・」と跳んだ数を数える声が聞こえたり、

 とても活気のある集会でした。

 5、6年生はさすがにうまく、上手に跳んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:黒パン、牛乳、焼きソバ、豚肉と大根のスープ、果物(りんご)

なわとび!

 今日の朝行事の「運動の時間」から、長縄跳びが始まりました。
 そのせいか、今日の20分休みは、長縄跳びをやっている子が多かったです。
 子どもたちは、風もなく穏やかな天気の中、どの学年の子も、楽しんで校庭での休み時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)

画像1 画像1
 今日のメニュー:豚肉とごぼうの混ぜご飯、古里和え、かき玉汁、牛乳

人権教室

 本日、2・4・6年生の人権教室がありました。
 3名の人権擁護委員の先生方をお迎えして、2年生はペープサート、4・6年生はDVDでそれぞれ人権について考えました。
 どの学年もしっかりと話を聞いており、人権についての考えが深まったのではないかと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通称 『りかぼら』 がはじまる

 群馬大学教育学部理科専攻3年生による『観察・実験支援ボランティア事業』が、今日から本校で始まりました。
 早速、6年生の実験セットを48セットつくってくれました。
 本年度は、高崎市内で4つの小学校に派遣されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
3/10 (朝行事カット)
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
PTA本部会7・運営委員会4
3/11 (朝行事カット)
中学校卒業式

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ