| 6月23日(火)    小学校初めてのプール!
 今日の3・4校時、1年生の水泳指導がありました。 小学校入学後初めてのプール。子どもたちは、本当に嬉しそうでした。小プールで楽しそうに水の中に入っていました。             研究授業
 2校時には、5年1組の研究授業がありました。 「分度器を使わないで、三角形の内角の和は180°になることを証明する。」という学習でした。 子どもたちは、三角形を切ったり、折ったりして、様々な考えを出して証明していました。             研究授業
 1校時に研究授業が、1年3組でありました。 めあては「えをみて 7−4のしきになる おはなしを かんがえよう。」というものでした。子どもたちは、他のお友だちと楽しそうに発表し合っていました。             6月22日(月)    梅雨の晴れ間に!
 梅雨の晴れ間の3・4校時、3年生のプールがありました。 久しぶりの晴れ間でしたが、今までの雨で水温が多少低めでした。しかし、子どもたちの元気のよい歓声が、職員室へ飛び込んできていました。             5年調理実習            一生懸命作ったら、みんな口々に「おいしい」と言って食べていました! おうちでもその腕前披露してみてはいかがでしょうか? 橋浦 6月19日(金)    ゆで野菜サラダ
 1・2校時と3・4校時に5年生の調理実習がありました。 野菜をゆで、サラダを作るというものでした。盛りつけもきれいで、色合いも良かったです。私もいただきましたが、たいへんおいしかったです。             縦割り班活動
 今日の朝行事は、縦割り班活動でした。 あいにくの雨で校庭は使えませんでいたが、6年生をリーダーとして、体育館・教室等でハンカチ落とし等のゲームをして楽しんでいました。             PTA本部役員会
 昨日18日(木)18:30より、PTA本部役員会が中川公民館で開かれました。 夏休みの環境整備作業、先週行われた週五日制行事の反省等々が協議されました。スムーズな進行により短時間で終了しました。お世話になりました。             6月18日(木)    絵の具デビュー            混色作業や色塗りは、いつも使っている色えんぴつとはちがって、少量でもきれいに色が混ざったり色が変わったりするので、とても楽しかったようです。 青、赤、黄色を混ぜて塗ったきれいなあじさいの花が、たくさんクラスに咲き乱れました。 3年 交通安全教室
6月15日(月)に和田橋交通公園にて、交通安全教室がありました。 午前中に1、2組が、午後に3組が行って、学習してきました。 自転車に乗るときに注意するべきことについてのDVDを見た後には、 実際に自転車に乗り、ルールを守って走る時間がありました。 走行コースと技能コースというコースに取り組みました。 ペダルはすぐに踏み込める位置に持ってきておくこと。 後ろを確認してから発車すること。 左右をよく確認して渡ること。 などなど、安全に自転車に乗るためのルールを教えてもらいました。 曲がる場所や道を横断する場所など、各ポイントで保護者の方々に立っていていただき、子どもたちがルールを守って走行できるよう支援していただきました。 ご協力ありがとうございました。 とても暑い日でしたが、子どもたちはしっかりとヘルメットをかぶり、一生懸命に取り組んでいました。 3学年担任             4年親子行事            3年 万引き防止教室    高崎警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、各教室で行いました。 友だちに万引きをすることを誘われたら…どうしたらいいか。 どんな風に伝えて、断ったらいいのか、頭で考えたり、実際にスクールサポーターさんと演技をしてみて考えたりしました。 「万引きは泥棒。絶対にしてはいけない!」あらためて学ぶ時間になりました。 3学年担任 6月17日(水)    青少年問題協議会
 本日の11時30分より、中川小地区の青少年問題協議会(青少協)の総会がありました。 市議会議員、区長、その他地域の役員の方々が出席してくださいました。 子どもたちの健全育成・非行防止の大きな力となります。学校としても本当にありがたいと思います。             研究授業
 5校時研究授業がありました。6年1組の算数「分数のわり算」でした。 既習事項をもとにして、『分数÷分数の計算のしかた』を考える授業でした。「分数÷整数に直して」、「数直線を使って」等というように考えていました。             6月16日(火)    | 
 | |||||||||||||||||||||