1月26日(火)
あいさつ運動の様子
今日は、環境委員17名と計画委員4名の児童があいさつ運動の中心でした。
子どもたちを迎える準備は万端・・・。 校長先生を中心に職員も多数参加しています。 昨日、放送委員もしっかりあいさつするよう呼びかけ・・・。 気持ちのいいあいさつ・・・。 学校全体であいさつする雰囲気ができています!
1月25日(月)
獅子舞(大八木) その2
「福は内、福は内、鬼は外!」獅子舞が始まりました。
動きも大きく、近くで見ると迫力満点! 子どもたちも真剣に見ていました。(子どもたちの見る態度がとてもよかった、とお褒めの言葉をいただきました。 一人が獅子舞、二人が笛。3人の本校児童が参加していました。 最後に大きな拍手が体育館に響き渡っていました。
獅子舞(大八木) その1
今朝は、地元の伝統芸能「獅子舞」を大八木地区のみなさんが披露してくださいました。今年、イオンモール高崎や東京ドームで披露された獅子舞です。
近くで見られるように、いつもと違う並び方・・・。 校長先生の話の後、代表の方の話・・・。 そして、3分弱の獅子舞のビデオを見て・・・。
1月22日(金)
書き初め書道展
書き初め書道展、学校代表の作品が校長室前の廊下に掲示されました。
さすが、学校代表だけあって、どの作品も力強いものばかりでした。 お時間がありましたら、是非ご覧ください。
雪かきで大活躍 (球技クラブ)
今日のクラブでは、まだ校庭が使えず・・・。
なんと球技クラブは、雪かきをしてくれました。 まだ、残っている中庭の氷・・・。大きいのがとれた! 割れない氷には、大きなハンマー・・・。これは教員。 みんなで協力して、北側もだいぶきれいになってきました。
雪かきで大活躍 (6年) その2
今日も6年生は雪かきで大活躍。
硬く凍っている氷も、どんどん砕いて・・・。 日向に運んで・・・。 みんなのために働くことは大切です。感謝!
1月21日(木)
あいさつ運動
今日は、理科栽培委員17名と代表委員4名があいさつ運動の中心でした。
今日もすがすがしいあいさつで1日がスタートします。
今朝の登校の様子
まだ、道には雪が残っていますが、子どもたちは元気に登校しています。
今日は、朝から太陽が出て・・・。雪をどんどん溶かしてほしいです。
またやりたい♪「むかし遊び」
「あんな高く飛んだよ!」 「できなーい・・・」 竹とんぼにベーゴマ、 はねつきにおはじき。。。 今日は1年生が 体育館に集まって むかしあそびをしました。 みんな楽しくて大はしゃぎ! こま回しはみんな とっても上手になりました。 特訓の成果が出てきました! 雪かきで大活躍 (6年)
今朝も雪が降り、今日も1日雪かき作業で・・・。
6年生が雪かき作業で大活躍。頼りになる6年生です。 北側の駐車場もどんどんきれいに・・・。 児童玄関もきれいになってきました。さすが、6年生!
1月20日(水)
今朝の登校の様子 あいさつ運動
少しの間、雪が・・・。どうなることかと心配しましたが子どもたちは元気に登校してきています。
今日は、放送委員と掲示委員25名と代表委員4名が児童玄関の中であいさつ運動をしています。
今日の校庭の様子
昨日までの大雪で、校庭は真っ白でした。そして、雪かきの作業は今日も続きました。
校庭は、太陽の力をかりて自然解凍中です。 雪かきをすると、かえってぐちゃぐちゃになることもあるので、自然に任せています。 今日の校庭は、土がだいぶ見えてきました。
1月19日(火)
読み聞かせボランティア
今日も読み聞かせボランティア3名が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。 聞いていると、なんだか本の世界に・・・。 終わった後は、感謝の気持ちを込めてボランティアの方にあいさつをしています。
第6回PTA本部役員会議開催
第6回PTA本部役員会議が1月14日(木)に開催されました。各委員会より今年度の成果及び来年度の改善点等が報告されました。また、PTA会長からは、スマートホンに関する研修の報告がありました。
|
|
|||||||||||||||