3年生の社会科校外学習!

3年生は5月26日(火)に、社会科校外学習で、高崎市役所周辺を見学してきました。
学校から井野駅まで歩き、井野駅から電車で高崎駅へ!
電車の乗り降り、すばやくできました。

高崎駅から中央郵便局、中央図書館、高崎市役所の順で行きました。
郵便局では、手紙がポストから自分の家までに着くまでの流れを説明した DVDを見たり、宛先ごとに仕分ける機械を見せてもらったりしました。
熱心にメモをとる姿が見られました。

中央図書館の本の多さに圧倒された後、市役所21階から高崎市を見学。
北側に中川小を発見して大喜びでした。

歩き通しの一日で、とっても疲れたと思いますが、帰りの電車を降りた後、
電車と車掌さんに元気よく「バイバーイ」と手を振っていました。

とてもがんばった一日でした。

3年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:チキンライス、牛乳、ホワイトソース添え、りんごゼリー、バナナ半分

遊びながら 楽しみながら 体力向上 〜その2〜

 「遊びながら 楽しみながら 体力向上」の第2弾です。
 今回は、昼休みの割り当ての、2・4・6年生です。
 あいにく2年生は、眼科検診と重なったため、参加クラスは少なかったですが、校庭は、前回同様大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室ボイラー工事

 昨日より、給食室ボイラー交換工事が行われています。
 老朽化が進んだための交換工事ですが、来週の月曜日(6/1)まで続きます。そのため、この期間の給食は、簡易給食となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科では・・・・・

 5年生の家庭科。
 包丁の使い方の学習をしていました。各自、きゅうり1本を輪切りにするという作業でしたが、器用(?)に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会

 昨日28日(木)18:30、第1回PTA運営委員会が、中川公民館において開かれました。
 出席者(本部・地区・学年・専門委員会)の自己紹介から始まり、協議・連絡事項の話し合い・確認がありました。
 このようなPTAの方々の下支えがあって学校が成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう 始まっています!

 運動会・マーチングフェスティバルでお披露目する「カラーガード」練習が、もう始まっています。講師の方をお迎えして、まず、基礎練習からです。仕上がりが楽しみですね。
 もちろん、楽器練習の方も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:バンズパン、牛乳、チキンと春野菜のスープ煮、ヨーグルト

校外学習(浜川運動公園)

2年生は5月26日(火)に、浜川運動公園へ歩いて行ってきました。
公園では、池のまわりを歩いたり、アスレチックや芝生広場で遊んだりしました。
芝生広場では、ボールを仲良く使いながら楽しく遊ぶことができていました。
遊んだ後は木の名前をしおりに書き、お待ちかねのお昼ご飯です。
色とりどりのお弁当をグループごとに仲良く楽しくおいしそうに食べていました。
その後、川で少し遊んで学校へ帰りました。
帰りは町探検も兼ねていたため、1時間の道のりでしたが、よく頑張っていました。
とても成長を感じる一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん、ふりかけ、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、キャベツと玉葱の味噌汁、ツナあえ

研究授業

 研究授業の第二弾、本日の1校時、6年3組で行われました。
 分数同士(かけ算)の計算の仕方を考える学習でしたが、子どもたちは、頭をひねりひねり一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年総合 井野川はかせ

画像1 画像1
 4年生は、総合で「川と環境」について学習しています。社会でも水道について学習したので、関心が高まってきています。
 今日は、箕郷公民館と中川公民館から講師の方をお招きして、井野川の昔と今について教えていただきました。
 講師の方は、子どもの頃から井野川で遊んでいたそうです。昔はかなり蛇行していた井野川ですが、今は治水工事を経てカーブが小さくなったことを、地図を示しながら教えてくださいました。「井野川」という名前は、龍の化身であった「おいのさん」の伝説からきたものだそうです。昔の井野川は、龍が暴れているような川筋でした。
 また、現在の井野川を講師の方が自転車や車を駆使して調べたときの写真も見せていただきました。上流は箕輪城付近から発し、下流は烏川と合流しているそうです。大きな鯉やカワセミが住んでいるそうで驚きました。
 最後に、井野川に捨てられているたくさんのごみの写真がありました。以前、地域の方々と中尾中の生徒たちがみんなでごみ拾いをしたことがあるそうです。写真には100袋以上のごみが集まった様子が写されていました。
 社会では、これからごみの処理についての学習が始まります。「捨てればごみ、分ければ資源」。教わったことを、これからの生活に生かしていきたいものですね。
 講師の方々には、興味深いお話をいただき、また本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝いたします。

遠足にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北三公園へ行ってきました。

長い長い道をがんばって歩きました。
暑くて水筒の中身はすぐに空っぽに・・・

アスレチックだけでなく、だるまさんがころんだやおにごっこをするなど、みんなで仲良くあそべました。

校長先生とあそんでもらったりお話してもらったりした子もいました。

一番楽しみにしていたのが、お弁当!(とおやつ)
「お弁当なにかな〜」
「ママがサンドイッチ作ってくれたんだ〜」
「あ!グラタンいっしょだ!!」
いろいろな話をしながら、楽しく、おいしいお弁当を食べました。


あいさつレンジャー + 6年生のあいさつ運動開始!

 昨日の朝、児童会主催のあいさつ集会がありました。そして、今日から「あいさつレンジャー」と「6年生の児童」によるあいさつ運動が始まりました。
 みんなの大きなあいさつを聞いて、気持ちのいい朝が迎えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:こめっこパン、ジャム、牛乳、もりうどん、茎わかめの金平

5月25日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、ハッシュド・ポーク、ツナとひじきのマリネ

歯科保健指導

 本日の2・3校時、1年生と4・5組の子どもたちの歯科保健指導がありました。
 医療センターの方が2名見えて、子どもたちを指導してくださいました。虫歯にならないためにはどうしたらよいかの学習を真剣に聞いた後、歯垢テスト後に赤くなった歯を鏡を見ながら磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャー

 今日から今週の5日間、やるベンチャーウィークで、中尾中学校の2年生3人(女子2人・男子1人)が来校しました。
 子どもたちの活動の手伝いや先生たちの手伝い等をする予定です。今日の一時間目は、スポーツテストのボール投げのラインを引いてくれました。大助かりです。
 この一週間で、少しでも学校の様子がわかってくれれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:豚キムチチャーハン、牛乳、チンゲンサイスープ、春雨サラダ

遊びながら、楽しみながら、体力向上!

 今週から1週間に一回、休み時間にみんなで外に出てドッジボール(1年は転がしドッジボール)をすることになりました。
 20分休みは1・3・5年、昼休みは2・4・6年です。20分休みには、子どもたちの歓声が校長室まで大きく聞こえてきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
3/10 (朝行事カット)
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
PTA本部会7・運営委員会4
3/11 (朝行事カット)
中学校卒業式

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ