令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

ふれあい活動で「レッドリボン作り」をしました。

 12月1日は、世界エイズデーです。そこで30日のふれあい活動で「レッドリボン作り」をしました。
保健委員の子から、
 レッドリボンは、「わたしはエイズに関して偏見をもっていない。エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。」このレッドリボンの意味を知り、レッドリボンを身につけることによって、人を差別しないということの大切さをみんなで考えましょう。
と、レッドリボン作りの意義を聞きいたあと、ふれあいのグループで「リボン作り」をしました。
 1年生ははじめてでしたが、6年生や5年生が作り方を教えたり手伝ったりして、上手につくることができました。作ったリボンは、自分の名札にはって見せ合っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)に生活科「町たんけん」の学習の一環として町内の施設見学に行ってきました。4、5人のグループを作り、自分たちが見学したい施設を選びました。ボランティアをして下さった保護者の方に見守られながら、自分たちの力で施設をめぐり、見学をしてきました。
 見学を快く引き受けて下さった施設の方々、子どもたちの活動を見守って下さった保護者の方々の協力があり、有意義な町たんけんになりました。

がんばりを認めていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度、本校の先生方が校内研修で取組んできた研究の成果をまとめ、実践教育論文(日本教育公務員弘済会群馬支部主催)に応募しました。結果、奨励賞をいただきました。
 また、本校で取り組んでいる、竹林・大清水川での環境教育、環境委員会やISO委員会の活動をまとめ、群馬銀行環境財団教育賞に応募し、奨励賞をいただきました。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
富士重工矢島工場とぐんまこどもの国に行ってきました。

富士重工では、自動車づくりの映像を見させていただいた後、実際に自動車をつくっている過程を見学させていただきました。

実際に見て、音を聞いて、においをかいで、感覚をフルに使って自動車工場見学をすることができました。

こどもの国では、雨もあがり、楽しくお弁当を食べて遊ぶことができました。

金管バンド「ふれあいの集い」にむけて。

画像1 画像1
 金管クラブは11月29日(日)の「ふれあいの集い」参加に向けて練習をしています。今日の昼休の休み時間に、リハーサルをかねて体育館のステージで事前発表を行いました。
「校歌」「こんにちはトランペット」「ハッピネス」「RPG」「R.Y.U.S.E.I.」「シング・シング・シング」など、これまで練習してきた曲を演奏しました。
6年生のメンバーは、この「ふれあいの集い」を最後に、金管バンドを卒業します。思い出に残る、よい演奏ができるといいですね。

ヤマメが大きくなっています。

 これまで水槽の底を泳いでいたヤマメたちが、上のほうにまで上がって泳ぐようになりました。
おなかの袋も小さくなり、体もちょっと大きくなってきました。
まもなく、えさを食べるようになるでしょう。

画像1 画像1

人権教室がありました。

 19日、本校の人権月間の一環として、人権擁護委員さんをお招きし、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて、人権教室が行われました。
はじめに、
・1,2年生は、ペープサート「ぐらぐら森のおばけ」
・3,4年生は、DVD「プレゼント」
・5,6年生は、DVD「あなたの笑顔に会いたくて」
を見せていただいたあと、人権についてのお話を聞きました。
最後に、みんなで人権啓発ソング「世界を幸せに」を歌いました。
みんなが、気持ちよく安心して幸せに生活できるように、お互いの人権を大切にできたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室がありました。

 17日(火)6年生を対象に租税教室をおこないました。租税教室では、「どうして税金が必要なのか」ということを、税理士さんからわかりやすく説明してもらいました。普段税金について考える機会がないので、とても勉強になったようです。自分たちが生活していく上で、欠かせないということを知り、「税金は大切だな。」と子どもたちは感じていました。

画像1 画像1

「あいさつ標語」掲示しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

 児童会では、あいさつ運動の一環として玄関に、子どもたちのつくった「あいさつ標語」を掲示しました。

 *あいさつは きずなをむすぶ すてきな言葉
 *あいさつは 心があたたか 気持ちいい
 *あいさつを みんなでしたら 笑顔の輪
 *あいさつを 笑顔ですると いい気分
 *気持ちいいみんなのあいさつ 心の輪
 *あいさつは 心をこめて 元気よく
 *元気なあいさつ 広がる笑顔
 *やってみよう はずかしがらず 元気にあいさつ
 *あいさつで つながる心 やさしい気持ち
 *あいさつは みんなの元気な 合言葉

学校の中で、標語にあるようなすてきなあいさつがし合えたらいいなあ、と思います。

16日から、二者面談です。

画像1 画像1
「二者面談」ご協力をお願いします。

 16日から「二者面談」が行われます。二者面談は、保護者・担任の二者で教育面談をすることにより、2学期における学校や家庭での児童の様子について情報交換するとともに、お互いに児童理解を深め、今後の教育活動に生かしていくようにする目的で実施します。お忙しい中だとは思いますが、よろしくお願いします。
また、あわせてアレルギー児童の保護者と管理職・養護教諭の話し合いを面談の前後で行います。

なお、駐車場は「プリエッセみさと」「文化会館」を使用してください。

11月の生活目標

画像1 画像1
 はじめの目標は、「手洗いうがいをしっかりとする」です。
11月7日は、立冬でした。暦の上では、もう冬です。冬になるとどうしても風邪やインフルエンザが流行しがちです。それを防ぐには、手洗いとうがい大事です。

 次はあいさつに関する目標です。あいさつは人と人とを結びつけてくれる魔法の言葉です。でも、友だちじゃない人には、はずかしいからあいさつをしないという声も聞きます。そこで「大きな声であいさつして友達を増やす」です。

 最後は、「相手のいいところを見つけ、それを伝える」です。この目標は、箕郷東小学校だれもが、学校の生活を気持ちよく過ごせるための目標です。
この目標を意識して毎日を過ごしましょう。

児童集会 「イライラやムシャクシャを解消しよう」

 今朝のいじめストップ集会は、「イライラやムシャクシャの解消」でした。
わたしたちは、ストレスを感じているときに、相手のいやがることを言ったりしたりしてしまいます。ですから、イライラやムシャクシャを上手に解消させることができると、もっと友だちや仲間を思いやることができるはずです。
集会では、ストレスをうまく発散させるのには「マッサージやストレッチ」「好きなことをすること」そして「わらうこと」など、たくさん紹介してもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

文化会館に施設見学にいきました

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(木)に生活科「町たんけんをしよう」の学習の一環として、箕郷文化会館に行ってきました。館長さんに案内をしていただきながら、施設を見学しました。フラワーアレンジメント教室では、「きれい」と言った声が上がり、ホールでは、「ひろ〜い」と言った声が上がりました。さらに可動式の椅子を収納する様子には、「すご〜い」との感嘆の声が上がりました。身近な所にある箕郷文化会館で、新しい発見をすることができた時間となりました。

「マラソン大会」がんばったよ。

11日、「マラソン大会」を行いました。

朝行事の時間に開会式を行いました。
校長先生から、長い距離を走るのは苦しいけれども最後までしっかり走りましょうと激励されたり、おへそを前に出すように走ると早く走れるとアドバイスをもらったりしました。

 9:30から、低学年(1,2年生)の 850m
10:30から、中学年(3,4年生)の1050m
11:05から、高学年(5,6年生)の1550m のレースが行われました。

校庭や道路には、たくさんの方が応援に来てくれました。
子どもたちも保護者の方の声援にこたえて、練習の時よりもがんばって走ることができました。

応援にきてくれた方、交通指導をしてくれたみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマメの卵が孵化しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 孵化した小さなヤマメの赤ちゃんが水槽のそこに集まっていました。
栄養の入った袋をつけた体をいっしょうけんめい動かしています。みんな放流の日まで元気に大きく育ってほしいと思います。

親子手話教室をしました。

画像1 画像1
11月8日(日)のオープンスクールで、3年生の学年PTA行事を行いました。今年もNPO高崎市聴覚障害者協会の方と手話通訳士の方を招いて、親子手話教室を行いました。事前学習で手話や指文字とは、どんなものなのかを学習し、今回の手話教室では、実際に手話を覚えたり、友だちと手話を使って話したり、いろいろな体験をしました。代表で、みんなの前で手話を使ってお話をした子たちは、緊張しながらも立派にできました!
今回の親子手話教室が、子どもたちにとって、手話の文化とふれあう、よいきっかけになってくれたと思います。

PTAセミナーが開催されました。

 オープンスクールのセミナーは、ネットの問題について、みさと健育推ネット対策班の渡辺先生、波呂先生に講演をお願いしました。「保護者のみなさんと考える『ネットの段階利用』今夜からできること」と題して、子どもたちがネットを利用する上でおこる問題について、保護者の立場から考えなければならないことをお話していただきました。
わかりやすいお話で、子どもたちがケータイやスマホなどネットを利用していく上で、保護者として教師として考えなければならないことをたくさん教えていただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は、「オープンスクール」でした。

 8日は、日曜日でしたが「オープンスクール」がありました。
「オープンスクール」は、1校時から4校時の間、自由に保護者の方が子どもたちの学習のようすを参観できる日です。日頃いそがしい保護者の方も日曜日ということもあり、たくさんの方々が、来校されました。子どもたちもはりきって学習に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生「動物ふれあい教室がありました」

画像1 画像1
 11月4日に、動物ふれあい教室を実施しました。6名の獣医さんをお招きし、うさぎの生態について学習しました。うさぎの食べ物や、身体のつくりなどについてお話を聞きました。また、うさぎとの触れ合いでは、聴診器で鼓動を聞くことができました。人との様々な違いについて学ぶとともに、命の温かさを感じた授業でした。

芸術の秋「校内作品展」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日〜13日の5日間、教室前の廊下に子どもたちの描いた絵画作品が展示されています。
この作品展は、各学年の作品を、学年を超えて鑑賞しあうことにより鑑賞の幅を広げ、多様な作品の工夫点やよさを認め味わったり、それを今後の自分の作品作りに生かしていこうとすることをねらっています。

 ひとりひとりが、いっしょうけんめい描いた作品です。手を触れたりしないで、お友だちの作品のよいところをたくさん探してください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 児童集会
ベルマーク回収日(2)
市P連臨時総会
3/10 読書
3/11 基礎・基本
中学校卒業式
3/14 学年朝礼
集団下校
3/15 基礎・基本
交通指導(22)
安全点検(12)

学校通信

学年通信

保健関連

生徒指導関連

給食だより

給食献立表

給食検査