校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとって、最後の音楽会。
今までの練習の成果を発揮し、精一杯がんばりました。
たくさん応援を頂き、ありがとうございました。
卒業まであと2ヶ月となりましたが、引き続きがんばっていきますので、応援よろしくお願い致します。

校内音楽会

画像1 画像1
1月29日(金)。校内音楽会がありました。各学年で猛練習を重ねてきました。練習は嘘をつきません。素晴らしい演奏が披露されました。子どもたちも満足そうな表情がみられました。たくさんの方に応援に来校していただきました。ありがとうございました。

5分間長縄とび

画像1 画像1
1月27日(水)。業前運動で、クラス毎に長縄とびをしました。5分間で何回跳べたか記録をとりました。「ドンマイ」と声を掛け合うチームワークの良さを発揮している学級がたくさんありました。あと4回予定しています。学級で目標を決めて挑戦です。

避難訓練

画像1 画像1
1月26日(火)。避難訓練を実施しました。中央消防署の方に避難の様子を見ていただきました。避難の際に、おしゃべりが多く人数確認などに手間取ってしまいました。その後、水消火器を使った消火訓練を行いました。一人一人が自覚を持って、行動できるよう指導を重ねていきます。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)。給食集会がありました。みんなのためにおいしい給食を作ってくださっている栄養士さん、給食技士さんに、感謝の作文を発表したりお礼の手紙を渡したりしました。その後、給食委員が、赤黄緑の食品について調べたことを発表しました。これからも、給食を残さずいただきます。

租税教室

画像1 画像1
1月19日(火)5時間目 
税理士さんに講義頂き、租税教室を行いました。
税金がなかったらや消費税10%、軽減税率などについてお話し頂きました。
身近な話題でもあり、社会科の学習にも関連していて大変勉強になりました。

第2回なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(土)に今年度2回目のなわとび教室を開催しました。
児童41名、保護者の方も5名参加頂き、第1回に引き続き、大盛況に終わりました。
今回は、あやとびとあや二重とびの跳び方講習に加え、時間とび、二重とびの記録会を行いました。
時間とびでは、県大会予選通過ラインの1,2年生で5分、3,4年生で10分をとべた人がいました。二重とびで自己ベストを更新できた人もたくさんいました。
なわとびは、とんだだけ上手になります。これからも続けてみてください。
ご参加、ご参観頂いた保護者の方寒い中ありがとうございました。

なわとび教室

画像1 画像1
1月16日(土)。第二回なわとび教室が開催されました。体育館に集合し、二重跳び、三重跳び、時間とびの実技練習。2月11日の県大会に向けたアドバイスなどがありました。たくさんの児童が参加しました。

音楽集会

画像1 画像1
1月15日(金)。音楽学習発表会に向けて音楽集会がありました。全校合唱「校歌」「音楽の贈りもの」を、お腹を使って口を良く開けて歌います。学年毎の練習も始まっています。校舎内に歌声や楽器の音が響きます。

児童によるあいさつ運動

画像1 画像1
1月12日(月)。児童によるあいさつ運動も始まりました。本日は、計画委員会。明日からは各学年の児童が、あいさつ運動に取り組んでくれます。寒さに負けず、元気な挨拶を交わします。

なかよし集会

画像1 画像1
1月8日(金)。3学期一回目のなかよし集会がありました。上級生がリーダーとして、下級生をまとめ、様々な活動をします。校庭や体育館に、大きな歓声や笑い声、励ましの言葉が響きました。1年生から6年生までが、グループごとに楽しく活動しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
1月7日(木)。3学期が始まりました。PTAによる登校時のあいさつ運動が、行われています。「おはようございます」の元気の良いあいさつが交わされています。元気な笑顔が校舎に満ちています。

第1回なわとび教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月28日中央小体育館でなわとび教室を開催しました。
1〜6年生45名、保護者の方の参観、参加も頂き、活気ある教室となりました。
なわとびの跳び方のポイント講習や時間とびと二重とびの記録会を行いました。

次回は1月16日(土)です。
寒い季節ですが、なわとびを跳んで健康な体つくりをめざしましょう。

明けましておめでとうございます

1月7日(木)から、三学期が始まります。冬休みの宿題等学習の準備をしっかりして、また新たな気持ちで学校生活に臨みましょう!

12月25日(金)

画像1 画像1
 ココア蒸しパン 牛乳 けんちんうどん 大豆の磯煮
 果物(オレンジ)

 今日で2学期の給食は最後、明日から冬休みです。冬休み中は、おせち料理を食べたり、外食をしたりと、いつもと違った特別な食事をする機会も多いと思います。食べ過ぎに気をつけ、3食バランスよく規則正しい食事をすることを心がけてほしいと思います。また、カゼやインフルエンザ、ノロウイルスなどが流行する時期でもあります。手洗い・うがいをしっかりとして、元気で過ごしましょう。

12月24日(木) クリスマス献立

画像1 画像1
 チキンライス 牛乳 鶏肉のコーンフレーク焼き キャベツスープ
 ケーキセレクト(ストロベリー・チョコ)

 今日はクリスマスイヴです。世界では、国によって色々なクリスマス料理やお菓子を作り、お祝いしています。アメリカでは七面鳥を焼いて食べます。日本では七面鳥はあまり手に入らないため、その代わりに鶏肉を焼いたり、揚げたりした料理がよく食べられています。フランスでは、「ラパンのグリル」という料理を食べます。ラパンとは、うさぎのことです。日本ではあまりなじみがないですね。クリスマスのお菓子は、ドイツの「シュトーレン」というパンのようなお菓子や、フランスの「ブッシュドノエル」という切り株の形をしたロールケーキなどが有名です。給食でもクリスマス気分を味わってもらえるように、今日はクリスマスケーキのセレクトにしました。ストロベリーとチョコのケーキのセレクトで、全校ではチョコが人気でした。
 

12月22日(火) 城下町ランチ

画像1 画像1
 ロールパン 牛乳 ねぎとホタテのクリーム煮 かぼちゃと豆のサラダ

 今日は城下町ランチのメニュー、ねぎとホタテのクリーム煮です。高崎産のねぎをたっぷり使っています。味付けに、ねぎとの相性もよいみそを少し入れているので、まろやかな味に仕上がっています。
 そして今日は冬至です。冬至は、太陽の位置が1年で一番低く、昼間の時間が1年で一番短い日です。冬至にはかぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入ると、風邪をひかずに元気ですごせると言われています。かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長い間保存しておくことができるので、冬の栄養源として昔から冬至の日に食べられてきました。かぼちゃに含まれるビタミンAは、風邪予防に効果があります。給食では、かぼちゃを使った洋風のサラダにしてみました。

12月21日(月)

画像1 画像1
 そぼろきんぴら丼 牛乳 白玉汁 果物(オレンジ)

 きょうはそぼろきんぴら丼です。きんぴら風の具をごはんにかけて食べます。
 ごぼうは約80%が水分で、ビタミンなどはあまり含まれていませんが、そのかわりに食物センイがとてもたくさん含まれています。食物センイはおなかの中にある余分なものをからめとって、体の外へ出してくれるので、便秘の予防に効果があります。それだけでなく、ガンのもとになる体に悪いものも、一緒に体の外へ出してくれるといわれています。シャキシャキした歯ごたえは、歯とあごの健康にも効果があります。

12月18日(金)

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 白身魚のフライ コールスローサラダ
 ミネストローネ

 今日はパンにフライやサラダをはさんで食べるメニューです。今日のような手で直接パンなどの食べ物を持って食べるメニューのときには、食事の前の手洗いがとても大切です。冬場にはカゼやインフルエンザ、ノロウイルスなど、色々な病気が流行します。手に菌やウイルスがついたまま食事をすると、食べ物を通して体の中に入ってしまい、感染してしまいます。特にノロウイルスは、ほんの少しのウイルスが入っただけでも感染してしまうこわい病気なので、予防のためには手洗いがとても重要です。給食室でも、給食ができるまでの間に何度も手洗いをしています。また、出来上がった料理を配食するときにはビニール手袋をして、直接触らないようにしています。食べる前にはしっかりと手洗いをして、きれいな状態で食事をしましょう。

音楽集会

画像1 画像1
12月18日(金)。3年生が「世界がひとつになるまで」を気持ちを込めて歌いました。手話もつけて美しい声が響きました。「せかいがひとつになるまで ずっとてをつないでいよう」
 本日:count up19
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

給食室より

図書だより