読み聞かせボランティア

 今日も読み聞かせボランティア3名が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。

 聞いていると、なんだか本の世界に・・・。

 終わった後は、感謝の気持ちを込めてボランティアの方にあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回PTA本部役員会議開催

第6回PTA本部役員会議が1月14日(木)に開催されました。各委員会より今年度の成果及び来年度の改善点等が報告されました。また、PTA会長からは、スマートホンに関する研修の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、マーボー春雨、えびボールスープ、みかん

久しぶりの大雪!

 久しぶりの大雪で、保護者の方々にはご迷惑をおかけしました。
 しかし、子どもたちは、昼休みには、元気に雪合戦・雪だるま作りなどをしていました。

 昼休みの終わりのチャイムに「もう終わったの?」と、まだ遊び足りない子もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)

画像1 画像1
 今日のメニュー:イカの香味焼き、わかめご飯、田舎汁、香味付け、牛乳

校外学習へ出発 3年

 今日は快晴。

 3年生は予定どおり「高崎市歴史民俗博物館」と「ガトーフェスタハラダ」に向けて出発しました。

 昔の道具などの学習と工場見学の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 3日目

 今日は保健委員16名と代表委員4名を中心にあいさつ運動を行いました。

 今日も元気に1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこぱん、梅ジャム、牛乳、豆とウインナーのトマト煮、アーモンドサラダ、ヨーグルト、今日のジャムは、榛名の梅で作ったジャムです。

体育館の水銀灯の点検

 今日は体育館の水銀灯の点検をしています。

 足場を組むので、たくさんの資材を積んだ車が集合してきました。

 足場を運び、組み立てて・・・。

 子どもたちの安全確保のために「落下しないか」などの点検をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外水道の整備

 今日は、外水道の配管を交換しました。

 古くなっていて、昨日、水が噴き出し・・・。止水栓で水を止めて対応していました。

 子どもたちの水分補給や手洗い、校庭への水まき等、いろいろと活用している水道なので、使えるようになってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 2日目

 今日は、図書委員15名と代表委員4名の児童を中心に、あいさつ運動をしています。

 今日は、子どもたちの並び方にも工夫が・・・。

 最後に、校長先生にあいさつをして、校舎内に入っていきます。

 朝から「元気なあいさつ!」

 気持ちがいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:豚キムチ丼、牛乳、ツナと春雨のサラダ、ワカメスープ

あいさつ運動始まる

 今朝は、計画委員4名と給食委員26名、計30名が、あいさつ運動の中心になりました。少し少ない気もしますが・・・。

 校長先生を中心に先生たちもあいさつ運動に加わり・・・。

 校舎内の児童玄関では・・・。

 校舎内にも給食委員がいて、あいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつの様子

 このところ、朝、学校に来るのが早すぎる子どもたちはほとんどいなくなってきました。子どもたちの安全のためにも、引き続きご家庭の御協力をお願いいたします。

 さて、今朝もいつものとおり、校長先生が児童玄関の前でこどもたちを迎えています。

 今日から児童会中心の「あいさつ運動」が始まりました。

 児童会担当職員が来て・・・。

 子どもたちに話をして・・・。いよいよあいさつ運動が始まります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(6年)

画像1 画像1
12日(火)5・6校時に6年生の書き初め大会がありました。「夢の実現」という言葉を一文字一文字集中して書きました。

1月12日(火)

画像1 画像1
パカーハウス、牛乳、ハンバーグきのこソースかけ、ABCスープ、カントリーサラダ

書き初め (3年)

 今日の3、4校時に3年生が書き初めを行いました。

 みんな真剣に書いていました。

 書写の先生に書いていただいたお手本を真剣に見て書いていました。

 漢字とひらがなが混ざった「友だち」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀講習会

 本日は、4年生の「彫刻刀講習会」がありました。
 1・2校時は、2組が図工室で講習を受けていました。

 まず、講師の先生から、「両手で持つ。刃の進む方向に手を出さない。」という説明を受けました。そして、子どもたちは、わかりやすい説明を聞きながら、いろいろな彫刻刀を使い、楽しそうに板を彫っていました。

 3〜6校時は、1・3組の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ集会 準備の様子

 とてもわかりやすかった「あいさつ集会」!

 先週から休み時間を利用して練習し、今日の朝も体育館で・・・。

 集会後も指示があるまで、ステージ上で気を抜かず・・・。

 最後は校長先生からお褒めの言葉をいただき・・・。

 明日の朝から、子どもたち中心の「朝のあいさつ運動」の準備は整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ集会の様子

 今日は代表委員会による「あいさつ集会」がありました。

 良いあいさつのポイントを劇にして・・・。

 そのポイントを説明し・・・。

 最後にみんなで復唱しました。

 ・ポケットに手を入れないであいさつ
 ・相手の目をみてあいさつ
 ・先にあいさつ
 ・相手に聞こえる声であいさつ

 最後に「あいさつの達人」を目指してがんばることをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
3/10 (朝行事カット)
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
PTA本部会7・運営委員会4
3/11 (朝行事カット)
中学校卒業式

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ