| 7月3日(金)    脱皮!
 昼休みに3年生が、アゲハチョウの「幼虫が脱皮している。」と教えてくれました。 さっそく教室へ行ってみると、もうすぐ『さなぎ』になるところまで脱皮している幼虫もいました。今後が楽しみですね。         第1回 学校保健委員会
 本日15時より、多目的室において学校保健委員会がありました。 校医の先生方をお迎えして、「体を動かそう いきいきげんき中川っ子」というテーマで子どもたちが発表しました。 運動の効果や家庭でできる運動の実演等、いろいろと勉強になりました。             7月2日(木)    いろいろな運動にチャレンジ!
 今日は、今年度最後のサーキットを行いました。各学年ごとにわかれて、いろいろな運動にチャレンジしました。             7月1日(水)    4年 社会科見学            午前中は県央第一水道を見学しました。はじめは水が濁っていて池の底が見えませんでしたが、いろいろな工程を経て、6m下の水底が見えるくらいきれいになっていくのを見せていただきました。また、実験の部屋では、PETという薬と濾過砂を使って墨汁を透明にしたり、活性炭を使ってコーラを透明な水にしたりする様子を見せていただきました。 お昼は「箕郷ふれあい公園」で食べました。大きな遊具があって、夢中で遊んでいました。 午後は高浜クリーンセンターです。大きなクレーンがゴミをつかんで焼却炉へ入れる様子を見て、子どもたちは目を丸くしていました。 リサイクルの学習    具体的なものを展示してあり、それを見ながら分かりやすく説明していただきました。 6月30日(火)    1年生でいっぱい!
 昼休みの校庭の遊具には、1年生の姿がたいへん目立っています。 1年生の中には、6年生の女の子と仲良く遊んでもらったり、手伝ってもらったりと本当に縦横無尽に駆け回っています。             高浜クリーンセンター    食後の運動中    お弁当、箕郷ふれあい公園    箕郷ふれあい公園    飲んでみました。    監視制御室!    ここでいろいろな確認をしています。 浄水実験観察中    県央第一水道    4年 校外学習、出発!    田植え見学            1日(水)はいよいよ田植え!機械ではなく手で植えます。 | 
 | |||||||||||||||||||||