1月29日(金)

画像1 画像1
 揚げパン、ワンタンスープ、昆布サラダ、牛乳

12年後の私は・・・・・・・

 3校時、6年1組では、図工で「12年後の私」を制作していました。

 12年後、果たしてどのような職業などに就いているのでしょうか?

 獣医、建築士、柔道オリンピック選手、サッカー全日本代表・・・・・・  子どもたちは、様々な職業に就いている自分を制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割班活動 リーダー引き継ぎ

 今日は5年生が中心となった縦割班活動がありました。

 6年生からいよいよバトンタッチの時。何をするか計画し、本日、実行!

 あいにくの雨で、外は使えなくなってしまいましたが、体育館と教室に分かれて予定どおり実施しました。

 みんなに説明して・・・。

 氷鬼、ハンカチ落とし、イス取りゲーム、・・・。いろいろと工夫して楽しんでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学会

 来年度に向けて3年生は、4〜6年のクラブ活動の様子を見学しました。

 ボードゲームクラブ、家庭科クラブ、・・・全てのクラブを見学しました。

 クラブ希望調査に何クラブを書くか、楽しみです!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子(職員編)

 子どもたちを守る教員も、消火訓練を行いました。黄色のコーンを火の元として、消火にあたっています。

 校長先生も大きな声で「火事だー。」周囲に伝えることの大切さ等を伝えました。みんな真剣に聞いています。

 一仕事終えたところですぐにかけつけてくださった消防署の方に感謝です。とてもいい訓練になりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子

 子どもたちが避難している様子です。しっかりハンカチを口にあてて・・・。

 校庭ではすぐに人数確認「○年生、全員そろいました!」

 第2回の避難訓練より30秒早く全員の安全確認ができました。訓練を重ねることは大切です。

 高崎市から全児童に配付された「防災ずきん」もしっかりかぶっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:食パン、牛乳、ハム、チーズ、りんごのサラダ、国分にんじんのポタージュ、今日のスープは、高崎市の国府地区で作られている「国分にんじん」を使ってつくりました。

ピン! ポン! パン!

 今日の3校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。

 実際に消防署の方が来てくださり、消火器の「ピン・ポン・パン」という使用の仕方を教えていただきました。その後、代表の6年生と先生が、消火器を使った消火体験をしました。

 「ピン・ポン・パン」の意味は何か、子どもさんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び

 今日の朝行事は長縄跳びでした。

 各クラス、決められた3分間で何回跳べるかを競いました。どのクラスも最初の頃よりも上手に跳べるようになりました。

 最初に校庭に出て練習していた1年生も、上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科校外学習

1/15(金)
高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダへ行って、学習してきました。

歴史民俗資料館では、昔の道具やくらしにふれました。

はたおり体験…「着物が糸から作られてたなんてすごい!」
       「布になった〜!もっとやりたい!」

石うす体験……「(いしうす)重いっ!」
       と言いつつ、とてもがんばる。
       「粉になった!」

昔の道具をたくさん見て…「これが昔のノート?」
            「昔のテレビ、分厚い!」

など、とても真剣に意欲的に学習ができました。

ガトーフェスタハラダでは、ラスクをいただき、モグモグ…☆
工場を見学しながら、ラスクのできあがる工程を丁寧に教えていただきました。

楽しく、おいしく(?)、学習できたようでした。

三年担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:野沢菜チャーハン、牛乳、スーミータン、中華サラダ、今日の「家族で料理!いきいき元気!」のメニューは野沢菜チャーハンです。

久々の好天気!

 今日は、久々に気温も高く、風もそんなになく、20分休みにはぬかるんでいる所もあった校庭も、昼休みには乾いてきました。
 そんな校庭で、子どもたちは元気よく遊んでいました。

 子どもたちの服装も、心なしか薄着でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:パーカーハウス、牛乳、イタリアンチキンソテー、森のきのこのクリームスープ、アーモンドサラダ、今日の「家族で料理!いきいき元気!」給食室賞のメニューは「イタリアンチキンソテー」でした。

あいさつ運動の様子

 今日は、環境委員17名と計画委員4名の児童があいさつ運動の中心でした。

 子どもたちを迎える準備は万端・・・。

 校長先生を中心に職員も多数参加しています。

 昨日、放送委員もしっかりあいさつするよう呼びかけ・・・。

 気持ちのいいあいさつ・・・。

 学校全体であいさつする雰囲気ができています!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:シャキシャキそぼろ丼、牛乳、いかくんサラダ、中華スープ、今日から1週間中川小学校での給食週間が始まりました。夏休みに5・6年生に募集した「家族で料理!いきいき元気!」の中で給食室賞になったお家のメニューを給食風にアレンジして取り入れていきます。今日は「シャキシャキそぼろ丼」を取り入れました。

獅子舞(大八木) その2

 「福は内、福は内、鬼は外!」獅子舞が始まりました。

 動きも大きく、近くで見ると迫力満点!

 子どもたちも真剣に見ていました。(子どもたちの見る態度がとてもよかった、とお褒めの言葉をいただきました。

 一人が獅子舞、二人が笛。3人の本校児童が参加していました。

 最後に大きな拍手が体育館に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

獅子舞(大八木) その1

 今朝は、地元の伝統芸能「獅子舞」を大八木地区のみなさんが披露してくださいました。今年、イオンモール高崎や東京ドームで披露された獅子舞です。

 近くで見られるように、いつもと違う並び方・・・。

 校長先生の話の後、代表の方の話・・・。

 そして、3分弱の獅子舞のビデオを見て・・・。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、チキンあえ、アーモンド

書き初め書道展

 書き初め書道展、学校代表の作品が校長室前の廊下に掲示されました。

 さすが、学校代表だけあって、どの作品も力強いものばかりでした。
 お時間がありましたら、是非ご覧ください。
画像1 画像1

雪かきで大活躍 (球技クラブ)

 今日のクラブでは、まだ校庭が使えず・・・。

 なんと球技クラブは、雪かきをしてくれました。

 まだ、残っている中庭の氷・・・。大きいのがとれた!

 割れない氷には、大きなハンマー・・・。これは教員。

 みんなで協力して、北側もだいぶきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼(表彰)
パワーアップ週間(〜13日)
3/8 (朝行事カット)
3/9 (朝行事カット)
3/10 (朝行事カット)
曜日入れ替え(月曜授業5校時)
PTA本部会7・運営委員会4
3/11 (朝行事カット)
中学校卒業式

学校評価

ほけんだより

あんぜんだより

としょだより

PTAからのお知らせ