| 横断歩道が見やすくなりました
 学校のすぐ前の横断歩道が見やすくなりました。 見にくかったものを、区長さんや学校長等の連名で申請し、教育委員会の方も調査に出向いてきてくださり、実現したものです。             10月23日(金)    持久走練習
 朝から、持久走の練習をしています。自主的なものですが、初めは何人かが走り出し、どんどん人数が増えてきます。 「○○周走った!」など、会話がはずんでいました。 20分休みも、がんばって走っています。(3枚目)             あいさつ集会
 今日は、後期の3年生以上の学級委員、委員会の委員長が、それぞれの意気込みを発表しました。「後期、○○の○年○組の○○ ○○です。・・・」その後、 ・「あいさつがしっかりできる・・・」 ・「当たり前のことを当たり前にできる・・・」 ・「右側を歩く・・・」 ・「いじめのない・・・」 ・「クラスをしっかりまとめ・・・」 など、立派な態度で語ることができました。とても頼もしかったです。             疲れるけど楽しい!            「10周も走った!」 「のどがカラカラ・・・」 「マラソンカードぬらなきゃー!」 長い距離をずーっと走るのは、 1年生にはちょっと難しいですが・・・ お兄さんお姉さんを見ながら これから 自分のペースで走る練習をしていきます。 10月22日(木)    持久走練習開始!
 今日の朝の運動から持久走の練習が始まりました。 高学年ほど外をまわり、低学年ほど内側をまわります。高学年と低学年では、走る時間も変わります。 学年ごとに違う位置に集合し、準備運動をして、スタート!今日から自主練習も始まります。             子どもたちの学習ノート
校内研修として全校で取り組んでいるノート指導が成果を上げています。当たり前のことですが、ノートは後で読み返すためにあります。中川小学校の子どもたちのノートは、学習したことが、正確に書かれ自分の学習に生かされています。レベルアップしている子どもたちのノートが、さらにすばらしいものになるよう、今後も教職員一同不断の努力を続けて参りたいと思います。     サッカーゴールの設置
 今日はサッカーゴールを設置しました。6年生も一緒に運んだり、安定させるために砂を詰めたりして手伝ってくれました。 6年生は頼りになります。     ヘチマの観察    理科の時間に観察をしていました。 10月21日(水)    10月20日(火)    計画訪問 その2
 計画訪問の4時間目に6年2組で代表授業があり、教育委員会の方々と全教員で参観しました。 その後、授業研究会があり、少人数のグループに分かれて授業リフレクション(振り返り)を行いました。そして、全体会で教育委員会の方から指導助言をいただき、今後の授業改善の視点を共有できました。 最後の指導講評でも、全職員が一丸となって取り組んでいる中川小の組織力の高さ等、お褒めの言葉もいただきました。 この計画訪問を通して、本校の授業改善等について、教育委員会も一緒に考えていただいていることが伝わってきて、心強く感じました。             計画訪問 その1
 昨日計画訪問があり、高崎市教育委員会・西部教育事務所の方々に来校いただき、全クラスの授業を見ていただきました。 全教員の授業をそれぞれ1時間、教育委員会の指導主事の方々が参観し、午後、その授業についてのアドバイスをいただきました。この具体的なアドバイスは、今後の授業改善に生かされます。             10月19日(月)    ゴール!        無事到着しました。 みなさん、 あたたかく見守ってくださり ありがとうございました! 暑い…        一生懸命演奏しています? スタート?        もうすぐ…        少しずつ緊張感も高まってきました。 … その調子でがんばって? 到着!        これから写真を撮って、 最終チェックです。 | 
 | |||||||||||||||||||||